• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青りんごサワーのブログ一覧

2013年10月19日 イイね!

ステアリングダンパー取り付け調整

今週はお天気も悪く出かける予定がないためのんびり寝ていたら10時近くになっていました…

朝からバイクの倉庫に部品を持っていき、ついでに作業。


先日取り付けたステアリングダンパー。



取り付けたおかげで安定して乗れるようにはなったのですがとある問題が…



ステアリングをフルに右に切るとダンパーロッドが伸びて右膝に当たってしまいます。

元々説明書の通りに取り付けるとダンパーの前側がスロットルケーブルの取り出し部分に干渉してしまうため、取り付け部を説明書より少し下に持って行かざるを得ず、ダンパー自体が少し水平方向に向いてしまっているのが原因でした。

ただ写真を見ていてフレーム側の支点のブラケットが締め付け部から距離があるなぁと思ったのでアルミ部品の追加工で対処することにしました。

以下のように長手方向に穴を開けてねじ加工。



縦方向に取り付けるとダンパーの向きがずいぶん下向きになりました。



ぎりぎりですが膝との干渉もなんとか問題なくなりました。



何度も左右にステアリングを切りながら部品同士がどこにも干渉しないように調整しながら取り付けました。



フレーム、フロントフォーク、スロットルケーブル、オイルタンク、カウリングとの干渉は無く奇跡の隙間(笑)

雨なのでテスト走行はできませんでしたが何とかよさそうな感じになりました。

しかし改造車でもないのに説明書の通りに取り付けられないっておぃおぃって感じですなぁ。

ダンパー本体は汎用品とはいえ、追加工しないとまともに取りつかないのはどうかと思います。
Posted at 2013/10/19 20:37:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | RGV-Γ250SP | クルマ
2013年10月14日 イイね!

今日もなにやら多数のカプチーノとすれ違いました。

昨日はガーデンパークでオープンカフェ。
今日はバイクかな~と思って朝からまずは作業だ!

朝からステアリングダンパーを取り付けにバイクの倉庫に行こうとハイドラを立ち上げるとちょうど長野の後泊組が動き出しておりました。

「う~む、これは帰宅の途だな…」



ということでなんとか間に合いそうなのでスロットル全開…ではないけどとりあえず追いかけました。

浜松環状線のAEON辺りで追いつき、追い越し(笑)、次の信号でお見送り。

カプチだとたぶん追いつかなかったでしょう。ビバ250Γ。

しかしこういう時はハイドラは便利だな~と実感。

お疲れまでした。


 
お見送りの後は倉庫に戻りステアリングダンパー取り付け。

やはりというか説明書の通りには取りつかず悪戦苦闘…

なんとかいい感じに取りつきましたが低速で右にフルステアすると足に当たります…まぁハングオフでアシ出せば当たらないのですが…う~む。
 
とりあえず三河三国道の駅~作手の道の駅までステダンの確認ツーリング。

本宮山スカイラインに入って右コーナーバンク中、何やら昨日見たようなカプチーノ3台とすれ違いました(笑)

コーナー中なので手も振れませんでしたが。

本宮山は車も少なく足の確認にはいい感じに走れました。

ステダンのおかげでクイック感は少し減りましたが安定してフルバンクまで持っていけます。

足のセッティングもフロントのプリロードも少し減らし、できるだけ前後のピッチングが出るように調整中。次回はリア側を何とかせねば。

13時頃作手の道の駅にてお昼。

 
足の確認も終えたので倉庫に戻り、クラッチを分解。

クラッチミートのジャダーが出ていたのですが、ジャダー対策のゴムダンパーを逆に取り払ったらジャダーが消えました(笑)

今年は久しぶりに外出のバイクの割合が増えてきました。

コケるのはいやですがコーナー攻めるのはカプチよりバイクの方が気持ちがいいですからね~。

しかしあまり距離を増やしたくないのにずんずん増えていく…NSRとTZRも買おうかなぁ。
Posted at 2013/10/14 19:35:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | RGV-Γ250SP | クルマ
2013年10月13日 イイね!

黒猫さんが南米の森林から…

黒猫さんが南米の森林から…右がステアリングダンパー。
左がiPhone5のバイク用マウント(笑)

明日付けようっと。
Posted at 2013/10/13 20:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | RGV-Γ250SP | 日記
2013年10月09日 イイね!

ステダン買ったったー

ステダン買ったったー衝動買いじゃないけどステダン買ったった~。

この前の峠でずいぶんとハンドル振られてたので転倒防止用に。

両手離して上背あげるとフロントフォークにジャダーというかシミーというか増幅してくるので、下りでお気楽に重力で前進みながら背伸びして体がほぐせません(笑)

下りはやっぱり惰性で仮面ライダー変身ポーズでしょう。

週末までに来るといいな。



そういや今週OCでしたが今年は何も仕込みはありません。

毎週ガーデンパークの前通ってるから珍しい場所でもなし。

カプチも1か月以上洗車してない気が…
Posted at 2013/10/09 21:45:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | RGV-Γ250SP | クルマ
2013年10月06日 イイね!

岐阜ツー

岐阜ツー今週はガンマで岐阜ツーリングでした。

バイクで団体走行は10年ぶりくらいかなぁ。

長野、岐阜の山道メインなのですが、サスセッティングが合ってなくてさっぱり走れず…

クリッピング手前でブレーキング終了するとすぐサスが伸びてしまいアクセル開けられず二次旋回に持ち込めない…

結局怖い思いしながらコーナー突っ込んでもアクセル開けられないので遅い遅い(笑)


ひるがのについたのが早かったので、一時的に店じまいしたカフェるりはさんのお店のあった場所へ…

今月末リニューアルオープンらしくプレオープンでBBQされていたみたいで少しだけ混ぜていただきました。


二日目は朝からやまびこロードを快走。

早朝から前後サスの圧縮側ダンパーを少しソフトに、伸び側ダンパーを一番ハードにセッティングしたおかげで少しまともに走れるようになりました。

ただまだクリッピングでリアブレーキを引きずらないと安定しません。

サーキット並のフルブレーキングするわけではないので、標準のプリロードでもまだサスが沈み切ってないみたいです。

もう少しストリート用のセッティング煮詰めないと気持ちよく走れません。まだ左の中速コーナーはタイヤつぶしながらアクセル開けられるんですが、右のタイトコーナーだとフラフラ…

4stだとつるしのセッティングでももう少し楽に速く走れるんですが…

とはいってもVJ23はトルク特性もよいので5000~12000rpmまできれいに回り、クロスミッションなので気持ち良いシフトができるので下りの複合タイトコーナー以外はそれなりに走れるようになりました。

でもとりあえずギャップで左右に揺れるのでステアリングダンパーいるかなぁ。

しかしやっぱり朝練でもしないと腕は上がりませんね。
Posted at 2013/10/06 20:25:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | RGV-Γ250SP | クルマ

プロフィール

「湖上のコテージ、シャーレ水ヶ浜」
何シテル?   08/15 10:15
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで43万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation