• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月23日

今朝は都筑でコーヒータイム

本日、朝雨降りそうでしたがカプチでいつものように大黒朝活隊。

行ってすぐに降り出したので9時前には都筑PAへ。
第4土曜日は知り合いと会うことが多いのですが今日は4人。

11時ころには帰宅し、雨降ってましたが昨日なにやらバッテリーが上がってたビートに、充電済みのバッテリーを取り付けてエンジンかかるの確認後カバーかけて片付け。

そのままガンマのコンテナに行ってガンマのバッテリーも取り付け。
そろそろオープンカー&バイクの季節ですね。

いったん帰ってお昼ご飯を済ませました。

午後からはちょっと気になっていた作業。

先日からECUのファンプレート作っていましたが、みん友ですらありませんがビート界の張本氏に陰口で喝を入れられてましたので、確かになと気になっていた作業を。



デジタルマノメ~タ~(ドラえもん風で)
差圧を測るデジタルメーターです。



とりあえず穴が開いてる部分は網貼ってあるので、ネジとって脇から計測チューブを大気圧センサーそばまで導入。
プレートは浮いているので養生テープで周囲を閉じて負圧を計測しました。

計測したところ、ファンの出力が小さすぎるのかECU内部が負圧になるほどのパワーはありませんでした(笑)
まぁスーパーチャージャーも圧縮機ではなく送風機だったりしますしね。
ただ熱は十分に排出しているので送風機としては十分に機能しているのでしょう。

壊れてんのかなと口でチューブ吸ったらちゃんと負圧出てたので正常でした。
計測はmbar表示で行いましたが1mbarも出ていない…
ちなみに1mbar=1hPaで、空気圧は高さが10m高くなると1hPa減るそうです。

心配されるのは電子機器に対する埃の堆積ですが、7年使って中には埃が一切たまっていなかったのでまぁ良いかなと。ビバ茶漉し網!
ファンを吸い出しにした上で入り口に網貼って埃入りづらくしてあるのが良い方向だったのでしょう。

会社で使っているCAD機のワークステーションなんて半年たつと筐体の中埃まみれになってますので…口から息吹くと埃が舞い散り咳き込むのはいつものパターン。
PCの吸い口って筐体の穴そのままだから穴粗いみたいですね。
まぁかといって詰まってしまうと空気がはいらなくなるからオーバーヒートするし、あまり細かくできないのでしょう。

さて、来週くらいにはそろそろガンマを起動したいものだ。
ブログ一覧 | カプチーノ | 日記
Posted at 2024/03/23 16:14:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ルームエアコンの掃除
nadia777さん

T33のエアコンについて。
鬼瓦権三さん

車中泊を快適に(換気扇DIY編)
ハロウィンさん

戦国時代
バーバンさん

インバータなど充電器の熱対策
mimiパパさん

駆動バッテリーの冷却ファン吸気口フ ...
赤らんたんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「センター南駅物々しいと思ったら、石破茂が来てる…」
何シテル?   07/06 15:53
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで42万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation