• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

orangeEP@ahirukantaiのブログ一覧

2017年05月29日 イイね!

swat racing カート耐久

swat racing カート耐久カート耐久+BBQ行ってきました
噂のswat racingさんの主催です


走行会もひと味違うと評判です


結果は棚ぼた二位

カートって10分も走ってられないんですね


火曜あたりに筋肉痛かな-W
Posted at 2017/05/29 08:33:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月27日 イイね!

来週はポテンザプロドライブカップ

来週はポテンザプロドライブカップ来週土曜はポテンザプロドライブカップです!

準備はしてましたがー

ドラシャが重症のもよー


ブーツ破れただけかと思たら、ボールがダメ


果たして間に合うか!



そもそもさー

そんな状況で参加して勝負になるほど

甘くはないわな(^-^;


きゃー
Posted at 2017/05/27 21:30:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月21日 イイね!

5/21 TC1000ファミリー

5/21 TC1000ファミリーTC1000行きましたが

ドラシャブーツ破れで走れず


ケンさん、エイトリアンさん、キタザワさんと

あと呑竜さんとも少し(^-^

たっぷり話して帰りまする


今回はブーツ交換もお店にお願いすることにして

預けて電車で帰宅


んで困るのが、

車予定のなので、自宅とかわらない適当な服で

電車に乗ること(^-^;


ツナギじゃなくて良かった( ̄▽ ̄;)
Posted at 2017/05/21 14:35:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月17日 イイね!

incar・御岳スーパークライム

incar・御岳スーパークライムめちゃくちゃですが上げます
はずい(*ノ▽ノ)

Posted at 2017/05/17 23:32:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月17日 イイね!

あースッキリした!フリーダムの気圧補正

あースッキリした!フリーダムの気圧補正気圧補正に関して考えたことをまとめますた
間違ってるとこもあるかもしれません(^-^;

日本人の99.99999999%には不要な情報ですね(笑)


①気圧が下がると何が起きるのか

気圧とは、自分の頭上に乗っかる成層圏までの空気の重さ
(と考えると分かりやすい)
標高が上がると、自分の頭の上に乗っかってる空気の量が
だんだん減って軽くなってくるイメージです

従って、アクセルを開けたときに入ってくる空気の量も減ります
ブーストも落ちてきます

ところが、排気側は抵抗が無くなって排気溜りがなくなり
抜けるようになるそうです
そうなると、抜けてしまうので燃調は薄い方向になります

例えば、平地でブースト1.0の車が、1000mの標高では
0.8におちて、かつ、薄めの燃調になる

ということが起きるようです

なので補正しないと壊れちゃうんですね


②フリーダムの気圧補正

フリーダムには気圧センサーが内蔵されていて、
これで補正をかける仕組みになってるそうです

補正のかけ方は、
吸気圧変換方式と、外気圧補正マップ方式がありますが、
簡単なのは吸気圧変換方式で、わらすは当然こっちを選択

吸気圧変換方式は、気圧の変化に応じて、噴射マップの
読む位置を変えちゃうやり方だそうです

具体的には、
⬇こんなかんじ




標高の高いところでは、
実際に計測されている吸気圧の噴射マップ(あか)に対して
濃い燃料を出すために、補正した吸気圧のマップ(みどり)
を読みこみ、燃料噴射しているそうです

さっきの例では、

例えば、平地でブースト1.0の車が、1000mの標高では
0.8におちて、かつ、薄めの燃調になってしまいます。

そこでフリーダムは、
強制的に濃いところのマップ(例えば1.0あたり)を読みこみ、
薄くなることを防ぐ仕組みになってるようです

これを外気圧補正でやってます


③御岳では何が起こったか

スタート地点の標高が1000mくらいあり、
フリーダムの計測気圧は、650を示してました

実際のブーストが、標高が高いために1.0から0.9におちる
フリーダムは標高が高いから濃くするために1.1のマップを読む

スタートしてからしばらくすると、更に標高が高くなり
ブーストは0.8におちるが、フリーダムは1.2のマップを読む

じつは、1.2のマップは
『そんなにブーストかけないから、セッティングしなくていいや。そもそもかけないから出来ないし』って
ほったらかしにしてたマップ領域だったのです( ̄▽ ̄;)

そのいい加減領域を読み込まれてしまい
黒煙はいてslowdown

ということでした!

④対策はどーするか

・噴射マップを全部作る。ロギング出来ないとこも想像で作る。
・外気圧補正のゲイン値を落として、補正時にあんまり上を読ませないようにする
・全ての状況にはとうてい対応出来ないので、AFフィードバックはかけっぱなしにする。
ただし、噴射マップへの学習はさせない。

これでマップ外のブーストにも対応できると思う
あースッキリした
あとはテストして確認します
Posted at 2017/05/17 12:39:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スターレット 【EP91】ピストン計測、シリンダ計測、メニュー確定 https://minkara.carview.co.jp/userid/602090/car/2809288/8259601/note.aspx
何シテル?   06/08 21:07
★Starlet でmotersportsをしてます ★2023、2024、念願のPikespeak International Hillclimb(パイクス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
78 91011 1213
14 1516 17181920
212223242526 27
28 293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

サブラジエーター取付け直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:51:29
ドライブシャフトO/H(アウトボード組付編)その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:13:16
ドライブシャフトO/H(アウトボード分解編)その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:11:27

愛車一覧

トヨタ スターレット OrangeEP91 /オレンジEP91 (トヨタ スターレット)
OrangeEP91 For street Power 120ps,Weight 9 ...
トヨタ スターレット OrangeEP82 /オレンジEP82 (トヨタ スターレット)
OrangeEP82 2024 For Hillclimb,Short Circuit ...
スバル BRZ スバル BRZ
フルノーマルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation