• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenken304のブログ一覧

2022年05月22日 イイね!

カーオーディオがうるさく感じる?

この記事
純正のカーオーディオがうるさい理由の記事。
そのように感じるというのは、自動車メーカーが手を抜いているわけではないと思うのだが実際どうだろうか。聴き疲れしないように、中低音をはっきりと調整してある、現在の自動車はどうか?。
Posted at 2022/05/22 23:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2021年07月22日 イイね!

懐かしいで終わってしまうカーオーディオ

https://www.automesseweb.jp/2021/07/16/711991
カーオーディオにかける情熱がない。音楽が聞ければ良い。いや違う。クオリティの良い音楽が欲しい。でも、今はもう簡単に音質を向上させることはできなくなりました。
Posted at 2021/07/22 06:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2016年06月26日 イイね!

しつこいモデル5.1の調整rev2

しつこいモデル5.1の調整rev2しつこい調整のリビジョン2です。
モデル5.1の良さを充分発揮できるように調整方法を載せてきましたが、終わりではありませんでした。「Thubassは低音増強ではありません」と説明書には記述してありますが、では何なのか、どのような判断で調整するのか。そこがポイントです。

現在、モデル5.1やAREST(アレスト)MS-1CSを持っている方の参考になればと思います。

純正カーステレオがカーオーディオになると評判のプロセッサーですが、案外調整が難しいと思います。カーオーディオが趣味という方であれば、調整はスムーズにできると思います。



整備手帳
Posted at 2016/06/26 15:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2015年05月03日 イイね!

しつこいモデル5.1の調整

しつこいモデル5.1の調整休日ですが、家族がみんなバラバラに行動しており、自宅には久々にココアが誰も乗らずに空いていたので、ドライブがてらとなり隣街のオーディオ店にLUMIN(S1)ネットワークを試聴に出かける。
その行き帰り道に曲を聞きながら、途中のコンビニなどで調整しながら帰宅する。

しつこいな性格だなと感じてしまう。納得するまで気が済まない。

カーオーディオの調整は決まった!と思っても、運転していると音楽が走行音でかき消されてしまって音楽が聞けないなんてことがあります。本来極端に音量を上げなくても、中音域がしっかりしていれば、音楽が楽しめるはず。車を停車して音を調整した後、走行し聞いて見ると違った音に聞こえるなんてことがありますので、あせらずじっくり時間をかけて調整することが良いと思う。

さあ、これで決まりか?
(整備手帳参照)
Posted at 2015/05/03 17:09:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2015年02月15日 イイね!

MODEL5.1(アレストMS-1)の調整

MODEL5.1(アレストMS-1)の調整MODEL5.1やアレストMS-1を使用している方から色々聞かれたので、投稿します。

あくまでも私見ですのでご容赦ください。
アレストのMS-1を調整したことがないので、違っていましたらコメントください。
基本的にフロント出力ボリュウムの推奨位置が、ms-1と違っているだけで、調整方法は同じです。

通常のアンプゲイン調整と同じように、このプロセッサーの電気的に一番良い位置は一箇所しかないと思います。

今まで、他にモデル5.1を取り付けた車を見ると、全体的に「フロントスピーカーの出力ボリュウム」の位置が大きいと思います。例えば、ヘッドユニットが純正やパワーアンプ付きのヘッドユニットでハイローコンバーターから入力したのであれば、もっとモデル5.1のアンプに負荷がなく再生されるので、「フロント出力ボリュウムの位置」が、3時の位置からもっと下がると思います。ポイントは、フロント出力ボリュウムの調整です。

モデル5.1を付けている場合、ボトムするような重低音の信号が入ってきてもスピーカーは振幅しませんので、ドアの内張りはあまり振動しないはずです。通常のボリュウムで内張が振動していたら、それはまだフロント出力ボリュウムの位置が大きいと思います。また、ドアのスピーカーに耳を近ずけて聞いてみて、歪んでなければ良いと思います。歪みは運転席で聞いていても気付かないことがあります。

モデル5.1で純正スピーカー(フルレンジ)やコアキシャルスピーカーをお使いの方は、今一度調整してみてください。FOCUSを上げてキンキンした耳障りの音が出ていませんか。本来、FMラジオ、CD、DVD、ipodなどどんな音源でも、ボリュウムを上げると癖のない音がでる装置のはずです。

取扱説明書に記載されていない調整のポイントを参考までに整備手帳に載せましたのでご覧ください。
Posted at 2015/02/15 17:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 紛失したホイールキャップの取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/598101/car/917329/4367383/note.aspx
何シテル?   08/05 14:15
cvccシビック(3か月)→スズキセルボ(2サイクル&ソレックスキャブレター)(?年)→セルボターボ(?年)→いすゞジェミニirmsherターボJT150(8年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★室内灯のLED化(リア)【AW】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 22:51:04
日本の車検制度がおかしい⁈ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 12:45:15
 
オーディオの泥沼からの脱出 
カテゴリ:オーディオ
2022/05/08 11:08:50
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
GOLF6のCLからPOLOawのCLに乗り換えしました。色々と国産車を思案しましたが、 ...
スズキ Kei スズキ Kei
平成5年に転勤のために中古で購入したアルト(MT車)が、古くなったため平成10年に職場の ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
この車体の大きさとパッケージングの良さは、やはり国産ではありません。1.4ℓとは思えない ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
(JT150・イルムシャー1500ターボ)マニアックな車でした。 街中で「これどこのメー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation