• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青りんごサワーのブログ一覧

2024年09月08日 イイね!

カタナMTGに行ってまいりました。

残暑厳しい9月の週末、朝から3か月ぶりのカタナを引っ張り出し、5時に横浜を出発します。

神奈川の東西移動は時間がかかるので高速移動。
青葉ICから高速をかっ飛ばし、駒門ICまでやってきました。



自衛隊の演習場のそばを通って、富士の裾野を西の方へ。
そのまま富士宮から芝川方面の道を通り、52号線でようやくR1へ出ました。
やっぱりカントリーロードだな!

R1をずんどこ西に向かいますが、掛川辺りからR1をはずれ北西方向へ。
天竜二俣から天竜川を北上しやってまいりました、秋葉ダム!



そのまま天竜川を北上します。
目的地の浜松から離れます(笑)



佐久間ダムでちょい時間調整。



11時到着で今日の昼食場所。
佐久間町浦川のあい川さん。



ランチは1300円です。Aランチ(肉)とBランチ(魚)が選べます。



デザート、コーヒー付き。



昼食後は暑かったので小一時間ほど店の裏の川で涼んでました。



今日の宿を目指して出発します。
R151を南下し道の駅三河三国でトイレ休憩。



駐車場には遊園地の遊具が…



違いました。クラウザーのドマーニ。サイドカーですね。
その後浜名湖西岸から潮見坂の道の駅へ。



暑かったので…



グレープのミルク掛けにしました。



かき氷で冷やした後は、浜名バイパスを東に向かいます。
宿に着きました…



やはりカタナいますね。

部屋に入ってベランダからとった絵…



真ん中あたりを拡大したところ…



20年くらい前、この辺のアパートに住んでました。
ほんで夕飯喰って早めに寝ました。


二日目、5時前に起きました。
6時ころ出発し、一年ぶりにハマナコスタに来ました。

8時半ころハマナコスタを出発しオレンジロードを通って浜松フルーツパークへ。
朝から大盛況です。



これは終わり際でしたがカタナだらけ。



カタナだけではなく変わった車両も…



走ってるの初めて見ましたが、RE-5。
ワンローター500㏄のロータリーエンジン。



茶筒メーターも。

ただ、それ以上にスズキの関係者の人たちも食いついていたのが…



スズキ カバルケード!
V4エンジンの1400ccでゴールドウイングの対抗馬ですね。



あとテンプターが10台くらい並んでたとか、GSX750F(KATANA)の初期型1台、後期型(バカボンのお巡りさん)2台。

知り合いに挨拶して正午過ぎにお暇。
新東名をきっちり120km/hで帰ってきました。
厚木から町田まで渋滞してましたが15時過ぎに到着。

さて、明日有給だからいつもよりゆっくり寝よう。
Posted at 2024/09/08 20:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX750Sカタナ | クルマ
2023年09月10日 イイね!

カタナ MTGに行って来ました

カタナ MTGに行って来ました先週月曜日、会社に行ったら体温が39℃とヤバげで速攻帰ったはいいけど、結局コロナで金曜日まで倦怠感で寝て過ごさないといけない生活の中、何とか復活できたので本日朝4時前に横浜を出発、新東名を一切休憩なしでハマナコスタを目指しました。

ハマナコスタでなじみの方に挨拶後、カタナミーティングの開催地フルーツパークへ。

昨年ほどには台数集まっていなかった気もしますが途中雨も降りだして少し閑散としましたかね。

ポンコツ750カタナさんも帰りも休憩なしで横浜青葉までいいペースで走ってくれました。
ハヤブサ辺りと違って120km/h巡航すると結構スリリングなので、病み上がりには疲れました(笑)

耕運機CLUBステッカー作るかなぁ…
Posted at 2023/09/10 21:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX750Sカタナ | クルマ
2023年06月17日 イイね!

梅雨晴れの刀ツーリング

梅雨晴れの刀ツーリング本日、梅雨晴れ予報、朝の4時に起きたらもう明るくなってきていました。

ちゃちゃっと準備してカタナで出発。

朝の6時前に完成後初の西湘パーキングでトイレ休憩。



そのままPカンの大観山へ。



今日はポルシェいなかったな。いつもはいっぱいなのに。

椿ラインを下り、某漫画のエンジン壊れてバックでゴールのところを通ってそのまま下田へ。



道の駅開国下田までノンストップで突っ走りようやく朝ごはんでした。

午前中に弓ヶ浜まで突っ走り撮影。



伊豆半島最南端の辺り、あいあい岬。



そして11時ころ西伊豆の沢田公園温泉露天風呂で汗を流しました。



ひとっ風呂浴びた後は仁科峠を駆け上がります。



眼下に広がる駿河湾。



今日の夕方だったらすごい夕焼けだったんじゃないかな。

いつもならこの後は西伊豆スカイラインを北へかっ飛ぶのですが、今日は中伊豆の辺りに目的地がありました。



中伊豆の辺りの喫茶店、CHAKI CHAKI さん



お店は塀の向こうで見えません。



中に入ってメニューを決めて、番号書いた木の棒をもらいます。



木に覆われた階段を下りていきます。



山の谷間の沢の崖に作られたテラス。避暑地にばっちり。
周りはカップルと写真撮りまくりのインフルエンサーらしき女子ばかり。



8割がた女子&カッポーばっかり。残りは私とバイクの二人組のおっさん位(笑)
ここは女性連れてこないとだめだな。



抹茶パフェと抹茶オレをいただきます。



川原におりて涼みます。

13時ころには今日のイベント終了!
そのまま北上して箱根峠を下りました。
西湘バイパスからR129を通ってR246で横浜青葉の辺りまで突っ走ります。
16時ころ無事に到着!

さて、帰ってきてバイクをしまおうとしたところ…



なんかGIVIのBOXが傾いてる…



左の根本折れてるやん!



右側もボスが割れてる!

よくよく考えると前側の締め付け、位置決めだけで強度的には何にも意味なし。
後ろのボスが荷物のおもさでねじれて応力かかるわな…この構造。

まぁ家まで何とかもってよかった…出先で落ちてたらえらいことになったところでした。
近所のお店で作ってもらったので修理の相談だなぁ…

しかし、ビートはシリンダー偏摩耗でオイル吹きまくり、カプチはターボのアクチュエータトラブルでブーストかかりすぎてフル加速時にエンジンノッキング、カタナはキャリア破損トラブルと電圧上がりすぎのおそらくレギュレータの故障&ヘッドライトLEDやけに暗い…と3台まとめてトラブルまみれです。

困ったもんだ。
Posted at 2023/06/17 20:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX750Sカタナ | クルマ
2022年09月25日 イイね!

カタナで曼殊沙華早朝ソロツーリング

カタナで曼殊沙華早朝ソロツーリング本日、シルバーウィーク唯一の台風一過の晴れの日なので朝からお出かけしてきました。
っといってもうちの会社祝日関係ないので通常の週末ですけど。

朝は3時過ぎに起きて、4時半ころまだ暗い中カタナを走らせます。
16号線をひたすら北へ向かい八王子から入間を通って飯能市へ。

今が旬の巾着田に6時過ぎに着きました。



ちょっと過ぎていたかな~、色あせ寸前。



一面赤い絨毯です。



トラス橋のたもと。



6時過ぎにはスムーズに入場できましたが、本来のオープンの時間の7時頃は大渋滞…
早く来てよかった…



白い彼岸花は全体の1%以下。ところどころにありましたが、まとまってあったのは西の方の管理棟の近く。



そして今回黄色い彼岸花は管理棟のそばの1輪のみ。



1時間ほど散策して、7時過ぎに大渋滞の入場の列を見ながら巾着田をお暇しました。

帰りも行きと同じR16を通って9時には家に帰りつきました。



カタナさんは光軸があっていなくて、LOWで全く路面が見えない…
上向きすぎていてHIGHにすると頭上の標識が見える見える(笑)

帰ってきてできる限り下に向けました。


そして10時前に近所のコンテナに向かって一か月半ぶりにRMXを起動!



都筑PAまで来ましたが知り合いがだれもいなかったのですぐに帰宅。

コンテナにしまったその足でガンマを起動。
こちらも1か月半ぶりです。



REVリミッターまで跳ね上がるタコメーターを見ながらチャンバー内のオイルを焼いておきました。

都筑PAのスタバでいつもの方と暇をつぶした後、正午ごろにお暇。
ガンマを片付けて家で軽く昼食を頂き、また外へ…

全く見えなくなったリアスクリーンの屋根を開け、ビートで大黒往復後本日3度目の都筑PA…



ピアッツァがいっぱいいました。

ビートのエンジンは遅いけどビュンビュン回るから楽しい…
レーシングフィールを感じつつ案外法定速度(笑)

帰宅してビートを片付け、ハーフカバーとフルカバーをかけておきました。

さて、日曜日なので食料品の買い出しへ…



そしてなぜか大黒PA。
珈琲タイム後ガソリンを入れてスーパーへ。

本日4時半に家を出て、18時に帰宅できました。
秋の晴れ間に乗り物5台全ての虫干しを終えました。

さ、寝よ。


Posted at 2022/09/25 20:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX750Sカタナ | 日記
2022年09月11日 イイね!

鈴木式刀剣大会に参加

さて、本日カタナの全国集会です。

湖西の宿ですが、安いだけあってそれなりでしたが、枕が合わずにあまり眠れませんでした。

6時ころに宿の前のローソンに入ったら、偶然ラムチーノ氏に遭遇。
ハマナコスタで会うかなと思ってはいましたが、すげぇタイミング。



ダッヂラムでもカプチーノでもなくなり、993のRUF仕様な感じ。
一緒にハマナコスタへ行きました。



しばらく談笑しておりましたがラムチーノ氏は岡崎の方へ。911の日だそうで。
私は8時前にハマナコスタを後にし、フルーツパークを目指します。



フルーツパークでは偶然耕運機750カタナで並びました。



そうこうしているうちに国内でほとんどいないGSX750Fが来たと思ったら会社の先輩でした。

ちなみにうちのガンマに輸出用部品を譲ってもらった人であり、ビートの元の持ち主とSLのレストアやっている方で浜松までビートを陸送してくれた方です。

もっと言うとGSX750Fもカタナなのです。
これは前期型でしたが、もう一台後期型のGSX750Fも来ていました。
通称「おまわりさん」←ヘッドライトがバカボンの本官さんなので…

何台来ていたかわかりませんが変わったカタナというとこの辺りか…



側車付き。



フロントサスがスイングアーム式になってますね。
バンクさせて乗る二輪だとテレスコピックでブレーキングで沈んだ方が曲がるタイミング取りやすいですが、三輪だとフロント沈むとネガが大きいのか側車付きはこういう改造になるんでしょうね。



前側がダブルウィッシュボーンの3輪バギーカタナも。



駐車場全景。
今年も予想外にPカンで熱中症寸前でした。

13時半頃現地をお暇。
浜松のSAから新東名をぶっ飛ばし16時過ぎに何とか無事帰宅できました。

カタナ750の場合、新東名120km/hでエンジンは6000rpm。
ビートと同じギア比ですね。
ハヤブサ辺りなら快適な巡行速度なのですが耕運機カタナ750で二時間ほど走行はなかなかつらいです。

今日はゆっくり眠れそうだ。
Posted at 2022/09/11 19:41:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX750Sカタナ | クルマ

プロフィール

「センター南駅物々しいと思ったら、石破茂が来てる…」
何シテル?   07/06 15:53
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで42万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation