• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J(^U^)Nのブログ一覧

2018年03月18日 イイね!

久しぶり更新ですが車ネタではないです。





昨日、1980年製のAria Pro II TS-800を発見し1日詳細確認して購入しました。

TS-800は最上機種で現在市場ではあまり目にかからない物で

生産時期も80年から81年の約2年短期です。




メイプルとウォールナットのスルーネック指板は24フレットでボディはアッシュ
カラーはウォルナット(WA)です。


ヘッドロゴにはTri Sound(音の魔術師)とその上には小さくOriginal Custom Body Matsumoku表記
トラスロッドカバーにはTS-800Model表示


TS CIRCUIT は
「144音色+α」のトーン・セレクトが可能とされている。
コントロールは、左上部から下に向かって「マスター・ボリューム」「3ポジション・ピックアップ・セレクター(F、F+R、R)」「ブースター・ボリューム」「マスター・トーン」。真ん中のピン・スイッチが「ブースターのオン/オフ」。3連スイッチは上から「デュアル・サウンド・スイッチ(フロント)」「デュアル・サウンド・スイッチ(リア)」「フェイズ・リバース」となるデュアル・サウンドの切り替えはコイルタップ
ロータリー・スイッチ(バリトーン)は6ポジション選択式で12時から時計回りに動かすと音がブライトになっていく仕組み(ノーマル→2,117Hz→1,115Hz→685Hz→507Hz→363Hz)


キャビティ内は、スイッチ配線が多いですブースター・ユニットはメインテナンス性を高めるためか、固定されていません。
外殻のケースごと絶縁テープが巻かれた状態のまま格納されています。
バッテリーは9Vです。


ピックアップはこの機種唯一のディマジオDual Sound搭載


指板はローズウッドにも見えるが、エボニーで
バインディング無しのポジションはダイヤインレイマークの白蝶貝


スルー・ネックはメイプル+ウォルナットの5プライで、ヘッド裏まで貫通している


シリアルナンバーは0******始まる79年モデルの1980年製です。


Posted at 2018/03/18 16:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年11月11日 イイね!

Marshall DSL40C







MarshallのJCM2000 DSL100ヘッドをベースにしたデュアル・スーパー・リード(DSL)シリーズDSL40Cギターアンプを購入しました。


Marshallといったらこのデザインですかね。
ゴールドパネルにホワイトロゴが定番でしょうか。

チューブアンプなんでとれなりの価格ですがどうせ買うなら40Wにしました。


スペックは


プリアンプ管(真空管) : ECC83 x 3

パワーアンプ管 (真空管) : ECC83 x 1, EL34 x 2

実効出力 : 40Wrms

スピーカー : Celestion Seventy 80 x 1

サイズ(mm) : 620W x 490H x 252D

重量(Kg) : 22.9






プリアンプ・パワーアンプ管(ECC83 ・EL34)電源投入画像です。


電気信号増幅の違いで真空管アンプは「暖かくて柔らかいサウンド」になり、トランジスタアンプは「冷たくて硬いサウンド」になります。
Posted at 2017/11/11 08:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月18日 イイね!

オレンジドロップ コンデンサー



この間TOKAI LS-100Fの
Seymour Duncan APH-2交換をしましたが今回はコンデンサーを交換しました。


交換したのはSPRAGUE ORANGE DROP 715P 223 600V (0.022uF )です。
コンデンサーの形式はフィルム



LS-100Fでは2個使用します。



コンデンサーの足は剥き出しなので熱収縮チューブで覆いました。



交換前の状態です。



外したセラミックコンデンサー223です。



交換後でORANGE DROPが目立ちます。



サウンド変化ですがトーン10から7位に絞った時からかなりまろやかな印象です。
Posted at 2017/09/18 23:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイテム | 日記
2017年09月18日 イイね!

TOKAI Les Paul REBORN LS-100 (1980製)メンテナンス



TOKAI Les Paul REBORN LS-100 (1980製)のメンテナンスしました。

気になったのは6弦のペグです。





Tokai刻印入り2コブクルーソンタイプです。
ペグはカバー浮きで外観確認では固定のカシメのガタと推測します。






ペグをヘッドから外してカバーを押し込みながら固定部を曲げました。




修正をは元に戻して完了です。
古い物だと代替品が無いんでなるべく修理です。
市場に有っても高額なんですね。



最近は、ほとんどインドア派? 自宅にこもってます。

Posted at 2017/09/18 11:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイテム | 日記
2017年09月14日 イイね!

Seymour Duncan / APH-2 (Alnico II Pro SLASH)



Seymour DuncanのAlnico II Pro SLASH(Bridge)を格安で購入したんで早速交換。


裏側にはSLASHのシグネチャーモデルだけあってロゴがあります。




交換するのはTOKAI LS-100Fです。


交換前のピックアップの配線類


交換前のTOKAI MK2-S Bです。


ボリュームリア側配線を外します。


Alnico II Pro の配線を取り付けます。


交換後です。
雰囲気が変わりました。


サウンドレビューは後ほど。
Posted at 2017/09/14 23:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ハスラー エンジンオイル交換(14回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/616457/car/2043222/7772234/note.aspx
何シテル?   04/29 13:19
はじめまして! DIY好きなエボⅤ乗りです。 ヨロシクお願いします。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル&エレメント交換(11回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 21:28:32
天気が良いので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/12 11:02:27
趣味のアイテム購入 part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/30 17:24:59

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2015年10月21日登録しました。
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
エボⅤスペック(1998・3) 【エンジン】  クスコ:サクションパイプ  ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
新潟ランエボクラブR-EVOの耐久レース車両
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
通勤車です。。 種類: 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 排気量(cm ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation