• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月02日

ガンマ用ローテンプサーモ流用

頼んでおいたローテンプサーモが来たので交換しました。

まずは交換作業のためボンネットを開けます。



ラジエターキャップを外します。



サーモキャップを緩めた時に水が漏れないよう、ラジエタータンクの水を一旦リザーバータンクへ待避。



サーモスタットケースのキャップをとめているM8ボルトを緩めます。



左が以前取り付けたサーモスタットで開弁温度が76.5℃
右が今回取り付けるガンマのサーモスタットで開弁温度が50℃

この交換でサーモの開弁温度が最大冷却能力に影響があるのかわかります。



試走に出かけましたが、本日の気温は…



さて、以下が首都高を70㎞/hくらいで5速低負荷走行した時の水温油温です。



状況としては、

カプチーノ純正開弁温度82℃ → 水温 85℃ 油温 90℃
GSX-R400用開弁温度76.5℃ → 水温 79℃ 油温 85℃
RGV-Γ250用開弁温度 50℃ → 水温 75℃ 油温 83℃

ということで今回は開弁温度が26.5℃下がったが、水温は10℃下がるのみとなりました。
前回は開弁温度が5.5℃下がった分だけ水温油温が5℃程度下がっています。

以前は開弁温度がネックで水温が下がらないために水温が高い状態でしたが
今回は外気温30℃での最大冷却性能がこのレベルということです。
冬場のことを考えると50℃のサーモスタットは温度が低すぎますね。
夏場冬場両方を考えると70℃くらいのものが良いのではないかと思います。

以前、インタークーラーがコンデンサ前にあったときはエアコンつけると5℃くらい水温が上がったのですが、今回は逆にエアコンつけると水温が2℃くらい下がりました。

インタークーラー前置きだとファンで空気を引いても通気抵抗が高くて空気流量が増えず、さらにラジエターに行く空気が圧縮空気温度拾って上がるため水温が上がっていたのが、インタークーラーがないためラジエター通過空気温度が低く通気抵抗も低いため、ファンを回すと通過空気量が増えて水温が下がったのかなという感じです。
ブログ一覧 | カプチーノ | クルマ
Posted at 2022/07/03 21:18:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

怪しいバス乗車
KP47さん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

代車Q2
わかかなさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「湖上のコテージ、シャーレ水ヶ浜」
何シテル?   08/15 10:15
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで42万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation