• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青りんごサワーのブログ一覧

2014年05月19日 イイね!

週末はロングツーリング

おととい、昨日の土日はガンマで1泊ツーリングに行ってきました。

職場のバイク乗りたち16台くらいいたかな。

大半は大型バイクの中、250ccはアクセル開度高し!楽しいけど。


R257を朝から北上しているとロドスタのコマツダさんとすれ違い…

西の人がなぜ北から来るのだ?と思いつつ…(笑)

その後はうちのアパートから信号二つのロドスタ店へ行かれたとか。


ツーリングはR257からR363へ入り、道の駅らっせいみさとから県道66号を走って関の辺りでお昼ご飯。

その後道の駅ラステンほらどの休憩をはさみ、R256と県道52号を北上しました。

県道52はガードレールもない1車線の低速の道で、下りは2stはエンブレもつかえないのできつい…

最後にやまびこロードを快走してひるがの高原で一泊しておりました。

次の日の朝のひるがの高原牧歌の里。



ここでツーリング部隊とは別れ単独行動に移ります。

ひさしぶりにひるがのの喫茶店るりはへ。



新緑のいい季節になってきました。

その後は東海北陸道、東海環状道を利用して豊田からR301の田舎道を快走。

つくでの道の駅は藤の花で満開でした。



倉庫にたどり着いたのは16時半。

走行距離は600km超えました。レプリカで600は疲れますね~。

カウルあるので高速はまだましか。


今日はツーリングで疲れているのがわかっていたので有給休暇。

それでもいつもと同じ時間に起きて、免許の更新に行きました。

午後は車の整備。

一年ぶりにカプチーノのエアコンフィルターを交換しました。



といってもこの年代の軽に純正エアコンフィルターなぞ存在せず。

内気、外気の導入口の換気扇フィルターを交換です。

その後破れはじめたファブリックのシートの応急処置。



あまりにひどくなったら交換かなぁ。

そして最後に冬の間ずいぶんとお世話になった電熱シートを取り払い、

夏装備の送風ファン付きシートへ交換!



先週あたりから一気に暑くなり始めました。

オープン乗りは首から上と腕だけ日焼けし、風呂に入ると変態のような色になっています(笑)

はやくジェットに行って全身綺麗に焼かねば…

さて、今週末の日曜日は春野の旧車イベントへ出撃です。
Posted at 2014/05/19 18:23:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | RGV-Γ250SP | クルマ
2014年03月23日 イイね!

今日はガンマで本宮山

今日はガンマで本宮山ようやく春になってきました。

昨日はカプチだったので今日はガンマ。

住んでる辺りからだと半日でいい場所無いんだよなぁ。

二時間走った先にいい喫茶店があれば…

まぁいつものようにつくでの道の駅まで。

そろそろ路面もいい感じなんで写真はR301から本宮山スカイラインにて。

作手の道の駅はバイクが増えてきましたね。

その後はハイドラのMYテリトリーである三河三国道の駅経由で帰りました。

距離にして130kmほどだったのですが帰ってもまだ昼過ぎだったので

消化不良だったのでその後カプチオープンで。

オレンジロードを軽く流して家に帰りました。



さて先ほどタイヤ届きました。



亜土版新婆。まだ少し溝ありますが一部ひびが見られるのと外側が片減りしているので

来週日曜日に交換してきます。

脱着、交換、バランス取り、廃棄まで含めて4本5000円。

トータル4万円で交換。
Posted at 2014/03/23 21:55:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | RGV-Γ250SP | クルマ
2014年03月16日 イイね!

ガンマ初乗り

今日は最高気温も18℃くらいまであがるとか。

昨年11月くらいに倉庫にしまい込んだバイクに久しぶりに火を入れました。

2stのフィーリングを楽しみながら山にはいるところでちょうどお昼。

手打ちうどん257ってところが気になっていたので昼ごはん。

けんちんうどんを。



三河三国の道の駅から三ヶ日に抜ける県道81号線が250だと走りやすいなぁ。

コーナー手前で減速しつつくるぶし辺りでホールドしながら

ブレーキング後にリアのみブレーキを残しながらリーンインでケツを内側へ。

コーナー抜けて2速でREV12500rpmまでかるぅく引っ張って3速でさらに加速。

こんなときにレブまで回りきる2stのオーバーレブ特性が最高です。

多分4stの1000ccだとコーナー手前でスピード乗り過ぎてもて余すだろうな。

その後308号線の瓶割峠を越え三ヶ日へ。







その後三ヶ日のICからオレンジロードには入らずレイクサイドウェイから浜名湖西岸を南下し帰りました。

暖かかったなぁ。
Posted at 2014/03/16 20:17:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | RGV-Γ250SP | クルマ
2014年01月24日 イイね!

久しぶりに専門誌?

久しぶりに専門誌?カプチ君はいまだ入院中。

なのでバイクで…って寒いので乗りません~。

ですが久しぶりに本屋で本を買いました。

数年ぶりかな。最近アマゾンばっかりだし。

送料200円ケチるために本屋で買いました。


買ったのはこちら。

RACERS vol.25

RGV-Γ250特集!

Γどうこうより沼田憲保特集みたいな感じですが。

VJ23乗りとしては買っておかなければならないでしょう。

でも実はラッキーストライクはそんなに好きではないんですよね~。

ペプシとかテレフォニカモビスタ―の方が好きだったりして。

NSRもロスマンズよりペンタックスだし、TZRもマルボロよりキリンメッツだな…

よく考えるとどのカラーリングも90年代初以前です、20年くらい前かぁ(笑)
Posted at 2014/01/24 19:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | RGV-Γ250SP | クルマ
2013年11月10日 イイね!

茶臼山高原道路

昨日は久しぶりにガンマを動かそうと朝から倉庫に行き引っ張り出しました。

行くところもないので久しぶりに茶臼山でも…と考えたのが失敗。

周辺予想最高気温が20℃くらいらしく冬装備でもなかったので寒い寒い。

山の領域に入ったあたりで10℃台前半。

まぁおかげさまで紅葉は綺麗でした。



ただ途中から空模様が微妙に。
青空では無くなりました。



ガンマの青が唯一の青でした。



やまなみ展望台
ひざすりとかやってる人いませんでした。
スピードは出しているけどみんな大人だな。



車はそれなりに多め。
遅くてもうまいドライバーはバイクや速い車やり過ごすのも手際がいいのですが
全く譲らず渋滞の元みたいな人も。後ろ見てないのかなぁ。

スピード出すの許容しろと言っているのではないんですが
渋滞になっているペースを他人に強要している方もマナーができているの?という問題かなと。
やり過ごせばお互いがストレスにならないと思うもんで。

まぁこういう話を書くともめだす人もいますけど、それに対してはどうかな~とは思います。
私は遅い車がいるとどいて欲しいなぁとは思いますが、後ろが自分より速ければささっと譲るタイプなので。

土曜日は結局往復160kmの道のりでした。
もう冬装備じゃないと二輪は乗れませんね。

カプチの方はシートヒーターを取り付けました。
Posted at 2013/11/10 20:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | RGV-Γ250SP | 日記

プロフィール

「湖上のコテージ、シャーレ水ヶ浜」
何シテル?   08/15 10:15
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで43万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation