• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

berumiya 990Sの"英国風990S" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2025年4月17日

ND1 アクボン非装備フラグは無いみたい(アズビルト解析)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
アクボン非装備車への設定書き換えは無理かも…

エアバッグECUの設定書き換えが自由にできるようになりました。

NDの北米仕向車はアクティブボンネットが非装備のため、
日本車でも同様になる設定がないか探りましたが、
どうもアズビルトにはフラグが無いっぽい…

という残念調査レポです。
2
アクティブボンネット非装備設定って何?
抵抗キャンセルでいいじゃん??

という点は過去に検討しています。どうぞ

アクティブボンネットキャンセル(調査レポ)
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/7195828/note.aspx
まとめると
抵抗キャンセラーでの爆弾処理は有効。誤爆による高額被害の軽減になる。
ただし展開信号を出す仕組みは動き続けている。
展開信号が出て履歴入っちゃったエアバッグECUは交換が必要


この展開履歴と交換がそもそも発生しないようにするため、
展開判定を出す仕組み自体をキャンセルできたら嬉しい…
って話があるんですよ。

そうすればついでにバンパーセンサーも撤去可能なんですが。
3
調査手法

エアバッグECUのアズビルトのプロテクトを突破し、
ベンチ環境にてアズビルトの全ビット・全フラグをいじくり倒しました。

エアバッグECUのアズビルト攻略(世界初?)
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/8181869/note.aspx


ベンチでは展開ユニット・センサー類はすべて未接続状態でエラー検出されています。

アクティブボンネットのアクチュエータ・センサー未接続もエラーが出ている状態で
フラグを変えてエラーが消えてくれれば、そこが装備フラグでしょう
ってことです。
4
結論

ND1ロードスター(ECUハード品番N243)にて
アクティブボンネットのエラーが黙ってくれるフラグは存在しませんでした。
アクボン装備有無の設定はハード品番依存と見られます。

残念!!


海外仕向けのECU品番見ても、アクボン無し地域では必ずハード品番が異なります。
つまりたぶんECUハード品番依存です。
ECUごと当該地域の品番に交換しないと非装備設定にならなそう。

展開判定出てハード交換するのは嫌だよね って話から始まっておいて
解決策が事前に海外ハードに交換しときましょう
ってのはちょっと微妙…
海外から部品引いてくるのも大変でしょ。
5
その他のキャンセルについて

下記ユニットやセンサーは個別にエラー検出を停止できました。
それが当該の非装備フラグと見られます。

乗員保護系がまったく作動しない車両作れますよ。


運転席エアバッグ
助手席エアバッグ
運転席シートベルトプリテンショナー
運転席シートベルトラッププリテンショナー
助手席シートベルトプリテンショナー
運転席サイドエアバッグ
助手席サイドエアバッグ

右側前部衝突センサー
左側前部衝突センサー
右側サイド衝突センサー
左側サイド衝突センサー
右側ドア圧力センサー
左側ドア圧力センサー

助手席着座センサー(海外専用装備)
6
感想

アクティブボンネット(歩行者保護)の展開判定が停止できないので残念です。

乗員保護系は全部殺して展開判定出ないようにできますけど…
あんまりやってもご利益ないかなー

乗員保護系が作動するような強い衝撃で
「エアバッグ展開判定自体を出さない」って
その状況では車体側が派手にぶつかっててそれどころじゃない。
エアバッグECUの生存だけ気にしても仕方ないんじゃ…?

運転席やサイドのエアバッグ撤去、抵抗キャンセルだけで十分かと
誰でもできるし誰でも元に戻せてわかりやすいです。
7
以上です!

散々頑張りましたがアズビルトではだめでした。

ってことで、日本車では今まで通り抵抗キャンセルが現実解ですね。
バンパーセンサーに衝撃掛かって展開判定が出たら諦めてユニット交換しましょう。

ではでは~
8
余談

アズビルトという方法ではアクボンキャンセルできませんでしたが、
もっとディープな所に潜ればキャンセルできるかもしれません。
一緒に解析走ってくれる仲間募集中!


たとえば
リプロファイルを書き換えたり、北米版と差し替える(どうやって??)
バンパーセンサーを自作のダミーマイコンに置き換えて黙らせる(どうやって??)
他にもあればどうぞ…

BOSCH アクティブボンネットのバンパーセンサ通信方式はPSI5
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/13337878/parts.aspx
『通信規格を掌握してダミーセンサを作り、常に加速度ゼロを送ってやれば、
アクティブボンネット展開指示は原理的に出なくなります』


ちなみにエアバッグECUを撤去するのは反則です
前後G・ヨーレートセンサー情報をこれに依存しているので
おそらく全体がエラーまみれで走行不能になります…
実車でやったことはありませんが。
9
余談2
乗員保護系も全無効でいいならば、同世代のマツダ別車種のエアバッグECUが流用できるかも。
(もちろんやったことはないです)
ボッシュ製でアクティブボンネットの設定の無い車種がいいですね。
DJデミオ・Mazda2、DK CX-3など…


乗員保護系を有効にする場合、他車種流用なんて怖くてできませんが…。
展開条件やら何やらの車種適合が全部違うでしょ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

SPEEDUINOにMAPセンサー取り出し口を追加♪

難易度:

今日もまたまた?チューニング!!(*^^)v

難易度: ★★★

今日もひたすら?チューニング!!(*^^)v

難易度: ★★★

e-manage ultimate スロットル特性、電ファン作動温度変更

難易度:

SPEEDUINOのインターフェース基板改造φ(..)メモメモ

難易度:

マツダの電装プラットフォーム種類解説!(第6世代)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター 窓の上下でウェザストリップ鳴き、メーカー対策あり! https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/8312541/note.aspx
何シテル?   07/27 16:14
大学院の機械科卒、近畿某所の建設機械メーカーにて油圧ショベルの開発設計をしています。 免許は大型一種、けん引一種、中型二種 「中二で運転できる中型車はなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] マツコネのオープニングムービーをいじる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 02:31:41
berumiya 990S lab製 IPS液晶ベゼル導入① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 08:35:03
ND5RC ヘッドライト殻割り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 16:50:12

愛車一覧

マツダ ロードスター 英国風990S (マツダ ロードスター)
『英国風990S』整備手帳公開中! 私の記事は勝手リンクOK。 "マネして出来た" " ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181452 いわゆる1型後 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
初の新車です。 モデルイヤー2012 車台番号 WVWZZZ6RZCUxxxxxx ノー ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181840 いわゆる1型後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation