10月28日…新型アウトランダーPHEV発表。
12月16日…新型アウトランダーPHEV発売。
11月6日…かもめさん、新型アウトランダーPHEVを発注。
ってことで、今月18日の土曜日にさっそく試乗に行ってきました。
場所はKMG(九州三菱)板付店です。今回は…お披露目の時と違って道路に面した場所に新型とデリカD5の45°登坂体験場が設置されてました。

さし支部長さんたちと10時前に集合だったのに…さっそく遅刻するかもめさん…。
危うく45°登坂体験できないところでした…。
司会のお兄さん、場つなぎお疲れさまでした…ゴメンなさい。

ということで、今回の体験で…通算7回目ですかね。
毎回のことですが、ドライバーは増岡さんです。
同じ説明ではありますが、所々に色んなエピソードトークが入るので毎回楽しんでます。
しかし…今回はチャレンジメニューというか…剛性の高さを見せるために、4輪接地ができていない状態で自動スライドドアの開閉まで見せてくれました。
で、メインの45°へ…

30°を経て…

45°のてっぺんへ。

見下ろしたところに…新型が置いてありました。
この状態でブレーキオートホールドやヒルスタートアシストの説明など…。
ブレーキオートホールドは25°を超えると自動的にキャンセルされるけど、45°でもヒルスタートアシストは利くとか…なかなか面白かったですね。
これ、デリカだけでなくアウトランダーも一緒らしいです。
降りてきて、自動ブレーキのテストをやって…って、2回も増岡さんの写真に向かって突進&キッチリ50cm前に止まりました。ブレーキの利き方…結構すごい…。
さて、デリカを降りて…ついに試乗です。

ブラウンのPグレードでした。

内装も…結構オレンジが気持ちの落ち着く色でよかったですね。
肝心のレポートですが…かもめさん、舞い上がっちゃって…正直、ろくな記憶がありませんでした。

試乗コースは板付店のいつもの2km弱のコース。
とりあえず…参加した3人のうち最初に試乗させてもらいましたが、アクセルはかなり軽い、ハンドルもすごく軽いのに曲がる曲がる。
アクセルが軽いのに、加速はかなりパワフルで…グイグイと後ろから押されるような感覚。
一言でいうと…これまでと全く別物のクルマになりましたね。
舞い上がっちゃってたので、特に色々と試す前に…試乗コースの2km弱が終了。
バトンタッチして…助手席へ。そのあとの二人の試乗で分かったのは
「ぱわーもーどであくせるふみこんだらかそくがすごい」
「ぶれーきもふんだらすごくきく」
「そくどでててもはんどるきったらギュンっとよくまがる」
…っと、体感のショックで思わず幼児退行してしまいそうでした。
(かもめさんは決してしないであろう運転の仕方だったのです…)
試乗を終えて、帰宅途中…バッテリーが切れかけてたので、いつも通りイオンモール筑紫野で普通充電させてもらいに行きました。
そう、さっきはKMG板付店(大橋店)のイベントでしたが、イオンモール筑紫野ではKMG筑紫野店のイベントが…。

上から見下ろして、やってることを確認して…

徐々に近づいてくる
不審者かもめさん。

筑紫野店の展示車両はGグレードの5人乗り。
さっきは見ることができなかったところをちょこちょことチェック。

ブレーキ部分に箱が置いてあるので、若干邪魔でしたが…

こちらの展示車はパノラマサンルーフ付きだったので…開けたり閉めたりしてました。
このサンルーフ、開放感がすごく大きいですよね…。
(二又瀬店で北米版ガソリンランダーを見せてもらったときにすごく気に入ったので…もちろん付けました)
小一時間、見て回って…店員さんとも話をしながら…見学終了。
ちょっとだけエクリプスクロスPHEVとミニキャブMiEVを見て…帰宅。
意外とMiEV Power Boxが大きくてビックリしました。勝手ながら、手のひらサイズだとばかり思ってました。
19日の日曜日。
部活を見るために…出勤。帰りに電池切れたので、次郎丸店へ充電へ行ってみたら…。

赤いのがポツンと置いてありました。
昼過ぎではありましたが、思ってた以上に誰もいなかったので…外からじっくり観察してきました。赤もきれいですよね~。
しかし…今回のこの仕上がり…隙間がないので、LEDが仕込めそうにないですね。
(今の相棒は…パーツごとの境目に若干の隙間があるので、色々と仕込めたんですけどね…もう無理かな…)
帰宅前にイオンモール筑紫野で充電。さすがに…二日連続で見に行けず…遠目に見てたら…結構人だかりができてましたね。次郎丸店…あの寂しさは何だったのか…。
んで、25日の土曜日も…部活を見てから帰宅途中にKMG大橋店へ。
充電しようとしたら、かもめの担当さんではないけど営業の若いお兄さんが寄ってきて…「今試乗車(Gグレードの5人乗り)空いてますよ」とのことだったので、2回目の試乗へ…。
この営業さんは、私が買ったことを知っているので、より実践的な操作方法を色々と教えてもらいました。

画面設定は…前者の方が好みかな…。

大橋店の試乗コースは…板付店よりちょっと長めの3.5kmほど。
前回できなかった…アクセルの踏み込みは…電池残量が無くて、ちょっとショボかった…。
やっぱり電池残量がある方が楽しい運転になりそうですね。
終わり掛けに…筑紫野店のイベントで「ミニカーがもらえなかった」ことを零したら…

ひとつ貰っちゃいました…。ありがとうございます。
13型のミニカーと並べておきたいと思います…。
ということで、全国の皆さんの動向を見ていると…徐々に納車を受けて乗り始めた方も出てきたようですね。
私も2月中旬あたりに納車かも…と、それとなく聞き及んだので…ワクワクして待ってます。
その前に…現相棒のバッテリー交換もありますね。
12月中に出来るかな~ってところだったのですが、大橋店から三菱本社へ問い合わせていたら…向こうからの連絡がないまま…なぜかバッテリーだけが板付店に届いてます…ということになりました。
いきなりすぎて作業員の確保ができませんでした…と丁寧な連絡を貰いました。
仕方ないので…交換作業は年明けて6日から7日にかけてやってもらうことになりました。
(こちらが作業料を払うわけではないので、大橋店サービスの方の都合を優先してもらいました)
今日も普通充電させてもらったら…

最近見なかった、意外といい距離を示してくれていたり…。
そろそろ総走行距離も90,000kmが見えてきました…。
予定通りだったら…27日の月曜日から部活で…宮崎遠征だったのですが…先日、生徒が練習中にケガをして…私もお留守番。行ってたら確実に…でしたけど、今年中にキリ番いけるかな~。