• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パコラのブログ一覧

2018年02月17日 イイね!

前回の冬季オリンピックから四年振りの投稿です。m(_ _)mマイナーチェンジしたヴェルファイア ハイブリッドX 30系納車になりました。m(_ _)m

もう四年も経ち、ヴェルファイア ハイブリッド20系も5年半を過ぎました。
16万キロ、全平均燃費約11.5km、故障ほぼ無し。

東京の夏と軽井沢の零下二桁を何年も走り続けましたが、いつも快調に走り抜けました。





何度か新型の30系に乗り換えようとお店のススメもあり、また下取りを考えたり、伸び続ける走行距離に焦ったりいろいろ考えましたが、特に買い換える理由が見つからず趣味性は車としては自分にとっては低いかもしれませんが、1日の中でかなりの時間を過ごす小さな移動可能な部屋としては今までの車では感じることが出来なかったある意味場所として、自分はとても満足しておりました。






しかし今回のマイナーチェンジにより興味のあった安全装置や今では当たり前のアダプティブクルーズコントロールや車線内を維持する装置がついた事、そして16万キロ乗った20系を130万円で下取り、値引きも約30万円とオプション代6万円という事、タイヤサイズが同じでスタッドレス&ホイールがそのまま使える事などを考え、まだカタログも無いうちに予約しました。





2月9日に納車になりました。また1番安価なハイブリッドXです。色はまた売れていない色という事で\(//∇//)\グラファイト。
オプションはウィンドーフィルム、フロアマット、寒冷地仕様、ボディサイドにつけるクロームメッキの横棒\(//∇//)\の飾りバー\(//∇//)\、カーテン、サイドバイザーくらいです。





ナビ、ETCは社外品のアルパイン のビッグX11型 3カメラパッケージ。スピーカーは前席だけパイオニアの物に変更しました。ナビは大きくて驚きました。\(//∇//)\カメラはフロント、サイド左、バックです。連動ETCもつけました。車自体の各安全装置、ナビ、ETC、レーダー、ドラレコにスマホと、みんながいろいろ話しかけてくるのでなんだか忙しいです。
昨日初めて東名で試したアダプティブクルーズコントロール、車線維持装置ハンドル操作付きのミックス走行はどうしても機械に委ねるのが恐ろしく、体が緊張して用賀の東京インターから厚木くらいですでにカチンコチンに\(//∇//)\しかし段々慣れてきてその絶妙な調整に感動しました。急に割り込まれてもすぐにブレーキをかけていなしていました。
もちろん、ブレーキに足を近づけてひゃーひゃー言いながらも感激しました。
車線維持装置はどうも少し修正が細かい様でハンドルに触れていないといけないのでその動きはまだ慣れていません。
また最初は車が自動に車線内を走ってくれるのであれば直進安定性はあまり意味が、、、
と思ったりしましたが、やはり直進安定性が良ければ自動とはいえ、修正が少ないのは乗車している人にとっても快適なのは同じと強く感じました。
しかし久しぶりにビックリする機能でオトナのオモチャ\(//∇//)\としては最高です。(^∇^)


ボルボ時代から愛用している24ジャックバウワー仕様のレーダー(^∇^)



20系から使っているコムテックドラレコ


20系純正ホイールにスタッドレス ブリジストンVRX2、オプションのサイドクローム横棒\(//∇//)\


20系ではパコラ1頭のワッペンでしたが今回も犬友の刺繍プロの奥様に3頭バージョンをプレゼントしていただき前と同じ様にハンドルに貼りました。ありがとうございます。m(_ _)m


次回は20系との違いや良い点、悪い点を載せたいと思います。それでは四年振りに失礼します。

ps:ワンコはパコラ15才、ターリー13才、リムカ5才何とかみんなガタはきていますが元気です。






Posted at 2018/02/17 23:05:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年02月19日 イイね!

4WDで良かったです、、、m(_ _)m

4WDで良かったです、、、m(_ _)m
最初はこれでも大雪だと思っておりました。(-_-)
(長野県北佐久郡軽井沢町)

つららを撮影してネタにしようなんて、、、甘かったです。

いつまで降るのか?先日のそれでも大雪と言われていた降雪の雪もまだ圧雪になっている上にどんどん降ります。この時点でもかなりでしたがまだ新雪であれば雪かき出来ること、そして何よりも東京等よりも除雪がちゃんと入るので安心していました。
除雪は自分の車を出す部分と私道の一部だけだと、それでも明日は面倒だと思って男子フィギィアを見ていました。笑
翌朝、、、、、

あれ庭が無いぞ、、、高床式の家のデッキの上でもまだこの高さ、、、地面からはどの位積雪があるのか、、、、?????

ん??????

OK!!マイ ヴェルファイア!(T_T) ノープロブレム!と言いたかったです。
一番深いところで120cmでした。まさに泳ぐ感じでした。
車がどうのこうのはもう考えなくなって、まずは家から私道、私道から町道、町道から県道、県道から国道への距離を考えると、、、、
でも何とかしようとするのが性で、お隣さんと目でサインを交わし(アマチュア無線で言うCW、トンツー的な 笑)まずは共同で使っている私道を進むことにしました。(車ではありません。人間すら3
m進むと休憩という感じでした。
そして私道の先の別荘地のメインの私道に出たのですが、、、、
ここは下は私道ですね、とお隣さんと話し、、、笑 ということはこの先600m進んで町道に出ても同じ雪の海、、、、しかもこの私道は昨晩一回除雪が入っているんです、、、、
ここでお隣さんと深刻なことになっていると実感しました。空にはヘリコプター、町内放送では非常事態宣言、テレビでは18号と碓氷峠と甲府のニュース、、、、


取りあえず車だけ掘り出してみようとお隣さんと意気投合、、、
車だけ単体で掘り出しました。車内にも乗り込めるしナビもテレビも見られるし、、、、でもどこにも行けない、、、泣
やたら椅子が多い部屋が増えただけでしたが自己満足感はありました。すっかり絆がさらに深まったお隣さんと雪かき具合を褒め合いました。

そしてどんどん広がる被害、、、ライフラインと食料がまだ一週間は大丈夫、ワンコの餌もなんとかなるということで少し落ち着きました。
国道で数日にわたり動けない車両の方々、そして停電が起きている場所や医療が必要な方等、、、身近なところでは同じ別荘地内でも定住のかたが半数ですし、高齢な方も多い、、、軽井沢は積雪が少ないので寒いのですが定住の方も多いです。

二日経っても除雪が入らない、、、

どんどん掘り進み(笑)4WDでない車はほとんど走行出来ずで止まっては降りて押すという感じでした。このなんちゃって4WDでも車両制御の電子デバイスのおかげでピーピーアラームを鳴らしながらもトラクションコントロールしてくれるのでこの亀の子ギリギリでも難なく走行出来ました。逆に4WDの軽トラックが結構スタックしていて押したり引いたり板を置いたりでなんとかメインの私道まで行きました。
しかし除雪車を操縦する方々が出社出来ないという根本的な問題が、、、そして国道に取り残された車両には自治体も警察もまだ行けていない状態でついに自衛隊さんが出動に、動けない車両の運転手さん達は自治体も警察も安否確認もしてくれないので不安だった、、、自衛隊が最初に来てくれて助かったと話されておりました。
行政もどうすることも出来ない状態だったようです。
結局数キロを歩いて出社した方々のおかげで除雪が入りました。


いくら除雪が入っても小さな除雪車だったので軽自動車がやっと、、、
うちはとても出られません、、、そこでスコップでお隣さんや他の方と私道全体の壁を広げないとならなくなりました。総距離で500m、、、敷地内で出来る方皆でやりました。そしてさらに小型ながら素敵なマシンが!

さすが世界のホンダ!小型でも凄いです。我々は雪壁を壊せばあとはこのマシンが吹き飛ばします。ガソリンを足しながら休むことなく一日中使い倒し、なんとか町道まで車を出せるようになりました。
いっしょにがんばって頂いたお隣さんとハイエース!

昨日上信越はまだ通行止めでしたが碓氷バイパスがなんとか通れるようになったので帰路へ

人気のスーパーツルヤさんも路上で数日過ごされた方々に振る舞われたインスタント麺のコーナーが空に、そして星の温泉さんも総出で温泉をオープンさせて疲れた方々に温泉を提供、助けられる方々は各々に出来ることをするという日本が好きになる体験もしました。
今日はかなり通行出来るようになったとのことですが、皆が買い物等に出てしまい一車線しか開通していない場所が多く、大渋滞になってしまっているとのこと、、、、再度通行止めにして除雪しないといけない状態です。最高気温で零下の土地柄この豪雪はGWまで残ると思われます。GWでも雪が昨年は降りました、、、笑

またうちもそうですがプロパンの交換や灯油の給油、凍結防止で留守宅を灯油で床暖房し続けている別荘も多く、道が開通してもそれらの補充が出来ない状態がまだまだ続きますのでこれ以上完全復旧までは大雪は降らないでと祈るしかありません。
震災に続いて今回も行政よりも民間パワーが素早く、自衛隊さんが来るまでは民間パワーだけでした。食べ物のストックも早めの除雪も、車をやストーブ等々満タンにしておくこと等々、自分の身は自分で守ること、そして近隣の方々とのネットワークの重要さを痛感しました。
身体はバキバキですが(笑)その程度で済んでいることに感謝です。
地元企業の方々、自衛隊の方々、近所の方々色々とご協力ありがとうございました。m(_ _)m

近隣の方々と「もうこんなことに今後もなるならば、小型除雪機買って、車はD-5クリーンディーゼルとハスラーとジムニーの三台持ちしかないね~」と話しておりました。笑
ランクルに行かないのは雪で道が狭いのち回転半径だそうです、、、笑 ウニモグ??笑

ジムニーには除雪のバーを前につけると言っていました。もうスキー場です。笑




町中が通行止めなので町が総ドッグランになった彼らが一番喜んでいました。笑
この先はドッグランなのですがドッグランの方が雪で高い場所になってしまっています。笑 いつもの場所が無い、、、とびっくりして見ていました。

結局日曜日に帰る予定が、、、火曜日の夕方に、、、、
無事だから言えることですが観測史上初が多すぎです。

ボーイスカウト時代を思い出しました。
「備えよ常に」

m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
Posted at 2014/02/19 10:58:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月03日 イイね!

あけましておめでとうございます!2014

あけましておめでとうございます!2014
あけましておめでとうございます!
あまり更新しないナマケモノですがどうか今年もよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

二子玉川緑地にて初日の出 今年は暖かかったです。



年末の軽井沢は昨年よりもかなりの人出でした。

本年もどうかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

※ 本当はいまだにクロカンが欲しいんです。笑
Posted at 2014/01/03 00:01:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月30日 イイね!

皆様良いお年をお迎え下さいませ!

なかなか更新せずすいませんでした。m(_ _)m
犬の話ばかりで車も使い倒す感じでネタも無く
、、でも駐車場が広げれはやっぱりクロカンが欲しいです。(^∇^)
年末年始仕事なため早々と失礼致します。

皆様どうか良いお年をお迎え下さいませ。本年はありがとうございました。m(_ _)m




ひー!
Posted at 2013/12/30 20:03:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月18日 イイね!

ご無沙汰日記m(_ _)m

ご無沙汰日記m(_ _)m

大変ご無沙汰しておりました。
半年分の日記は載せられませんので、、、m(_ _)m
印象に残った部分を、、
まずはうちのワンコの焦げ茶の年上の方(笑)のお里が
「あまちゃん」で有名になった北三陸こと岩手県久慈市
今年も昨年に続いて「わんこ貸切列車」に参加させて
頂きました。ドラマでは北鉄こと三陸鉄道です。

あまちゃんのロケ地も案内してもらい大興奮でした。


有名な灯台



岡村さん等々芸能人の方もロケをされていました。
ドラマは終わってもまだまだあまちゃんフィーバーです!
今回は贅沢にレトロモダン列車を貸切に!
犬と飼い主との社会性のアップを目指してのイベントです。

車内ではドッグトレーナーさんの講義やおいしいウニと海の幸弁当
や下車してのお散歩等々たっぷり楽しめました。
こんな珍しい機会はそうそうありませんのでまた来年5月予定?
是非参加させて頂きたいと思います。主催者の皆様いつもお誘い
頂きありがとうございます。m(_ _)m
岩手に来たので小岩井農場、安比高原、八幡平、帰りがけに仙台
にも寄るいつもの3泊4日パターンでしたが盛りだくさんでかなり
帰りはへばりました。笑 初日の一気に二子玉~雫石が効きました。








次は(笑)夏場の日差し避けです。↓



効果はあるのですが、、、結局テントを外に設営してしまいがちです、、
しかし設営出来ない駐車場等での駐車時はこれを載せて網戸にしてリヤハッチも開ければかなりマシです。(全てワンコ競技&車中泊用)


車はほとんど変化ありません。(笑)フォグランプのベゼル?を
メッキにしたくらいです。リヤハッチにもメッキ部品を着けました。
問題は距離です。12月で一年と5ヶ月で35000kmです。
車検時どうなっているのか、、、スタッドレスもこの車重で小さい
タイヤのせいか減りが半端ではありません。
次回はオールブリジストンはやめてトーヨー&ヨコハマにしたいです。
(性能でも、、、その方が、、???)
でも通勤、週末の長野方面往復、旅行に車中泊と使い倒している
感じが良いです。特にトラブルや異音も無くさすが日本車という
感じです。燃費の総合計からの平均は11,6kmです。
大渋滞がかなり多いことを考えるとこのボデーでは良いのではと
思います。エアコン全開に人5人犬8頭での走行で最も燃費が
落ちた時でも満タン法で9,6kmでした。この一回だけ10kmを
きりました。
ただ当然(笑)欲しい車は目白押しで、モーターショーでもヒーヒー
言っていましたし、キャンピングカーショーでもピーピー言いました。

しかしセカンドカーで無い限り、4駆で中で寝られてスライドドアと
なるともう、、、、笑 デリカか、、、、これか、、、
二駆で良ければドイツ、フランスも選べますが、、、笑
一番の憧れセットはハイエース、キャラバンのバンコンと何か
好きなクルマという組み合わせが理想です、、、笑


車内はこの有様です、、、笑


ちょっと時期がずれますが軽井沢の紅葉写真連発で

浅間山の雪と紅葉とキャベツ畑という季節が重なった一瞬の季節


今年も友人がランクルで来てくれました。やっぱり最高!
(しかもわかい女性なのが格好良い:笑)


戸隠さまにお参りに今年も行きました。


私のハンドルネームになっている11歳のパコラが今年も昨年
に続いて今度は反対の右目の白内障の手術をしました。
今のところ経過も良いです。明日また病院で検査です。
ペット保険に入っていたとはいえ、、、、高額治療です、、、、
でもワンコの為なら車も売るくらいの気持ちで!笑
普通は高齢であったり、進行がゆっくりならばここまでしなくても構わない場合も
ありますが彼の場合はあっという間に目が真っ白になるので他の病気になると
怖いとのことで踏み切りました。手術自体は30分です。
日本ではまだ受けられる病院が少ないです。

一目瞭然!笑


話がとびまくりですいません、、、、ほとんど記録用の日記に、、、
いつまでも下手なギターキッズ~ギターおっさんになりましたが笑
中学高校と大好きだったアメリカのロックバンド BOSTONが
11年振りに(まだやっていた!)NEWアルバムを出しました!
当時の機材を使ってその時の音を再現しているあたり、、にくい!!!
懐かしくて泣けてきてその勢いでさび付いたエレキと接触不良の
アンプで(BOSTONのコピーをしていたのでその当時の似せた
音がその当時の機材のままで(笑)まだなんとか鳴ります。
予想通り左手は水ぶくれと古い弦の錆とで破傷風になりたいのか?
それでも介護士か?と言われそうなお粗末な結末で本日の
指の消毒時には飛び上がりました、、、、


色々載せすぎですね、、、、m(_ _)m
また超不定期ですがアップ致します!
失礼致しました。
パコラの「アギーッ」顔に免じて許してちょんまげ(死語)

それでは失礼致します。
Posted at 2013/12/18 01:06:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「他車に浮気していましたがついに購入しました。m(_ _)m http://cvw.jp/b/594858/48103750/
何シテル?   11/24 10:29
このご時世でも懲りずに車好きペット好きなおっさんです。どうかよろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

pageone10さんのスズキ アルトハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 22:52:12
JAOS ドアハンドルプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 13:01:17
シェアスタイル リアクオーターガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 20:23:33

愛車一覧

三菱 デリカD:5 パコタリムカマサラ (三菱 デリカD:5)
ヴェルファイアハイブリッド20.30系と2台乗り継ぎデリカD5に巡り合いました。m(_ ...
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド 焦げ茶隊 (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
ヴェルファイア ハイブリッド20系を5年半で16万キロ乗りました。犬を乗せたり、着替えた ...
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド ムーミン (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
 犬との旅行&犬競技とともに変わっていった車達。そして車中泊や仮眠といった目的までカバー ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
どうしても腰痛になってしまうノートのシート(初期型)に耐えかねて無理に無理をして新型スイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation