• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パコラのブログ一覧

2013年06月26日 イイね!

相変わらずです!笑 タイヤ交換等

相変わらずです!笑 タイヤ交換等>
ご無沙汰しております!相変わらず、、、犬遊びで、、、クルマ遊びが、、、蔑ろに、、、m(_ _)m
こちらは毎度の群馬県 白根山山頂のレストハウスの横の参道からワタスゲで有名な湿地帯へ続く山道です。気温9度で山歩きにはちょうど良かったです。
梅雨ですがなんとか小雨程度でなんとかなりました。(川の枯渇が心配ですが、、、)



まだまだ残雪が!不思議な模様でどこか違う惑星に来たような雰囲気です。
硫黄の香りがまた火山らしく風情に感じます。

GWにはまだ雪壁もありましたのでまだ溶け残っているようです。↓






犬競技も夏になってメインの競技がお休みでもうひとつの(笑)競技のみになりました。
たまには練習!
しかし暑いと車内が大変、、、網戸にリヤハッチを開けたままロックできる用品を使ったり、、
断熱のシートで窓ガラスを覆ったり、、、
しかし外気温が30度超えでかつ日差しが強いと、、、最後はエアコンに、、、犬はビショビショに
濡らしてクレートに凍ったペットボトルを入れてさらに扇風機、、、まるでワンコが俳優さんで我々がスタッフな感じですが、、、(事実そうですね、、、笑)






そしてスパイダーからベンツワゴンとクルマ狂の友人も犬競技を始めてから、、、

ミニバン族に、、、、しかし彼はセカンドカーでミニクロスオーバーも、、、、羨ましい、、、笑


人間4人に小型犬7頭、、、クルマがパンパンです。笑 合計11の命を積んでいます。安全運転、、、、笑



またネッツトヨタ点検時にタイヤをどこかに鋭利なものにヒットさせたらしく穴が!空気は抜けないのですがかなり深く、、、トヨタの方が言うには交換をした方が安全と、、、、
22000km12ヶ月で乗りましたので(最近メタボが加速しておりますので自転車通勤に、、、往復38km、、、泣 それによって距離がのびなくなりました!!!(^o^) しかし筋肉はついても体重は減りません、、、笑)
結局4本交換へと、、、(T_T)

純正のトランパスの安価なモデルもかなり乗り心地良く今度もトランパスのちょっと良いバージョンにしようと思ったのですが翌日長距離移動の予定でしたのでいつもお世話になっているタイヤ屋さんに「今すぐ変えられるのは???」と聞いたところ、、、

に、、、、笑 評判ではトランパスの方が乗り心地も良いし安いとのことで色々探してもらったのですが、、、サイズが今すぐは無く、、また石橋さんのタイヤに、、、、
別に嫌いでは無いのですが(スタッドレスは好きですが、、、ヨコハマも、、、)何となく名前で高くなっているような気持ちが強いのと、現在はトヨタ車ですがずっとトヨタを買わなかったのと同じ理由で一番強いブランドのものは何でもなるべく買わない(笑)という変な気持ちがありました。

特にタイヤの価格がどうも、、世界一割高なような、、、(レース用などは別ですが、、)
それでもいつものタイヤ屋さんということと値段をかなりトランパスに近づけて頂いたので装着!

ネットでの評価で見たブリジストンのサイドウオールが堅めという以前から気になっていたスイフト、ノートの純正タイヤや各スタッドレス、、、確かにそれを感じました。
剛性感があると言えばそうなのですが角が堅い感じがハンドルやおしりに伝わってきます。

スタッドレスも凍結路は抜群ですが終始角が堅いな。。。と感じます。ここでバランスをとっているタイヤに主観ですが感じておりましたのでそこが心配でした。
トランパスは角が丸い感じが伝わってきて優しいかんじでした。カーブでたわむような感じは無いことはありませんがあまりとばさないのでこのぐらいで良いかな?と感じていました。

ハイブリッドはただでさえ重いミニバンがさらに重くなっておりますのであのサイドのブリジストンの堅さがゴツン!ときたらどうしようと、、
しかし実際はあまりにクルマが重く、タイヤが小さい為か、、、笑(燃費の為にハイブリッドは16インチなんです)ちょうど良い堅さになり、またレグノなので静かで総合的には純正トランパスよりは良い結果になり一安心です。

しかしトランパスの高級仕様を履いたらどうなったか、、、とても気になります。レグノの方がやっぱり高いですし、トーヨートランパス!というこのミニバンに初期から特化して開発した意気込みを買いたいです!笑 (アンチミニバンでしたのでまさか自分がトランパスを真剣に考えるとは、、、そしてミニバンにはトランパス♪!のCMが気になる!笑)

しかしさすがレグノと思ったのは高速道路の路面状況が変化するとその度に音色が変わると思うのですが、音色はもちろん変わりますがちょっとロードノイズがうるさいなと感じることが無くなりました。また皆様が書いている通りエンジンの音がよく聞こえるように感じます。

これはタイヤの音が減った証拠だと思います。乗り心地は純正トランパスよりは堅めです。しかし不快なことはありません。

しかし急な出費で、、、、(T_T)



来月からまた競技会!皆がんばっておくれよ!
Posted at 2013/06/26 14:21:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月21日 イイね!

季節外れの大雪!

季節外れの大雪!
昨日の軽井沢です。雨が段々雪に、、、この時期雪がちらつくことはよくあります。




どうもいつもと違って様子が違います、、、積もってきました。
気温は一昨日がマイナス6度と低かったのですが今日はまだマイナス1度、、、





そして本日の朝!!!これは!!!東京も寒いとはいえ積もりすぎです、、、桜も咲き始めたというのに、、、しかも先週スタッドレスから普通タイヤに、、、、道路は大丈夫な様ですが、、、午後までしばらく様子をみてから走行したいと思います。試しに近所をドライブ、、なんとか四駆のおかげで問題なく走れますが、、しかしびっくりしました。あなどれない避暑地、、、、笑





旧軽井沢のトリックアート美術館でわんこと遊びました。


外は雪がちらつき始めました。観光でいらっしゃった方々はきっと大雪で、、、またほとんどの車が地元の方まで普通タイヤに戻してらっしゃる方も多いです、、、自分も含めて夕方からは冷えて凍結しますのでどうかご注意くださいませ!

Posted at 2013/04/21 13:46:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月16日 イイね!

相模湖プレジャーフォレスト(旧ピクニックランド)に宿泊

相模湖プレジャーフォレスト(旧ピクニックランド)に宿泊

久しぶりにまずは沼津へ行きました。第二東名走ったり、大きなエビフライ
を、、、笑 わんこサービスで千本浜や隣の富士市の公園で遊びました。


この頃、軽井沢では豪雪、、、沼津とのギャップにただただ驚きました。
たまに暖かい方面へ行くと(特に冬は)気持ちがハイになります。
ちょっと前まではとにかく涼しく、寒い場所が好きだったのですが、、、
歳か、、、???笑


さて!本題の相模湖です。近くのドッグランに新しくお迎えしたわんこを
犬の社会化の為に連れて行こうと相模湖プレジャーフォレストに向かいました。
(100km圏内だと近いと感じます。犬競技の影響かと、、、笑)
渋滞無しで一時間ちょっとで到着。そして急遽キャンピングカー施設に泊まって
みよう!ということになり当日受付予約、まだ空いているところがあります。
とのことで一番小さいキャンパーに泊まることになりました。


端っこでプライベート感があって良かったです。常設キャンパーなので
ガス、エアコン、水洗トイレ、簡易シャワー、冷蔵庫、流し台もあります。
またコンロ付きの大きなテラスもあるのでなかなかです。


ちょっと散らかしていますが、、、O型夫婦の、、、笑
二段ベッドと反対側のダイニングをベッドするとさらにセミダブル
も現れます。犬が三頭だったのでかみさんがセミダブル、
私はこの下段に寝ました。犬は全部この下段の奥が好きなようで
かなり狭く感じましたが(笑)充分寝られます。
しかしここは最大で4名可とあるのですが、、、4名だとすれ違う
だけでも辛いような、、、
若いダブルカップルズがお隣でしたので逆に濃密な、、、笑
シャワーはありますがトイレに座って浴びる感じですので
先日オープンした敷地内にある温泉かシャワールームを借りた
方が良いと思います。
コンロは二口、流し台もお湯が出て良い感じです。またエアコンは
普通のものがあって快適です。
4畳くらいにトイレと流しも置いた感じです。
この広さに家庭用エアコンでは過剰と思ったのですが断熱が家とは
違ってかなり全開にしても少し寒い感じです。毛布しか無いので
慣れている方は布団を持ってきていました。我々は車中泊用に積んでいた
毛布をさらに足したので暖かかったです。
またワンコはベッドに上げてはいけないのですが、上がってしまいます。m(_ _)m
家から持参のシーツをひいて、マナーバンド必須です。狭いので汚すと
わんこ不可になってしまいますので、、、クレートが基本ですが、、、


旧相模湖ピクニックランドはプレジャーフォレストに変わってからの
呼び物はパディントンベアとLED電飾によるイルミリオンです!


テラスわんこOKのレストランで夕食!イルミリオンがきれいに見えます。


もう園内すべてライトアップです。リフト全体に上にある観覧車まですべて
LED!すごい!驚きました。(リフトはわんこ不可です。)


朝の園内は誰もいなくて、、、って遊ばせてすいません、、m(_ _)m



家から冷蔵庫にあった余り物をとりあえずもってきてガス台で暖めて
コーヒーと、、、わんこも大興奮!(やかん、フライパン等あります。)
プレジャーフォレストまた来たいと思います。今度はもう一つ広いキャンパーに
泊まりたいです。ロッジやキャンプサイトもあります。
ただ家から近いのでキャンプ気分を味わう時に!笑


またまた場所が変わって、、、軽井沢、、、やっと雪が無くなってきました。
それでも昨日の夜中はまだまだマイナス6度でした。日中は12度、、、
かなりギャップがあります。しかしこの間までの豪雪からすると別世界です。


ぴかぴかレインを塗ったホイール、今回のエンカル地獄になりましたが
ちょっと拭くだけできれいになります。今のところ良い感じです。


毎度北軽井沢のドッグバケーションさんに遊びに、
絶景の中でのシーソーの練習、このシーソーは動きが重くて8kg近い
わんこでもなかなか下がらないので勇気がいります。
現在特に右目がほとんど見えない中、がんばっています。
5月に白内障の手術予定です。がんばれっ!



北軽もほとんど雪がありませんでした。この後万座温泉に寄りましたが路上
には雪も無く、急激に来る短い春と夏までもう一息です。
軽井沢が一番アクティブになるシーズン、、、猛暑と昨今の円安株高で
ミニ軽井沢バブルらしいです。アウトレットもかなりの人でした。

ヴェルファイアはよくがんばっています。マイナス20度近い気温と凍った道、
特に今期の冬は厳しかったのですがボルボXC70やスイフト4WDと変わらない
安定した走りで厳冬期を走ることが出来ました。
特に軽井沢に週末来るときに高速代を減らす為に0時過ぎに碓氷軽井沢IC
を出るのですがその厳冬の凍結路を無事に何度も走行出来ました。

ブリザックの恩恵も高いのですがやはりVDIM(車の姿勢制御統合装置)が
効いていると思われます。すでに16000km、、、(T_T)もう三度目のオイル交換です。毎日自転車を積んで仕事場へ、そして夜勤前後の仮眠場所、食事場所、、、
犬の運搬(笑)マニアックではありませんがかなり満足しています。
Posted at 2013/03/16 21:40:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月19日 イイね!

ヴェルファイアハイブリッドの四駆&横滑り防止装置の強制テスト???笑

ヴェルファイアハイブリッドの四駆&横滑り防止装置の強制テスト???笑
この頃の軽井沢は珍しく大雪です。さすがに昼間でマイナス5度
ですと犬達でも辛い、、、そこで雪がない場所、、、前橋まで降りるか
それとも、、、トンネル???笑 ということで近場で雪が無く
犬も散歩出来る場所ということで人気スポットの通称めがね橋へ
「アプト式鉄道時代の廃線敷を利用して、横川駅~熊ノ平駅の間の約6kmを遊歩道として整備されています。」
秋以来です。真冬もなかなか美しいですが日陰は寒い!!!


トンネルの中は風は強いですがやっぱり外よりはかなりマシです。
犬達も大喜び、、たまにトンネルから出て雪道になってまた
トンネルに駆け込むというのがおもしろいらしい、、
終点熊ノ平で雪崩によって50名の命が一瞬でなくなった慰霊碑と
稲荷大明神に御参り&供養させて頂きました。(般若心経等数巻)


快適に散策させて頂きました。
驚いたのは帰りの駐車場!変な場所にフォルティスが停まって
いると思ってみるとなんと普通タイヤのFF!若者4人が押して
いました、、、そしてそのままめがね橋観光へと薄着にスラックス
等で、、、ビジネスシューズで、、、深いところは雪が膝上です、、

もうすぐ夕方で凍結するから(といってもすでにここでもマイナス4度)
と注意するとネットタイプのチェーンもあるしJAFにも入っている
とのこと、、、、お気を付け下さい、、、

めがね橋から下る分には凍結防止剤を粘土になるくらいまいて
あったのでなんとか帰れると思いますが、軽井沢方面は強烈な
ミラーバーン&ブラックバーンでした。



ちょっと停めてもこの積雪、、、寒冷地仕様なのでワイパーの凍結
防止ヒーター等ありますので意外と(笑)快適です。
またハイブリッドのリヤのモーター駆動の4WDシステムと横滑り
防止装置の進化版の「統合車両姿勢安定制御システム」VDIM
とやらがなかなか賢く制御してボルボやスイフトの防止装置とは
また違ったある意味強制介入してくる装置がこの極悪路面では
想像以上に効果を発揮しています。
あきらかに滑る場所で無理矢理、横Gをかけても「ツッツッ」と滑りながらも曲がってしまいます。
ものすごくオーバーに言うと前に友人のランエボⅩをダートで借りた
時になかなかスピンしない!と感じた時にほんの少し似ています。

購入前に色々なサイトでエスティマとアルヴェルのハイブリッドで
寒冷地でお使いになられている方々のサイトを探しまくって読んだ
感じでは生活四駆としてはじゅうぶん使えるとの言葉通りでした。


でもこの方達の4WDは最高です!


さらに今年も諏訪湖の御神渡りが出現したと聞き軽井沢から
諏訪湖目指して全面ブラックバーンの上に新雪少しという最も
すぐれた(笑)路面状態で向かいました。
ケチって高速(遠回りになると言い訳、、、笑)ではなく下道で
行ったのが強制ヴェルファイアハイブリッド4WDテストになりました。
車から降りるとスノーブーツでもうまく歩けない位です。
急制動してみるとブリザックGZ&ABS&VDIMでもかなりの制動距離が必要です。(怖)
走っていると前方にヤマト運輸さんのトラックが、、当然地元仕様なのですがそれでも後ろタイヤがちょっとした氷の段差を超えるとホッピングしてそのまま左右の振れます。
見ているこちらもキャーキャー!でも同じ路面を走っていると思う自分も怖いのですが、、、いつものクセで路面の雰囲気やステアリングの重さ加減でその都度急制動やちょっと急ハンドルをきり路面をチェックしながら走行していました。
やがてヤマト運輸さんが左に寄ってハザードを点灯して譲ってくれました。(煽ってません!)
逆に一人走行になると怖いのですがなんとか何事も無く諏訪湖に到着できました。意外と安定していてびっくりです。車重があるので一度滑ると終わりですが、、、
タイヤが良いのか、、、VDIMが良いのか、、、
圧雪、新雪、ブラック、アイスバーン等またそれらの勾配の上り下り、3度からマイナス14度までテスト出来ました。(笑)


残念ながら御神渡りは出現しているらしいのですがどか雪が積もって
しまい、、、でも龍神マニアとしては今年も御参り出来て感激です!
諏訪大社さまにも寄らせてもらって大満足でした。


絶滅危惧種に指定されてしまったので今後は自粛しようと誓い!
諏訪湖で有名なうなぎの小林さんで白焼き&蒲焼き重を頂きました。
出汁もついていて櫃まぶし的要素も入っていて最高でした。
うなぎさん有り難う!車内待ちのワンコ達すまん!


諏訪湖の御神渡りのあとは長野県御代田市にある
真言宗 真楽寺さんへ こちらが龍神甲賀三郎の現れる
池があります。御代田龍神祭りでも有名です。
牛がかわいいです。


北軽井沢ウィンターフェスティバルにも行きました。



冬の花火は綺麗でしたが寒さと路面が凍って歩けない程に、、、
会場から駐車場までの数百メートルは皆真剣でした。笑


16日の大雪の軽井沢です。除雪しないとドアも開かないです。
しかし寒いので雪質がサラサラでスキースノボ客は最高でしょう。


中軽井沢 星野温泉のハルニレテラスも銀世界に


家にもどるとベランダ以上に雪が!!!
除雪しないと車で入れません。雪かきセットを全て
出して除雪、手前の押すタイプの雪かきは豪雪地帯
ではよく見ますが確かに腰に負担が少なく雪離れも
良く使いやすいです。


圧雪路であればよいのですが、、、ご存じ凍結防止剤、、、
これを多量に含んでさらに凍結してしまうと塩粘土氷に、、、
海辺よりも煙害になると言われているとおりすごいです。
たまに床やドアの下部が錆びて穴が開いている車を目に
します。ちゃんと洗車しないと、、、
しかし気温が低すぎて水道で洗うのは無理です。濡れたボディ
があっという間に凍ってスポンジやタオルもすぐに凍ってしまい
気がつくとガリガリと、、、(怖)ですので東京に戻ってから洗う
のですがあまりにひどい時は地元のスタンドでお湯で洗う洗車機
がありましてそちらを利用します。


本当に凍結防止剤は手強い、、、でもそれで滑りにくいのは確か
ですが、、、それでも冬の山は大好きで変態だと思いますが、
夏よりも冬の軽井沢の方が澄み切っていて人も少なく好きなんです。


雪をかいて道をつくってあげました。わんこ達は大喜びです。
やはり埋もれ続けて喜ぶのは子犬か最初に数分だけです。笑


子犬は夜中のマイナス10度以下でもずっと外にいてなかなか戻りません、、、笑


嫌がっていますね、、笑

車ネタがなかなか無くてすいません、、、m(_ _)m

デリカD-5のクリーンディーゼルも出ましたね!笑
レンジローバーも新型に!無理

それでは失礼します。

Posted at 2013/02/19 23:56:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月04日 イイね!

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!あけましておめでとうございます!
アクティビティの低い、魅力情報も無いブログでしたが
どうか今年もよしなにお願い申し上げます。m(_ _)m

車も昨年の8月中旬より初めてのミニバン ヴェルファイアハイブリットになって昨年の30日に1万キロを超えました。いつものパターンで過走行車になりますが、、、笑 うちの車の定めです。


冬支度の一つウォッシャー液を凍らないものに、、、(忘れると一発です。笑)


事前にヤフオクで安く購入出来た純正ホイールが役に立ちました。色々知り合いのタイヤ屋さんと検討した結果、高めですがブリザックREVO GZに、、、

ヨコハマが派としては新型のアイスガードと行きたいところでしたがお店の人の「マイナス20度になるところを夜中に走るんだから、、、

ケチってはだめ!じゃーヨコハマと同じ値段だとしてもヨコハマを選ぶ?」とまで言われ、、、そこまで自信があるのであればブリジストンにします。と答えました。

しかし値段はブリザックの方がもちろん高価でした、、、、笑

今まで使った中ではM社のタイヤだけ零下12度のブラックバーンの上に新雪でさらに急坂といういじめのようなシチュエーションで4WDでも登れませんでしたが国産のタイヤでは似たような条件で登れないことはありませんでした。
(条件や車両、進入速度等で大きく変わります。)

今までの車がフルタイム、またはハルデックスタイプ等4WDとして良くできていたのですが今回はあくまでも生活四駆、まだまだこれから厳しい条件で走ってみないと解りませんが今のところそれほど滑りません。


昨年29日の気温、、、笑


29日旧軽井沢の駐車場、、、軽井沢とは思えない!笑



浅間牧場にもよく積もりました!


恒例の凍り風呂








夏は35度~冬零下20度、、、この気温差ですので耐久テストみたいです。笑
寒冷地仕様車ではありますが初めての(笑)スライドドアが凍結して一瞬開かなかったのは驚きました。

ウエザーストリップやシール系が多いのか凍り付いていたようす、、、

クレのドライファストルブ(プラスティック等にも使えるべたつかない潤滑剤:特に室内の内装のこすれやたわみのギシギシ音、B級音に効果絶大)をドアシール付近、ウエザーストリップに吹き付けて解決です。

電動なので加減が出来ないのは困りものです。



30日から仕事で今日から日曜日までやっとお休みになりました。
でもお正月の仕事は空いていて移動は楽ですね!

今年もよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

Posted at 2013/01/04 11:53:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「他車に浮気していましたがついに購入しました。m(_ _)m http://cvw.jp/b/594858/48103750/
何シテル?   11/24 10:29
このご時世でも懲りずに車好きペット好きなおっさんです。どうかよろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

pageone10さんのスズキ アルトハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 22:52:12
JAOS ドアハンドルプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 13:01:17
シェアスタイル リアクオーターガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 20:23:33

愛車一覧

三菱 デリカD:5 パコタリムカマサラ (三菱 デリカD:5)
ヴェルファイアハイブリッド20.30系と2台乗り継ぎデリカD5に巡り合いました。m(_ ...
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド 焦げ茶隊 (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
ヴェルファイア ハイブリッド20系を5年半で16万キロ乗りました。犬を乗せたり、着替えた ...
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド ムーミン (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
 犬との旅行&犬競技とともに変わっていった車達。そして車中泊や仮眠といった目的までカバー ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
どうしても腰痛になってしまうノートのシート(初期型)に耐えかねて無理に無理をして新型スイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation