• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パコラのブログ一覧

2025年01月16日 イイね!

デリカD5 3500km走行。初回点検

デリカD5 3500km走行。初回点検初回点検で雨感知式ワイパーをオフにしていただきました。
軽くワイパースイッチに触れると数回ウォッシャー液を出しながらワイパーが動く機能があるのですがこれをオフにしたかったのですが言い方が下手で感知は無くなりましたが、
いっぱいいっぱい出る機能\(//∇//)\はそのままなので今度の点検までそのままに。慣れるかもしれません。
エンラージさんのアイドリングストップキャンセラーもやはり
耐えられなくなり取り付けました。
またたくさんの方が載せてらっしゃいますが
リモコンキーのキーレスエントリー時の電波が弱いのか、感度が低いのか、たまにドアハンドルのボタンを押してもなかなか反応しない為、
リモコンキーのボタンで解錠する事が何回かありました。
初回点検時に隣りのテーブルの方がその問題をサービスの方に話していた事を思い出し調べたところリモコンキーの電池のマイナス接触部分に細いコードをアンテナ代わりに取り付ける記事を見つけて真似をしました。
今のところ調子良いです!









↑海もデリカd5なら似合うのではと、犬のブリーダーさんのいる九十九里へ行きました。
車は似合うのですが人間が海向きではありませんでした。でも気持ち良かったです。\(//∇//)\



お正月の軽井沢です。朝はマイナス6度ですが
またまだ暖かく感じます。雪の結晶


3号軽油では無く都内で満タンにしましたので
凍結防止剤を燃料タンクに入れて給油しましたが
マイナス9度までしか下がりませんでしたのでわかりませんが全く問題無くエンジンかかりました。
始動時に少し暖める為か時間が数秒かかりました。初ディーゼルですのでいろいろドキドキでもおもしろいです。


初詣はいつもの龍神様で有名な長野県御代田町の真楽寺さん いつもありがとうございます。m(_ _)m


犬達は本当に寒いのに強いです。日中で零下でしたが水遊びしたり大興奮です。
人間は長靴で川に入りおもちゃ投げしますが手が、、、\(//∇//)\


朝露が結晶に、でもまだまだ今年は暖かいです。
予報では2月、3月は暖かいようです。西高東低では無くなるようです。快適ではありますが、軽井沢は下がれば通常マイナス2桁で10年前でも訪問時にマイナス18度になり、寒冷地仕様の湯沸器が動かなくなる体験もありましたのでどうも平均気温がかなり高いと思われます。



でも軽井沢タリアセン塩沢湖はかなり氷はっていました。諏訪湖の御神渡りはかなり厳しそうな予感です。











やっぱり山が似合いますね!
浅間牧場






こちらは草津 そして草津熱帯圏の
ワニさんの剥製
その位置だと確実にアウトですが
歴代の犬達皆 口に顔を入れます。
そしてこのワニさんは本物だと言う事がわかるようでかじろうとします。\(//∇//)\
ワニさん剥製になってまでごめんなさい。m(_ _)m






自宅の多摩川河川敷からの今日の富士山と
週末行う どんと焼きです。
災難、災害、争いの少ない年になりますように




Posted at 2025/01/16 17:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月10日 イイね!

デリカD5 2000キロ走行後の感想など

デリカD5 2000キロ走行後の感想などヴェルファイアハイブリッド 20系30系と乗り継いで久しぶりの内燃機関のみの車です。

しかも初めてのディーゼルという事でいろいろな違いを感じました。またなぜかプジョーやチェロキーの記憶が蘇り不思議な懐かしさがあります。^_^




またデリカd5の良さ、もう一息な部分も見えてきました。

良い点はもう個性的 これに尽きます。
外車では無く、日本車なのに個性的に感じます。高速道路での二駆と四駆を切り替えた時の感じがチェロキー97とそっくりで笑ってしまいました。チェロキーはFRという違いはありますが、風が強い日で直安がもう一つの時に四駆にすると明らかに安定しますね。
二駆の時に前輪だけ仕事している感がまた昔のFF感あって好きです。\(//∇//)\

またフロア下からほんの少し伝わってくるシャフトが回転して駆動がされている感じが頼もしく懐かしいです。

そして無理に新機能盛り込みすぎ感がまた17年間フルモデルチェンジしていないながらも2019のビッグマイナーもありましたが、いかに開発者が今の時代に合わせながら性能を上げていくためにすごく努力した感じがあちこちから感じられます。

ここは外車やマツダ車、スバル車に通じる熟成に感じます。メーカーがこの車を大事にしている感じがします。

トヨタ車と比べるとトヨタ車の良さもよくわかりました。80点主義とか言われていましたが今は車種により大きな差があり←これが少し100点と言えない理由です。 差があり過ぎるくらい差がありますが\(//∇//)\

よく出来ている車は95点かもしれないと感じました。正直トヨタ車が売れるのは良くわかりました。
もちろん探せば欠点ありますが、毎日いろいろな使い方をして、目的地に快適に同乗者も移動できる。ある意味、車を意識しないでいられる

リビング感は圧倒的にヴェルファイアハイブリッドの方が上です。忖度無しに\(//∇//)\
ヴェルファイア2台合わせて30万キロくらいのりましたが故障と言える故障がありませんでした。冬は融雪剤で車はボディが塩漬けになりながらもサビも出ずでした。

トヨタ褒めですが正直にこの2台に感謝も込めて書かせて頂きました。m(_ _)m

それでも\(//∇//)\車を運転する楽しみ、癖、個性を求めて昔は、日本車乗ったら次は外車、外車で疲れたら日本車を繰り返しています。

そこで今回はプジョーリフターロングとデリカD5の2択になりましたがかみさんが前からD5が好きなのと、自分的には雪道と通勤を考えてリスク回避で無難なデリカにしたつもりでした。

しかし試乗を2回行いましたが、これほど個性的だとは気がつきませんでした。
もちろん足として普通に信頼して乗れますが、機械感?メカ感?が強いです。
またディーゼルの低い回転で坂道をスーッと登るのは楽しいです。
ネガを探せば、スライドドアや各スイッチ類操作感に滑らかさが足りない?←ワイルドとは違う意味です。
リヤエアコンが完全独立では無い、
バックカメラの映像が前車と同じナビですが元画像を引き伸ばして映しているらしく不鮮明、

サイズの割に車内が少し狭い、
二駆時としてもセンターのすわりが甘い、
外気臭がかなり入ってくる←フィルター交換予定
USB端子、前席ドリンクホルダーが少ない
位でしょうか?
運転支援は言い出したらキリがありませんがマイナーチェンジ時期を考えれば頑張っていると思います。

それでも外車や癖あり車と同じような個性的な魅力が言葉では伝えられない雰囲気であります。

またD5に乗っている方にすれ違い時に挨拶されたり、停めていると話しかけられるのはバイクの様でもあり、コアな方が多い車だと感じました。
愚文ばかりですがまた報告させていただきます。m(_ _)m


EnlargeCorp

デリカ D:5 D5 対応 シフト 連動 オート パーキング & オート ブレーキホールド キット カプラーオン で 取付け簡単 機能切替 可能
を取り付けました。
新車でベキべキパネル類を外すのはいつも怖いです。エンラージさんの取り付け方のYouTubeを見ながらマイナス2度の中取り付けました。
車内をできるだけ温めてプラ、ゴム部品を柔らかくして^_^作業開始しました。



ここの↑ハンドルの下のカバーを外すのに難儀しました。他の方も載せられている通り、まず上下に隙間を作って外してからでないと下側が外れないです。
仕組みを確認し何とか外しました。



↑やっちゃった感ありますがネジ2本と後はパネル類、シフトあたり勇気と真心で外すだけです。1時間ちょっとかかってしまいましたが下手なだけです。m(_ _)m






無事機能しました。これでパーキングに入れるだけでサイドブレーキオンです。
またオートホールドがお好きな方はそちらもドライブに入れると作動します。
元に戻す事も、どちらかの機能だけにする事も出来ます。Amazonブラックフライデーで購入出来て良かったです。


↓冬も頑張って行きましょう!デリカd5さん期待しています!





↓ワンコも雪でも頑張ろう!



ありがとうございました。m(_ _)m





Posted at 2024/12/10 23:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月28日 イイね!

セカンドシート外し、小弄り

前車のヴェルファイアと同じように横に2つの犬クレートを置かないと彼らが楽に乗り降り出来ない事がわかりましたので、やはりセカンドシートを一つ外す事にしました。


ヴェルファイア20系の時↓

ヴェルファイア30系の時↓


とセカンドシートが90cmくらい下がるので
シートを外さなくても可能でした。


さらに下げたセカンドシートの上にクレートを置けば左側だけで3個のクレートを何とか置けましたので3頭いた時や犬友を乗せる時も活躍しました。
デリカd5ではスライドしても一つしか足元に置けませんのでもう一つはセカンドシートにのせていましたが高さがあるので犬が自ら乗れますがバタバタ騒ぐのと、景色が見えるので落ち着かない、床より揺れる。
安全ベルトをつけてはいますが不安定等々で仕方なく(^^)セカンドシートを一つ外す事にしました。7人乗りにしたのも一つ外せば広くなるのが1番の理由です。
40系アルファードをキャンセルしたのもあの素晴らしいセカンドシート外す?(^^)
そして来年出るXグレードが8人乗りしか無いという話、また納期がかかるのも理由にありました。
1番は除雪が甘く、雪がマイナス10度くらいになった時の15cm以上ある雪が凍って石の様になったワダチをたくさん走るシーンがあるからですが、、、デリカd5で良かったとこの冬、感動したいです。(^^)

とりあえず足元左右に置いた感じ。
これでもいけますが、重い荷物をシートにのせて事故ると犬が潰れてしまいますので、荷物の度にリアゲートを開けるのが面倒ですし、
また車から降ろす時に右側は車通りが多いと危険です。↓



久しぶりにバイク狂だったころに活躍した
KTCやBeta、スタビレーで外しました。
YouTubeでみんともさんの動画を参考にさせていただきました。ありがとうございます!

確かに皆様が言う通り、シートレールが少し面倒でしたが無事外れました。

隙間を消音スポンジや穴を塞いで上には厚手のゴムマットをひいて何とかなりました。
これで横並びにクレート2つ置けます!↓


外したキャプテンシート、狭い我が家では置けないので実家←車で20分 の納戸に見つからないうちにするりと、、(^^)
前の時もフロントシート二脚突っ込んでいたので少しマシに、、、m(_ _)m↓

クレート2個並べた写真撮りました。m(_ _)m
写真追加しました。↓



これにオートステップも出してお犬様楽に乗車出来ます。☺️↑



後は小弄り
軽油ははじめてなので間違わない様に
ステッカーを給油孔蓋へ
何となくチームグリーンカワサキ😆


ヤフオクで落札した三菱マークステッカー
オフグリーンで合わせたかったんです。
友人からは子供っぽいと、、、
自分は気に入っています!(^^)





後ろも!


お約束のマドリィーのフロントコンソール
オフブラックタイプ 指紋が付きにくくて
良い感じです。


細いものは前車からいろいろ持ってきています。
今1番したいのは、1000km点検時に
雨感応式のオートワイパーを一般的な間欠式に変更したいです。間隔を選べる間欠式が無い為です。

またインテリジェントウォッシャー自動で3回水が出てワイパーが数回動く。をレバーを引いた時だけ液が出る一般的な状態に変更する依頼をします。
純正ナビの方はそこで設定出来るようですが、他の方はパソコンを繋いでお店でやってくれるそうですのでお願いしたいと思います。

今までの外車や日本車では出会った事の無い個性があってそこがまた魅力です。

よく外車の えっ! というのを話し出したらキリがなくなりますが←でもそこも魅力

人間と同じで個性があるほど惹きつけられますね。使い方が向きませんでしたが、昔307SWに乗っていたのもあるかもしれませんが

プジョーリフターロングの乗り味とエンジン1,5ディーゼルターボは忘れられません。と引き摺りつつ それも醍醐味ですね。m(_ _)m












Posted at 2024/11/28 16:45:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月26日 イイね!

早速500km乗りました。(^^)

先週の納車後に仕事に乗って行き、そのまま軽井沢付近うろつきました。😆
碓氷湖の紅葉←かなり散っていましたが
犬連れて行きました。
予想していたのですが前車ではMu-len社の腰痛防止の椅子に運転席と助手席を取りかえていたのでデリカd5のシートもかなり腰痛には優しい形でしたが、少し痛くなりましたのでなるべくシート交換無しで過ごしたい為にいろいろ試していきたいと思います。m(_ _)m












碓氷湖近くの鳴門屋食堂さんでサンマーメンいただきました。ライダー、ロックンローラー、保護犬&猫を応援したい方に人気の渋いお店です!
ご馳走様でした。m(_ _)m




碓氷湖に到着、かなり混んでいました。












小諸城 飯綱山公園



まずはワンコクレート二個平積みしたいので
セカンドシート一つとシートレール外しを行いたいと思います。
電動ステップ付きにしたのですがそれも80過ぎの母用というよりもワンコ用です。(//∇//)
ステップが出る側のセカンドシートを外してしまいますのでさらに人的には意味がありません。

また慣れないのでステップに足をぶつけたり、ステップを踏まずになぜか乗り込んででしまいます。
また凍結したり、何か挟まるとエラーが出て格納しなくなるとのみんカラへの投稿もありましたのでスイッチオフです。(//∇//)

アイドリングストップ←ハイブリッドもしますがモーターで走行するのもありスムーズ
にまだ慣れません。

行こうと思うとエンジン始動する間がちょっと怖いです。
昔の感覚だとエンジンや電気系統に悪そうな気がして落ち着きません。←ハイブリッドの時も慣れるまで落ち着きませんでした。
ついオフにしてしまいます。

いろいろ目新しくて、ヴェルファイアからヴェルファイア乗り換えの時よりもいろいろ面白いです。

またナビも前車もアルパイン ビッグXでしたが今夏のものはアップルカープレイがついたので本体のアルパイン ナビ VS アプリケーションナビ軍団でどちらが使い易いか試すのも楽しいです。

HDMIにはお約束のAmazon fire stickをつけています。ナビのサイドブレーキ常時オンは助手席の方の為に施しました。😆アーシングだけですね。☺️

まだまだいろいろワクワクです。m(_ _)m







Posted at 2024/11/26 17:25:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月24日 イイね!

他車に浮気していましたがついに購入しました。m(_ _)m

他車に浮気していましたがついに購入しました。m(_ _)m17年前のガソリンのみ発売から、ディーゼルになった時、マイナーチェンジした時と3回試乗させていただきアルヴェルといつも候補に上がりましたがアルヴェル二台乗り継いでついに凍結路、ラフロード走行が多いいうちの使い方ではやはりデリカd5しかし無いとなりました。
アルヴェル好きな知り合いからは???とも思われましたが使い方が合っているのと、やはりクロカン好きな自分としては犬達を乗せたりを考えますとこの車しかありません。
また見た目が好きなのと乗っている方々が楽しそうなのも魅力です。
ディーゼル四駆楽しみたいと思います。m(_ _)m
Posted at 2024/11/24 10:29:01 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「他車に浮気していましたがついに購入しました。m(_ _)m http://cvw.jp/b/594858/48103750/
何シテル?   11/24 10:29
このご時世でも懲りずに車好きペット好きなおっさんです。どうかよろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

pageone10さんのスズキ アルトハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 22:52:12
JAOS ドアハンドルプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 13:01:17
シェアスタイル リアクオーターガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 20:23:33

愛車一覧

三菱 デリカD:5 パコタリムカマサラ (三菱 デリカD:5)
ヴェルファイアハイブリッド20.30系と2台乗り継ぎデリカD5に巡り合いました。m(_ ...
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド 焦げ茶隊 (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
ヴェルファイア ハイブリッド20系を5年半で16万キロ乗りました。犬を乗せたり、着替えた ...
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド ムーミン (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
 犬との旅行&犬競技とともに変わっていった車達。そして車中泊や仮眠といった目的までカバー ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
どうしても腰痛になってしまうノートのシート(初期型)に耐えかねて無理に無理をして新型スイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation