• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

orangeEP@ahirukantaiのブログ一覧

2025年01月05日 イイね!

SDV Software-Defined Vehicle メモ

車は部屋の一部みたいになり
一人一台の乗り物。スマホみたいなものになる。
もちろん運転などせず
自動運転や、ルート計算ソフトウェアはリアルタイムでアップデート
人間は乗りながらzoom。あるいは寝てる。
部品の交換時期は全て自動でコントロールされ
モータースポーツはリアルプレステに代わり

みたいな??



ソフトウェア定義車両(Software-Defined Vehicle, SDV) では、以下のようなことが可能です。これらは、従来のハードウェア中心の車両にはなかった柔軟性や機能性を提供します。


---

1. 新機能の追加とカスタマイズ

OTA(Over-The-Air)アップデートにより、リモートで新しい機能を追加可能。

例: 自動運転機能の向上、新しいエンターテイメントアプリ、気候制御の最適化。


運転モード(エコモード、スポーツモードなど)の切り替えを簡単に実現。



---

2. 自動運転と運転支援

レベル2~5の自動運転を実現。

自動駐車、車線維持、交通信号の認識、障害物回避。


**ADAS(先進運転支援システム)**のアップグレードで安全性を向上。



---

3. パフォーマンスの最適化

エネルギー管理

EVでは、ソフトウェアでバッテリーの効率的な利用を制御し、航続距離を最大化。


リアルタイム調整

道路状況や気候に応じたトラクションコントロールやブレーキ調整。

---

4. 車両のコネクティビティ

クラウドサービスとの連携により、リアルタイムのナビゲーションや交通情報提供。

他の車両やインフラ(V2X通信)とデータを共有して安全性と効率性を向上。

例: 渋滞回避、事故情報の共有。

---

5. データ分析と予測

車両データの収集と分析

エンジン状態、バッテリー性能、タイヤ摩耗などを監視。


予測保守

故障を事前に検知し、修理のタイミングを通知。

---

6. カスタマイズ可能なユーザー体験

ドライバーや乗客に応じたパーソナライズ。

座席位置、空調設定、エンターテイメントシステムのカスタマイズ。


ユーザーのスマートフォンやスマートホームとの統合。
---

7. 新たな収益モデルの提供

サブスクリプションモデル

特定の機能(例: 高度な自動運転モード)を月額課金で提供。


モビリティサービス

カーシェアリングやライドシェアの運用を柔軟に管理。

---

8. 環境への配慮

ソフトウェアで車両の効率を最大化し、燃料消費や電力消費を削減。

EVと連携した再生可能エネルギーの効率的な利用

---

9. 安全性の向上

常時アップデートでセキュリティホールを修正し、ハッキングリスクを軽減。

周辺センサーとAIを活用した衝突回避システム。
---

具体的な利用例

1. Teslaのアップデート
自動運転や加速性能をリモートアップデートで改善。

2. BMWのデジタルキー
スマートフォンをキーとして使用し、個別設定をクラウドに保存。

3. Amazon Alexa搭載車
音声アシスタントでナビ設定、音楽再生、家電操作が可能。

---

ソフトウェア定義車両の利点は、従来の「買った時点で完成する車両」から、「購入後も進化する車両」に変わることです。今後は、車両が単なる移動手段ではなく、カスタマイズ可能で持続的に価値を提供するプラットフォームとしての役割を果たしていきます。

Posted at 2025/01/05 23:17:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月11日 イイね!

こりゃひどい

せいじさん
アップルのカード被害にあっそうです
こりゃひどい
気をつけよう
って何したら予防になるのやら。。

Posted at 2024/12/11 21:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月11日 イイね!

Oliver Solberg drives the Toyota Yaris Rally2!

Posted at 2024/12/11 11:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月29日 イイね!

澤さんの記事

すばらしく的を得た記事だと思いました

クルマから見えてくる、変化することの大切さ


多くの先進諸国では、自動車は重要な産業になっています。
その産業が、自国の作ったルールでシェアを失うとか、実に皮肉なものです。
もちろん、定められたルールに従うことは絶対条件ですし、そのルールはすぐにキャッチアップできていたはずです。
それでもなお、中国の成長に追いつくのが大変になっているのは、ビジネス判断のスピードの差ではないかなと思います。
Posted at 2024/11/29 16:08:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スターレット 【EP91】ピストン計測、シリンダ計測、メニュー確定 https://minkara.carview.co.jp/userid/602090/car/2809288/8259601/note.aspx
何シテル?   06/08 21:07
★Starlet でmotersportsをしてます ★2023、2024、念願のPikespeak International Hillclimb(パイクス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

サブラジエーター取付け直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:51:29
ドライブシャフトO/H(アウトボード組付編)その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:13:16
ドライブシャフトO/H(アウトボード分解編)その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:11:27

愛車一覧

トヨタ スターレット OrangeEP91 /オレンジEP91 (トヨタ スターレット)
OrangeEP91 For street Power 120ps,Weight 9 ...
トヨタ スターレット OrangeEP82 /オレンジEP82 (トヨタ スターレット)
OrangeEP82 2024 For Hillclimb,Short Circuit ...
スバル BRZ スバル BRZ
フルノーマルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation