• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メカキチのブログ一覧

2012年05月08日 イイね!

新型カロナビ発表 2012年7月発売予定

新型カロナビ発表 2012年7月発売予定ヘッドアップディスプレイが斬新
興味あるけど 嫁に邪魔だから絶対につけないでね!と一喝された・・・





以下記事抜粋


1DIN+1DINの「AVIC-VH99HUD」  2DINのAVIC-ZH99HUD

パイオニアは5月8日、AR(拡張現実)情報をフロントガラスの前方に映し出すヘッドアップディスプレイを搭載した新型「カロッツェリア サイバーナビ」を、7月下旬に発売する。1DIN+1DINの「AVIC-VH99HUD」、2DINの「AVIC-ZH99HUD」を用意し、価格はいずれもオープンプライスだが、店頭予想価格は前者が32万円前後、後者が30万円前後。

 同時に1DIN+1DINの新製品2モデル、2DINの新製品3モデルも用意され、合計7モデルを新たに発売する。

AVIC-VH99HUD、AVIC-ZH99HUDは、AR(拡張現実)情報をフロントガラスの前方に映し出す「AR HUD(ヘッドアップディスプレイ)ユニット」を搭載した、サイバーナビシリーズの新製品。

 AR HUDユニットにより、運転に役立つさまざまなAR情報をフルカラー映像でフロントガラスの前方に映し出す。現実の風景にAR情報を重ね合わせて表示することで、ドライバーは情報を把握しやすいとともに、視線移動と遠近の焦点合わせも大幅に軽減されると言う。AR情報は、RGBレーザーを光源とする高輝度・高コントラストなフルカラーで表示され、ドライバーの眼から約3m前方に90cm×30cm(約37インチ)相当の大きさで映し出すとしている。

 また、ルート情報や車間距離などをAR HUDユニットに分りやすく表示する“AR HUDビュー”機能や、ナビ画面に通信機能で混雑情報を更新して表示する“パーキングウォッチャー”機能、道路標識を検知・表示して効果音で通知する“速度標識検知表示”機能、地図にない道路を走行すると地図上に道路を自動生成してルート案内に利用する“ロードクリエイター”機能などを搭載。

 さらに、3年間追加料金なしで地図データの更新も可能としている

パイオニア株式会社
http://pioneer.jp/
ニュースリリース
http://pioneer.jp/press/2012/0508-1.html
Posted at 2012/05/08 22:11:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーナビ | ニュース
2010年05月06日 イイね!

パイオニア、カロッツェリア サイバーナビ3製品

不景気で弄りの軍資金が一向に調達出来ない中、また新商品が・・・
欲しいよ~(´;ω;`)

------------ 以下記事全文 --------------------


2010年5月下旬発売
18万9000円~32万5500円


 パイオニアは、カロッツェリア サイバーナビ3製品を5月下旬に発売する。価格は18万9000円~32万5500円。

 サイバーナビは、パイオニアのカーナビのフラッグシップモデル。1DIN+1DINメインユニットタイプ「AVIC-VH9990」、 2DINメインユニットタイプ「AVIC-ZH9990」のほか、HDDナビゲーションユニットのみの1DINユニットタイプ「AVIC-H9990」が発売される。

AVIC-VH9990                AVIC-H9990


7.0型ワイドVGA インダッシュ地上デジタルTV/DVD-V/CD/チューナー・
5.1ch対応・WMA/MP3/AAC/DivX対応・
DSP HDD AV ナビオートサーバー AVIC-VH9990 32万5500円

7.0型ワイドVGA 地上デジタルTV/DVD-V/CD/チューナー・
5.1ch対応・WMA/MP3/AAC/DivX対応・
DSP HDD AV ナビオートサーバー AVIC-ZH9990 30万4500円
HDDナビゲーション AVIC-H9990 18万9000円

 AVIC-VH9990、AVIC-ZH9990の両機種は、7.0型ワイドモニター(800×480ピクセル)を搭載し、地デジ /DVD-Video/音楽CDなどの視聴機能を持ち、MP3/WMA/DivX/AACの圧縮音楽・映像フォーマットに対応する。

 ナビゲーションに関しては、新たにエコ・ルート探索機能、エコステータス機能を搭載。エコ・ルート探索機能はあらかじめサイバーナビに車の排気量と重量、幅、高さを登録しておけば、速度情報から燃料消費量を推定してくれる機能で、この推定燃費をもとに燃料消費の少ないルートを探索してくれるというもの。

 エコステータス機能は、走行中の燃費を推定し、その燃費値やCO2削減量を表示してくれる機能で、燃費の変化に応じて本体のイルミネーション色を変更する機能も持つ。

 そのほか、地デジ視聴時などに、画面の部分ごとにコントラスト調整を行う「アドバンスド・アクティブコントラスト」機能が加わり、携帯電話からカーナビに目的地情報を登録可能な「フォトリモ@ナビ」も複数地点登録の可能なVer.1.1となった。

 サイバーナビでは、従来から利用者同士での情報を共有することで、VICSが整備されていない道路の渋滞情報も把握できる「スマートループ渋滞情報」は全道路情報にあたる約70万kmを利用できるが、新型サイバーナビでは音楽情報を共有する「スマートループ ミュージックレポート」が可能になった。これは、スマートループ参加者間で、曲の「再生履歴」「アーティストランキング」などを共有できるもので、参加者が聞いている曲のタイトルや、その曲に対する評価などの情報を得ることができる。

 なお、2010年5月から3年間各種ダウンロードバージョンアップサービスが無料で提供され、新規開通道路を即日地図に反映する「リアルタイム道路データバージョンアップ」、パソコンリンクソフト「ナビスタジオ(サイバーナビ用)」を使った「地点情報データバージョンアップ」、「全データバージョンアップ」サービスを受けることができる。
■URL
カロッツェリア
http://pioneer.jp/carrozzeria/
パイオニア株式会社
http://pioneer.jp/
ニュースリリース
http://pioneer.jp/press/2010/0506-1.html
Posted at 2010/05/06 19:55:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーナビ | ニュース
2010年03月16日 イイね!

パナソニック 新型HDDナビ「Strada」発表

新型になって何処が変わったのやら
他社ナビ良く調べていないので分からない(ー∇ー;)

現状のカロナビとの違いはSDメモリ部分くらいなのかな・・・

----- 以下記事全文 ------------


パナソニックは、HDDカーナビ「Strada」のミドルクラス3モデルを6月下旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は下表の通り。
型番 構成 店頭予想価格
CN-HX910D 7型WVGAインダッシュ液晶
地デジ
DVD/CD
HDDナビ
Bluetooth 28万円前後
CN-HW890D 2DIN
7型WVGA液晶
地デジ
DVD/CD
HDDナビ
Bluetooth 21万円前後
CN-HW860D 2DIN
7型WVGA液晶
地デジ
DVD/CD
HDDナビ 20万円前後

 3モデルとも、7型/解像度800×480ドットの液晶ディスプレイを搭載するHDD AVナビ。60GB HDD、DVD/CDドライブ、AM/FMチューナ、アンプも内蔵する。いずれも筐体は2DINサイズだが、上位モデルのHX910Dは電源を入れるとディスプレイが上方へチルトアップするタイプ。下位の2機種はドライブ部の前面を覆うようにディスプレイを配置したタイプとなる。そのほかの大きな違いは、上位2モデルのみBluetoothを内蔵すること。

CN-HW890D CN-HW860D

 AV機能における強化点は、HDDへのCDリッピング時に、非圧縮で記録する「CD音質」モードを追加したこと。また、AAC形式で約7 倍速の高速リッピングも可能。HDDに「CD音質」モードで約800曲、128kbpsモードで約7,500曲を収録できる。

 また、新たに「快適メモリーミュージック」機能を搭載。iPodやHDD内の音楽など、圧縮音源の高音質化を図るもので、「音の匠」チューニングにより快適なサウンドを実現するという。さらに、「音の匠」モードでイコライザ調整も可能になり、同モードをベースとして好みの音質に調整できるようになった。そのほか、使用しているオーディオのソース名やタイトル、録音モード(HDD内音楽のみ)、音響効果などの情報が、地図画面を見ながら表示可能となっている。

 従来モデルと同様、3モデルとも地上デジタル12セグチューナを搭載。4チューナ/4アンテナによるキャリアダイバーシティ方式を採用している。受信状況が低下するとワンセグに切り替わる機能も備えている。ディスプレイには、薄型テレビのVIERAで培った「PEAKSプロセッサー」を搭載。映像信号の入力から出力までをフルデジタルで処理している。

 アンプ出力は最大50W×4ch/定格20W×4ch。13バンドパラメトリックイコライザを搭載する。32/64bit浮動小数点演算のDSPを搭載。高精度デコーディング技術により、広帯域にわたる高音質化を追求。特に高域はMP3/AACなど非可逆圧縮形式で欠落した帯域をリアルタイムに解析/補間する。

 ドルビーデジタルとSRSのサラウンドに対応。4スピーカー用の「SRS CS Auto DX」や2スピーカー用の「SRS WOW HD」が利用できる。さらに、最上位のHX910Dのみ5.1chのサラウンドプロセッサも搭載する。

 HX910D/HW890DはBluetoothをナビ本体に内蔵。音楽のワイヤレス再生や、携帯電話のハンズフリー通話が可能。また、ナビ側でネットワークカメラの静止画像を確認することもできる。

 さらに、HX910DではBluetoothと携帯電話経由でデジタルレコーダ「DIGA」向けの遠隔録画予約サービス「DIMORA」(ディモーラ)の操作が可能になる。パナソニック電工が提供する「ライフィニティ」に対応した自宅のエアコンや照明のON/OFFを操作することもできる。

 ナビ機能では、ユーザーに合わせた詳細な設定ができる「ストラーダチューン」を採用。道幅や抜け道、有料道路といった条件の優先度を設定してルート探索が行なえる「ルートチューン」、音声案内の頻度やON/OFFが設定できる「ガイダンスチューン」、地図上の道路の色や文字サイズまでカスタマイズできる「マップチューン」が利用できる。

 3機種共通のオプションとして、AV一体型ナビ操作リモコン「CA-RM010D」(4,200円)を用意する。


□パナソニックのホームページ
http://panasonic.jp/
□Strada製品情報
http://panasonic.jp/car/
□関連記事
【2009年4月22日】パナソニック、HDDナビ「Strada」ミドルクラス3種
-高音質録音/Bluetooth内蔵。単体地デジチューナも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090422_152931.html

Posted at 2010/03/16 21:14:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーナビ | ニュース
2009年12月14日 イイね!

「エスティマ」「エスティマハイブリッド」を一部改良

純正HDDナビが新型になったそうです
他にも排出ガス基準の新たな取得とあります。

排出ガス対策で何か変更あったのかな?それとも現状の性能で新基準取得したのかな? (・・?

買って直ぐ変更されるのは・・・ (´Д⊂


-------- 以下、記事全文 -----------

トヨタ自動車は、7~8人乗りミニバン「エスティマ」「エスティマハイブリッド」を一部改良し、12月14日に発売する。特別仕様車の「2.4アエラス “G-EDITION”」「3.5アエラス “G-EDITION”」、ウェルキャブも、同様に改良されている。

  HDDカーナビ(エスティマハイブリッドGに標準装備、これ以外はオプション)を最新モデルとし、目的地の目の前まで案内する機能や、ETCカードの有効期限を挿入時に音声で案内する機能を搭載した。また、エスティマハイブリッドのパワースイッチ(始動ボタン)に、ハイブリッド車を象徴する「シナジーブルー」を配した。

 また、JC08モードでの排出ガス試験で、エスティマの3.5リッター車が温間時、2.5リッター車が冷間時に平成17年基準排出ガス75%低減レベルを取得した。
Posted at 2009/12/14 19:03:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーナビ | ニュース

プロフィール

電気的なパーツ大好き! 2009年10月10日納車 エスティマアエラスGエディション ACR50W 純正風を崩さないレベルでいじっていきますw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
2009年10月10日納車 アエラスGエディション 2.4L シルバー 7人乗り MOP ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation