• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenken304のブログ一覧

2018年06月03日 イイね!

自動車は贅沢品?

自動車は贅沢品?自動車税の負担が段々重くなってきている。

新車から13年経過した車は、自動車税が増加する(電気自動車、ハイブリット車は除く)。
大切に乗っていているのだから、逆に税金を優遇してもらいたいものである。廃棄物を少なくなり、二酸化炭素の排出にも大いに貢献していると思うのだが。電気自動車、ハイブリッド車に入れ替えしろということか。環境対策を考えた自動車は優遇しているだけいただけない。自動車製造にどれだけ二酸化炭素を排出していることか。
また、都会は良いが地方は自動車がないと生活しにくい状況なのに。

まだこのニュースが記載されてます。
http://news.livedoor.com/article/detail/14807352/
Posted at 2018/06/03 20:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年05月03日 イイね!

周囲の音楽を認識するスマホのアプリ

周囲の音楽を認識するスマホのアプリ前回の記事で掲載したホームオーディオイベントで活躍したスマートフォンのアプリを紹介します。

shazamというものです。5,6年前から使用していますが、結構使えます。

オーディオのイベントでCDや音楽ファイルが再生されますが、再生されているときにこのアプリを立ち上げて、スマホのマイクから音楽を認識させると、タイトル、アーティストが表示されます。これを後でCDを購入するときなどに役立ちます。

どこにいてもこの音楽、誰の曲かな?と思ったときにこのアプリを起動させて調べることができます。

参考までに。
関連情報URL : https://www.shazam.com/ja
Posted at 2018/05/03 21:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2018年04月30日 イイね!

オーディオショー in 新潟

オーディオショー in 新潟今年も新潟市内で2日間かけてオーディオショーが開催されました(4月29、30日で新潟市中央区の朱鷺メッセ)。

今回は、オーディオ評論家の三浦孝仁氏の講話がありました。

三浦氏曰く、「ハイレゾだから高音質とは限らない」と力説していました。ハイレゾのマークは何の意味もない。ハイレゾ音源に対応している製品にハイレゾのマークを入れると何か違うのか。何も特別はことは、ない。ただこのマークを使用することにより、オーディオ協会の収益になるというだけ。何も気にしてないハイレゾのマークはこのように使用されてますよと教えていただいた。

あとは気軽に音楽を楽しみましょうとマニアではなくわかり易く解説しておられましたが、気軽に楽しめるシステムが展示していないのに気軽と言ってもちょっと・・・。

若者がスピーカーで音楽を聞かなくなってきている。もっとスピーカーで音楽を聞いてほしいと力説していました。同感です。

今回のイベントの特徴は、殆んどのシステムの試聴にはLPプレーヤーが接続されていおり、LPを7割、CD、ファイルを3割の比率で再生していたところです。

調整がきちんとされた高級LPプレーヤーの繊細な音と厚みのある中音域は、どんなCDプレーヤーでも再生されないと思っている。

「ホームオーディオ」を趣味としている方は、レコードプレーヤーには必ず触れてほしい。

フォトアルバム参照
Posted at 2018/05/03 13:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームオーディオ | 日記
2018年04月21日 イイね!

輸入中古車in新潟

輸入中古車in新潟午前中家内と知人宅に行った帰りに、輸入中古車フェアに寄ってきました。
単なる目の保養です。
マイゴルフⅥが登録から9年経過してきているが、昨年、足回りをリフレッシュしてから、快調に走行しており、とても乗り換える気持ちはない。しかし、以前乗っていたゴルフⅢGTIのように13年乗るかと言われると揺れ動く。

また輸入車に乗るかわからない。魅力的な車がない。ハイブリットや2ボックスカーなど、個性的な車がない。また悩むのか・・・・。

フォトアルバム参照
Posted at 2018/04/21 21:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年04月13日 イイね!

バッテリーの突然死

バッテリーの突然死普段は電車とバスの乗り継ぎで通勤していますが、帰りに寄るところがあるため、車通勤しました。家内の実家が職場に近いので、家内の実家の駐車場に車を駐車し、車を降りましたが、駐車位置がずれていると思い、再び車に乗りエンジンをかけようとしたところ、計器類が点滅しエンジンが一切動きません。
いわゆるバッテリー上がり(突然死)です。今まで、エンジンのかかりが弱くなっているわけではなく、普通に始動していたのに突然かからなくなりました。
仕方なく、駐車場に車を置いて出勤し、夕方会社の車を横付けして、ブースターケーブルを接続してしましたが、かかりません。やむを得ないので、ディーラーに来ていただき、始動していただきました。

alt

今はこのジャンプスターターでエンジンを回すのですね。ジャンプスターターは無知でした。ブースターケーブルを繋いでも、ゴルフのような比較的容量の大きいバッテリーは大電流が必要ですので、通常の乗用車のバッテリーではエンジンを回転させる駆動力がないようです。このようなプロ用ではなく、一般的に使用されるものは、小さいものもあるようです。これでエンジンを回せるのか不安ですが、バッテリーが進化しており、小型でも大電流を流せるので大型車両でも始動できるようです。
ハイブリッド車やアイドリングストップ機構のある最近の車は、バッテリーの負担が大きいです。電子化が進みなおさら電気の消費が大きいです。しかも、バッテリーがメンテナンスフリーが主流となり、電極板が一気に劣化するので、電流が流せなくなり、突然セルモーターが回せなくなります。
こればかりは、寿命の程度が判断しにくいものです。今回、私はバッテリーを交換して3年目で突然あがりましたが、個体差があり、突然死するものとしないものがあるようです。

これからの時代はブースターケーブルではなく、ジャンプスターターが必要な時代なのかもしれません。電気がなければただの鉄の塊の車。けど、電化製品のように殆どコンピューターで動いているので、故障したらアッセンブリー毎の交換する時代と改めて感じました。
自動車が電化製品化している?。

Posted at 2018/04/15 16:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 紛失したホイールキャップの取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/598101/car/917329/4367383/note.aspx
何シテル?   08/05 14:15
cvccシビック(3か月)→スズキセルボ(2サイクル&ソレックスキャブレター)(?年)→セルボターボ(?年)→いすゞジェミニirmsherターボJT150(8年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★室内灯のLED化(リア)【AW】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 22:51:04
日本の車検制度がおかしい⁈ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 12:45:15
 
オーディオの泥沼からの脱出 
カテゴリ:オーディオ
2022/05/08 11:08:50
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
GOLF6のCLからPOLOawのCLに乗り換えしました。色々と国産車を思案しましたが、 ...
スズキ Kei スズキ Kei
平成5年に転勤のために中古で購入したアルト(MT車)が、古くなったため平成10年に職場の ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
この車体の大きさとパッケージングの良さは、やはり国産ではありません。1.4ℓとは思えない ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
(JT150・イルムシャー1500ターボ)マニアックな車でした。 街中で「これどこのメー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation