• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青りんごサワーのブログ一覧

2022年05月08日 イイね!

GW最終日はRMX試走、その後ビート&カタナいじり

GW最終日はRMX試走、その後ビート&カタナいじりさて、GW最終日は昨日タイヤ交換をしたRMXの試走に近所を走りました。

やはりロードタイヤはブレーキングが非常に安心です。
足出しながらリーンアウト気味に走らせるといい感じに走れました。

ただフロントのブレーキディスクが偏摩耗していたので注文しに行ったら廃盤でした。リプレイス探さないとな。

とりあえず高速走行はどうだろうと昼前に港北から第三京浜へ…
加速力は良いのですが80km/h以上はかなり厳しいな。
伸びがないのと振動がすごい。
ただチケット取るの面倒でしたのでETCは何とか付けよう。

都筑PAではカタナ乗りの方のCRFと並べました。




昼過ぎに帰宅し少しレバーとかミラーとか調整してコンテナへ片付けに。



2st2台を保管しています。(カタナは重すぎてスロープ上げるの大変なので…)

その後ビートへステッカーを貼り付け。



リアのトランクがステッカーだらけだ…

現在ビートはタコメーターが不動となりメーターをとりはずして修理中なのですが、今日動かしたところ先月修理したエアコンが動いていないことに気づきました。
コンソールの照明とか全部消えていて送風も全くない…コンソールユニットのトラブルでしょうか…

カタナは充電トラブル後にセルモーター死亡、ビートはメーターやエアコンがおかしい…この2台はいつもトラブルマミレです。

困ったもんだ。

夜にカタナのセルモーターの分解を行いました。



緩みにくい+スクリューを何とか回して分解すると電極付近はカーボンまみれでした。



パーツクリーナーでカーボン除去してよく観察します。



ブラシがほぼありませんね、これが原因でしょう。
ブラシだけ何とか手に入れなければ。
ブラシ交換だけで復帰できそうな気がします。
ちょっと一安心。

さて、明日から働くのも億劫です…

Posted at 2022/05/08 18:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | RMX250S | クルマ
2022年05月07日 イイね!

RMXタイヤ交換

RMXタイヤ交換カタナの整備を終え、昼に届いたオフ用のリフトスタンドでRMXを浮かせて山が削れたオフタイヤを取り外しました。

基本、一番近い猿ヶ島まででも30kmはあり、走って行ってコースを走行…は疲れて無理かなと思っているので、ロードメインのタイヤへ。

本当はスーパーモタードにしたいところですが、前後17インチのホイールに替えるとアライメント合わせるのも難しいかと思って、純正ホイールで対応します。

近所のナップスでタイヤを物色…



標準ではフロントは3.00-21、リアは4.60-18のようですが、リアが合うロードタイヤがない…
写真のリアタイヤは120/80-18ですが、本来なら120/90-18が合うサイズです。

リアの外形が24mmほど小さくなるため車高が12mmケツ下がりに…

とりあえずフロント装着状態



リアはこんな感じ。



装着して近所まで夕飯に出かけましたが、グリップに安心感がありますね。
ちょっと車高が下がったのでスタンドが少し長い気がする…

ただRMX、キックでエンジンを掛けるときに、だいたい2蹴り目でかかるのですが、そのあと一度止めてしまうとカブるのか10蹴りくらいしないと再始動がきびしい。

ついでにオフブーツがないため、スニーカーでキックは足の裏が痛い…

さて、残りは前後ブレーキディスク交換で走行系の整備は終了です。
他にはスマホスタンドとETCどうするかだな。

Posted at 2022/05/07 21:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | RMX250S | クルマ
2022年05月06日 イイね!

RMX250S納車あれこれ

RMX250S納車あれこれ帰省から戻り明けて5/5、お昼前に家を出発し岩槻まで電車でGo!
ブルーラインで横浜駅まで行きJRで大宮経由で岩槻駅まで。

岩槻駅近くのほぼ個人ガレージな感じのバイク屋さんでRMX250Sを現状渡し47万円で購入しました。

最近はオフ車もほとんどなく、2stだと80~100万近い。
まぁNSRは300万、うちのガンマも250万ほどですが…

DR350S以来20年ぶりくらいのオフローダー。
しかも2stのバランサー無し、走るバイブレーター。
ガンマと違ってキックオンリーでエンジン掛けるのドキドキ。
店を出てからすぐはブレーキング等がいまいちわからず結構怖い…
どちらかというとオフロード寄りのタイヤのためコーナーも恐々。
結構空いている環七を通って何とか帰宅しました。

明けて本日、現状渡しのため車両の状況がわからないので外せる部分は外して分解整備、グリスアップ等行いました。

エンジンのかかりは良いですがアイドルが低くてたまに信号で止まる…
スタンド立てずにキックするのは怖いのでまずはアイドルスクリューの状態チェック。
エアクリのフィルターは新品同様だったのでそのまま。
2stオイルを満タンにして消耗品はとりあえずOK。

邪道ですがGIVIの箱つけるためのベースをついていたキャリアに取り付けて、ハイマウント用の配線をセット。

ここまで終わってナップスへ減っていたブレーキパッドを購入しに行きました。
ブレーキローターは置いてなかったのでとりあえず赤パッドだけ購入。
フロントフォークがSJ13A用の倒立がついているのでフロントはSJ13A用、リアはSJ14A用です。



あとはフロントのブレーキローター5000円くらいとロード用タイヤ前後で25000円くらいかな。
明日には整備用のリフトスタンドが届く予定です。

RMXの整備を終えて充電不良のカタナの整備に移りました。

折れたボルトを抜こうとドリルでボルトの破断面をもみましたが、はじかれてケースに穴が開き、エキストラクター入らないので諦めました…液ガス塗ってごまかすかな…

ジェネレータ用のステータコイルは外しましたが短絡しているようなところがなかったので組み直し、レギュレータ・レクチファイアの交換を…

こちらがアイドル回転で11Vくらいしか発生しないレギュレート・レクチファイア


カタナ750用のレギュレート・レクチファイアなんてはるか昔に廃番…
大野スピードとかでリプレイス売ってるけど3万円!
で、アマゾンで適当に5極の物探したらスカイウェイブ用のリプレイス品があったので2000円で購入(笑)



配線をギボシに変更して取り付けたらなぜかセルが回らない…???
とりあえず押し掛けでエンジン掛けたらアイドルでも14.5Vくらい出ているので成功!2000円で解決しました。

でもセルモーター回らない新たなトラブルが発生しましたのでいろいろ調べましたが、セルモーターのブラシの可能性もありますが、一番怪しいのはセルモーターのリレー。
リプレイスひんをぽちっとしましたので明日の朝には届きます。
これで直るといいなぁ。
Posted at 2022/05/06 21:22:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | RMX250S | クルマ

プロフィール

「湖上のコテージ、シャーレ水ヶ浜」
何シテル?   08/15 10:15
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで43万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation