• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青りんごサワーのブログ一覧

2023年12月23日 イイね!

カプチーノガソリン漏れ…(;'∀')

カプチーノガソリン漏れ…(;'∀')先週とは打って変わって朝一の車の車内外は横浜でも氷点下…
クランキングの重いカプチーノに火を入れ大黒PAまで朝散歩。



途中登坂で中負荷から全開くれると失火失速する様な状況が数度発生しました。
以前にあったのですがフルブーストでリミット超えてしまい、燃料噴射マップがない状態になって燃料噴かないような状態…???

ゆっくりアクセル開けていくとそうでもないのですが、加速が大きいと息つきを起こすような感じ…巡行では全く問題ないのですが…

とりあえず大黒に着きました。



朝も早よからいつもの方々…



車から出て何となくガソリン臭いのでボンネットを開けました。



エンジンルームの燃料パイプからデリバリパイプのレギュレータまでのホースが変質してる!…(;'∀')



ストラット下のシャーシもガソリンでベタベタ!…(;'∀')

かなりやばい!

チェックのためエンジンをかけても漏れてはこないのですが、アクセルを開けるとピンホールからガソリンがピッピッと吹き出しました…ダダ洩れでは無いらしい。

まぁよく考えると30年無交換だったわけで大事になる前に気づいてよかった…いや、普通の人だったらすでに大事か?


さてこの段階での選択肢は二つ。
①保険で延長分も付いているJAFでレッカー
②何とかしてから自宅まで帰る。

状況が分かった段階でまだ7時過ぎ…②の何とかして帰ることを選択しました。



ビニールテープでぐるぐるにしました。

ビニールテープ巻きながらふと、夏位から会社でカプチーノガソリン臭いぞと何度か言われていたのを思い出しました。
ボンネット開けても漏れが見られなかったのでキャニスターから少し匂ってるのかなくらいな感覚でした…

今日の朝イチの気温が低すぎてカチカチになって漏れがひどくなったようです。

また昨日用事があって浜松横浜を高速で往復したのですが、途中120km/h巡航では大丈夫なのに加速時に息つきが数度起こってたけど、燃圧が上がってガソリン噴いてしまい高負荷なのにA/F薄くなって息つきしてたようです…途中で火に包まれなくて良かった。

なんとか家まで燃圧かからないように回転数低めにして帰りました。
帰ってから見たらガソリンは噴いていませんでした。
多分ビニールテープで緊縛力かかってピンホールからは出なかったようです。

出先でガソリン漏れても何も焦らなくなっています(笑)

帰ってビートを出して都筑に行きいつもの方々と午前中はのんびりし部品を頼みに行きました。



モンスタースポーツ東名横浜へ。
AZ-1がいました。



カプチもいました。モンスターでABCそろいました。

ちなみにホースは統廃合で専用成形ホースは大方なくなっており直線ホース切ってくれとのこと。
それでもクリップ含めて全部で2万円弱。月曜日に届くらしいが年末までに換えられるか?

10年位昔、車検のあとにブレーキホース裂けていてあと1km走ったらブレーキ抜けて死んでたかなぁとか言うトラブルもありましたが、皆様もポンコツを維持するなら予防的に交換をお勧めします。
Posted at 2023/12/23 20:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2023年11月26日 イイね!

こんな季節になりました

こんな季節になりましたもうこんな季節ですか。

LEDが一部不点灯だったので配線修理しました。



動画は作成したときに撮ったもの、いつの間にやら電光掲示板の方が不点灯になってます。
Posted at 2023/11/26 19:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2023年11月11日 イイね!

ぶらりカプチで軽井沢

ぶらりカプチで軽井沢前回のネタから、オープンカフェやBSミーティングが開催されておりましたがネタにすることなく一か月半…なんとなくほったらかしでした。

昨日、唐突にそういや今年紅葉見にいってないなぁと思い出し、本日朝は4時起きで環八、関越をかっ飛ばし朝の榛名山へ…



道は空いてましたが、それはもう紅葉ではなく落葉していたため…
しかも急に冷え込んだので5℃くらい…寒い。



榛名山でおじさんに絡まれたと思ったら、まっさーかー元帥でした。
さすが庭の人。

その後二度上峠経由で軽井沢へ…別荘街の紅葉も終わりかけ写真取れず…



結局、カフェGTで紅葉が撮れました。



でもこちらもかなり落葉しておりカラマツの葉が車の隙間にびっしり落ちてくる…

お昼ごろにお暇し、佐久穂へ…



エンドレス130コレクションに顔を出しました。



コペンがいっぱいいました。
ただこの方たちでランチの食材を使い果たし、お目当てのカレー&豚汁定食がなくなっていましたぁぁぁぁぁぁ!許すまじ(笑)

パスタならできますけどと言われ、パスタ喰って帰りました。
帰りはいつものように清里の方へ下りて、須玉から中央フリ~ウェイ~。

小仏トンネルで渋滞食らったので相模原で降りて相模川沿いを下り帰ってきました。
Posted at 2023/11/11 20:51:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2023年08月20日 イイね!

2023年夏季休暇

2023年夏季休暇さて、本日長い夏季休暇が終わりました。

今年の夏季休暇は台風のせいで二日ほど帰省のタイミングがずれたため、前半はビートの断熱対策ver.4でしたが、16日から下道で関西まで帰省。

静岡辺りで新幹線止まるほどの線状降水帯の中をカプチでケツ振りながら?爆走。
ただ案外下道交通量少ないのか、結構なペースで滋賀まで来れました。

そのまま帰るの面白くないので、土山の辺りまで国道から外れて田舎道へ。
そのまま金勝の道の駅でソフトタイ~ム。



道の駅を外れていつも帰省の時の定点観測。



新名神草津JCTです。
ちょっとずつ伸びてます。

実家いると暇なのでドライブ。
お土産買いに琵琶湖大橋の道の駅。



土曜日朝に実家を出て、南山城村のカフェセブンさんへ。



以前、ムックのビートで行ってお話をしていましたので、次はガチャピンカプチで行きますということで。

あとやはりセブンはいっぱい来ますね。



その他いろんな車が現れます。



8~9時くらいカフェセブンさんを堪能し、名阪国道を爆走して東を目指します。
時短のため名古屋を湾岸道でパスしましたが、豊明から半分高速のようなR23バイパスを流します。

蒲郡の辺り開通したら東名高速に匹敵するレベルですね。

ふと高速乗ろうかと思った辺りでハイドラに黄緑の枠が見えたのでおうちに突撃しました。



TREK邸にお邪魔して世間話で30分強。



すぐそばをトーマスが爆走してました。

その後は新東名を爆走して横浜まで帰りましたが、秦野からの渋滞がコロナ前のようにひどくなってきましたね。

長距離移動した翌日でしたが、本日朝4時起きで5時出発。

ビートで西に向かいます。



宮ケ瀬近くの中津川で川霧が発生していました。



この日のキャンプは朝がいい感じですね。

3時間ほどかけて本栖湖まで来ました。



暑い中結構集まりました。



お昼に天ざるそばをいただきました。

12時半頃お暇し、途中雨が降ったりしましたがなんとか16時ころに帰宅しました。

ところで、今回朝気温が低いので幌を開けようとしたところ…



ファスナーが壊れました。
替えがあったので現場で何とか交換完了。

今回ビートの断熱材が利いたのか、外気温マイナス10℃くらいまで下がったので、帰りは快適なドライブでしたが、現地で眼が紫外線にやられたのか左目がちょっと変な感じに。外イベントはサングラスしておいた方がよいかなと思った夏休み最終日でした。
Posted at 2023/08/20 19:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2023年07月23日 イイね!

ぶらり新潟福島の旅

ぶらり新潟福島の旅今週の週初めは会社の電力振替で土日から4連休でした。

土曜日は都筑でみなさんとのんびりしていたので、日曜日の朝4時から出かけました。
R16からR299、下仁田に抜けてR254で佐久まで快適ロードを走っていつもの場所へ。



軽井沢ですが豆腐屋のハチロクがいました。



喫茶店内でレース!風



今日は常連さんディでした。



午後はいまだいけていない北軽のカフェセブンの前を通って白根山経由で渋峠を越え、奥志賀高原の北信州紅葉若葉ラインを北上します。




通常だとこのまま野沢温泉の山の上を超え、栄村方面へ向かうのですが、ふと気になっていた道があったのでそちらへ。



もともと不安なほど田舎の山道ですが、さらにそれて遭難しそうな道へ…


苗場の裏の秋山郷につながる道があったので気になっていたのです。
まぁ以前に岐阜で遭難した時ほどの道ではなかったので何事もなかったのですが。

その後は津南町に抜け十日町辺りでふと連絡がありスマホを見ると先ほど会社の後輩とすれ違ったと連絡が。
私は気づかなかったのですが、ガチャピンはそうはいないのですぐに分かったようです(笑)

ちなみに初日の夕飯は長岡の道の駅の花火かき揚げ天丼。



その後は新潟駅前のホテルまで突っ走りました。
最初は長岡か三条辺りで泊まろうかと思いましたが、需要がないのか案外高いため結局新潟まで。



この日は14時間492kmの走行でした。

翌日、ホテルの大したことない朝食をかっ食らった後、福島方面へ田舎道を走ります。

途中、幹線道路のR49だとつまらないので結局酷道のR459(地獄?)で喜多方を経由して、裏磐梯を通って磐梯吾妻スカイラインへ。



浄土平まで来ました。
着く寸前で赤べこ帽をかぶったグレーのS660とすれ違った様な…



吾妻小富士は曇っていたので登りませんでした。



この段階で気温は30℃以下、涼しい。



山塩らーめんをいただきました。



その後は猪苗代湖の東側を南下し、那須GTカフェへ。



警察官がやたら多いと思ったら上皇様が避暑に来てたとか。
私は天然氷のかき氷をいただきました。
キーンとこない。



2時間ほどのんびりし、矢板まで山沿いを走って宇都宮まで。



夕飯はみんみんで餃子かっ食らってました。



この日もほとんど田舎道を走って都市部には最後だけ。



本日11時間382kmの走行距離でした。

本日の戦利品。



最終日の25日、のんびりつくば経由で帰ってきました。
平日なのでつくば山も走り屋1台。

都心まで帰ってくるとえげつないほどの気温…



外気温計は最大49℃近くまで上がってました。
カプチはエアコン利くので27℃以下。快適。



この時のカプチのコンディション。
水温は85℃、油温は90℃(ほぼブロック壁温)を超えず。

サーモスタット50℃の2st用、ファンスイッチ82℃に交換、インタークーラー純正に戻して、冷却系の隙間全部ふさいでいるのでこれ以上は上がりません。

以前は水温95℃、油温100℃を軽く超え、MTがどこにも入らなくなるというトラブルがありましたが、今回はずっとスコスコMT操作ができます。

灼熱の都心部の一般公道で前置きインタークーラーは百害あって一利なしですよ、皆さん。

今日のルート。



首都高が真っ赤だったので、都心を突っ切る形で下道で帰りました。
等々力あたりで車が多かったので第三京浜へ退避しましたけど。



最終日は走行自体は5時間ちょっとで186km。

3日トータルで30時間1060kmほどの旅でした。
Posted at 2023/07/25 19:46:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「湖上のコテージ、シャーレ水ヶ浜」
何シテル?   08/15 10:15
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで43万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation