

この頃の軽井沢は珍しく大雪です。さすがに昼間でマイナス5度
ですと犬達でも辛い、、、そこで雪がない場所、、、前橋まで降りるか
それとも、、、トンネル???笑 ということで近場で雪が無く
犬も散歩出来る場所ということで人気スポットの通称めがね橋へ
「アプト式鉄道時代の廃線敷を利用して、横川駅~熊ノ平駅の間の約6kmを遊歩道として整備されています。」
秋以来です。真冬もなかなか美しいですが日陰は寒い!!!



トンネルの中は風は強いですがやっぱり外よりはかなりマシです。
犬達も大喜び、、たまにトンネルから出て雪道になってまた
トンネルに駆け込むというのがおもしろいらしい、、
終点熊ノ平で雪崩によって50名の命が一瞬でなくなった慰霊碑と
稲荷大明神に御参り&供養させて頂きました。(般若心経等数巻)

快適に散策させて頂きました。
驚いたのは帰りの駐車場!変な場所にフォルティスが停まって
いると思ってみるとなんと普通タイヤのFF!若者4人が押して
いました、、、そしてそのままめがね橋観光へと薄着にスラックス
等で、、、ビジネスシューズで、、、深いところは雪が膝上です、、
もうすぐ夕方で凍結するから(といってもすでにここでもマイナス4度)
と注意するとネットタイプのチェーンもあるしJAFにも入っている
とのこと、、、、お気を付け下さい、、、
めがね橋から下る分には凍結防止剤を粘土になるくらいまいて
あったのでなんとか帰れると思いますが、軽井沢方面は強烈な
ミラーバーン&ブラックバーンでした。

ちょっと停めてもこの積雪、、、寒冷地仕様なのでワイパーの凍結
防止ヒーター等ありますので意外と(笑)快適です。
またハイブリッドのリヤのモーター駆動の4WDシステムと横滑り
防止装置の進化版の「統合車両姿勢安定制御システム」VDIM
とやらがなかなか賢く制御してボルボやスイフトの防止装置とは
また違ったある意味強制介入してくる装置がこの極悪路面では
想像以上に効果を発揮しています。
あきらかに滑る場所で無理矢理、横Gをかけても「ツッツッ」と滑りながらも曲がってしまいます。
ものすごくオーバーに言うと前に友人のランエボⅩをダートで借りた
時になかなかスピンしない!と感じた時にほんの少し似ています。
購入前に色々なサイトでエスティマとアルヴェルのハイブリッドで
寒冷地でお使いになられている方々のサイトを探しまくって読んだ
感じでは生活四駆としてはじゅうぶん使えるとの言葉通りでした。

でもこの方達の4WDは最高です!

さらに今年も諏訪湖の御神渡りが出現したと聞き軽井沢から
諏訪湖目指して全面ブラックバーンの上に新雪少しという最も
すぐれた(笑)路面状態で向かいました。
ケチって高速(遠回りになると言い訳、、、笑)ではなく下道で
行ったのが強制ヴェルファイアハイブリッド4WDテストになりました。
車から降りるとスノーブーツでもうまく歩けない位です。
急制動してみるとブリザックGZ&ABS&VDIMでもかなりの制動距離が必要です。(怖)
走っていると前方にヤマト運輸さんのトラックが、、当然地元仕様なのですがそれでも後ろタイヤがちょっとした氷の段差を超えるとホッピングしてそのまま左右の振れます。
見ているこちらもキャーキャー!でも同じ路面を走っていると思う自分も怖いのですが、、、いつものクセで路面の雰囲気やステアリングの重さ加減でその都度急制動やちょっと急ハンドルをきり路面をチェックしながら走行していました。
やがてヤマト運輸さんが左に寄ってハザードを点灯して譲ってくれました。(煽ってません!)
逆に一人走行になると怖いのですがなんとか何事も無く諏訪湖に到着できました。意外と安定していてびっくりです。車重があるので一度滑ると終わりですが、、、
タイヤが良いのか、、、VDIMが良いのか、、、
圧雪、新雪、ブラック、アイスバーン等またそれらの勾配の上り下り、3度からマイナス14度までテスト出来ました。(笑)

残念ながら御神渡りは出現しているらしいのですがどか雪が積もって
しまい、、、でも龍神マニアとしては今年も御参り出来て感激です!
諏訪大社さまにも寄らせてもらって大満足でした。

絶滅危惧種に指定されてしまったので今後は自粛しようと誓い!
諏訪湖で有名なうなぎの小林さんで白焼き&蒲焼き重を頂きました。
出汁もついていて櫃まぶし的要素も入っていて最高でした。
うなぎさん有り難う!車内待ちのワンコ達すまん!

諏訪湖の御神渡りのあとは長野県御代田市にある
真言宗 真楽寺さんへ こちらが龍神甲賀三郎の現れる
池があります。御代田龍神祭りでも有名です。
牛がかわいいです。

北軽井沢ウィンターフェスティバルにも行きました。

冬の花火は綺麗でしたが寒さと路面が凍って歩けない程に、、、
会場から駐車場までの数百メートルは皆真剣でした。笑

16日の大雪の軽井沢です。除雪しないとドアも開かないです。
しかし寒いので雪質がサラサラでスキースノボ客は最高でしょう。

中軽井沢 星野温泉のハルニレテラスも銀世界に

家にもどるとベランダ以上に雪が!!!
除雪しないと車で入れません。雪かきセットを全て
出して除雪、手前の押すタイプの雪かきは豪雪地帯
ではよく見ますが確かに腰に負担が少なく雪離れも
良く使いやすいです。

圧雪路であればよいのですが、、、ご存じ凍結防止剤、、、
これを多量に含んでさらに凍結してしまうと塩粘土氷に、、、
海辺よりも煙害になると言われているとおりすごいです。
たまに床やドアの下部が錆びて穴が開いている車を目に
します。ちゃんと洗車しないと、、、
しかし気温が低すぎて水道で洗うのは無理です。濡れたボディ
があっという間に凍ってスポンジやタオルもすぐに凍ってしまい
気がつくとガリガリと、、、(怖)ですので東京に戻ってから洗う
のですがあまりにひどい時は地元のスタンドでお湯で洗う洗車機
がありましてそちらを利用します。

本当に凍結防止剤は手強い、、、でもそれで滑りにくいのは確か
ですが、、、それでも冬の山は大好きで変態だと思いますが、
夏よりも冬の軽井沢の方が澄み切っていて人も少なく好きなんです。

雪をかいて道をつくってあげました。わんこ達は大喜びです。
やはり埋もれ続けて喜ぶのは子犬か最初に数分だけです。笑

子犬は夜中のマイナス10度以下でもずっと外にいてなかなか戻りません、、、笑

嫌がっていますね、、笑
車ネタがなかなか無くてすいません、、、m(_ _)m
デリカD-5のクリーンディーゼルも出ましたね!笑
レンジローバーも新型に!無理
それでは失礼します。