• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青りんごサワーのブログ一覧

2023年08月04日 イイね!

ビート断熱処理続編

ビート断熱処理続編姉さん、事件です。(古っ!)

火曜日の朝にカプチーノのエアコンが利かなくなりました。
こういうトラブルは暑くなってから出ますね。

電磁クラッチがONにならないので電気系かなと思っていましたが、チェックしてもあまりどこも悪くない。

そういえば2週間ほど前の新潟の宿で車内がすごくガソリン臭かった。
ついでに一か月ほど前に会社でカプチーノガソリン漏れてない?と言われていました。

単純にエバポレータ辺りからエアコンガスが漏れていて、エアコンガスのオイルが炭化水素臭として出てたのかなと。

最低限夏休みだけ持てばよいので土曜日にガスチェックしてガスの補給と場合によっては漏れ止め剤で暫定対応予定です。

まぁしょうがないのでエアコン弱いけど利いているビートのエアコン能力を何とか上げる試行錯誤を続行します。

今回は900x900mmのプラ段を用意しました。
昨日ベースでカットし屋根の前後に差し込むよう延長して作ります。



こんな感じでカットします。
一部山折り、谷折りでプラ段の片面のみ切り込みを入れます。



カット後は前回よりも利くかなとまずはアルミ箔のシートを準備。
全面に貼り付けます。



アルミ箔貼り付け完了



その後アルミ蒸着発泡樹脂を準備。



完成



夜なので車両の作業できません。
明日の朝に取り付けてみます。
Posted at 2023/08/04 21:58:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2023年07月31日 イイね!

ビート断熱処理試行錯誤

ビート断熱処理試行錯誤さて、本日有休でした。

先週電力振替で4連休でしたが、その影響で土曜出勤日だったのです。
土曜日の会社は半分くらい有休の人でワロタ。

私は週稼働日を平均化するため月曜日お休みに。
午前中はエアコンの利くカプチーノで宮ケ瀬のGSカフェまでドライブしてモーニング。

帰宅してホームセンターに行きお買い物。



昨日、ビートの幌の断熱処理をしておりましたが仕上がりに納得がいかなかったため、今度は少し大きめのプラ段を購入。
900x600mmです。これをカットします。



アルミ蒸着シートを貼り付けます。



取り付けました。



一応普通に折りたためます。

ただこれでも若干失敗しました。
一枚目の写真で端に少し耳があると思いますが、ここを3本目の幌骨で抑えようと考えたのですが、耳の部分が短いためにたたむと外れてしまいました。

今回はしょうがないので両面テープで50mmほど耳の部分に端材を貼り付けて抑えるようにしました。

30mmくらい穴位置ずらしたらピッタリだったのですが…
もう一度作り直すかなぁ…
Posted at 2023/07/31 20:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2023年07月30日 イイね!

ビートの室内断熱処理

ビートの室内断熱処理画像はビートのエアコン吹き出し口の温度です。

先日ビートのエアコンコンデンサファンをオデッセイのファンモーターに交換しました。
外気温38℃のとき室内気温が36℃とマイナス2℃くらいしか下がらなかったのが、交換前よりはほんの少し改善していますが、それでもマイナス5℃くらいまでしか下がらない。

カプチーノは都心で外気温が49℃表示でも室内が27℃まで下がっていましたので、ビートはお話にならないエアコン能力です。

ビートとカプチーノでエアコン回りに影響する差は大体以下の項目

①コンデンサ容量、ファン容量
②ブロアファンの風量(ダクト断面積?)
③アルミハードトップとビニール幌

コンデンサ容量やファン容量は大改造になるので現実的では無いし、ブロアファンはおそらく同等品で、ダクトの通風抵抗を向上させるのは厳しい。

トップ画像のようにエアコン吹き出し温度はかなり下がっているのに室内が熱いのは風量が足りないか、室外から流入する熱が多いということになります。

この暑さでビートに乗っていると幌に3㎝位まで手を近づけると熱気を感じます。
ビニールでは雨は防げても熱気は防げないようなので、今回こちらを対応しました。

まずは部屋にあった900x450mmの黒いプラ段を用意します。



端から230mmの所に680x25mmの穴を開けます。



そして次に用意するのはアルミシート。
断熱シートをホームセンターで探したのですが、キャンプ用の断熱シートとかしかなくてぶ厚かったので、何とか見つけたキッチン用のアルミ蒸着シートを購入。



これを先ほど穴を開けたプラ段に貼り付けます。



とりあえず二つ作りました。

幌と幌骨をつないでいるマジックテープの部分を剥がして、幌と幌骨の間にプラ段を挟み込みました。



先ほどの穴は幌骨のマジックテープを通す部分です。
上にある幌骨2本の間はプラ段が二重になってますが、長さ微妙に失敗してちょっと下に膨らんでます。もうちょっと調整しないと…

次にリアウインドウの処理を…



住宅用の断熱用メッシュシートを買いました。

これをS2000用ガラスサイズに合わせて切り取ります。



窓にエア抜きしながら貼り付けて端っこを切り取りました。



とりあえず幌留めているボルトを締めて試走しましたが、後ろが見にくい…

メッシュシートが表黒、裏シルバーだったのですが、外からの見た目を幌に合わせて黒にするために外側に貼ったのが失敗でした。
明日剥がして窓の内側に貼りなおそう…

まぁ前より少しは断熱できているようで、室内温度が外気温表示よりも6~8℃まで下がるようになりました。

次はブロアモーターとシロッコファンをカプチの付けてみるかな…
あとはもうないかもしれないがガラスのクールベール交換か、UV&IRカットフィルムかな。
Posted at 2023/07/30 21:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2023年05月21日 イイね!

ビート ブッシュ入りペダル交換

ビート ブッシュ入りペダル交換本日、ハマオフのためビートで大黒PAへ向かいました。

Sさんにお願いしていたビートのブッシュ入りペダルへ交換するため、午後に移動して作業を開始。

交換するペダルキット



アクセルペダルの根本。



軸のブッシュ。



炎天下での作業。



今回はS氏に作業をお願いしました。



ペダルの比較。




ブッシュを入れたおかげで回転方向以外のガタはなくなりました。
さて後はオイル吹きまくりのエンジンのオーバーホールのみです(笑)
Posted at 2023/05/21 17:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2023年05月14日 イイね!

Meet The Beat2023という名の安否確認会+前日のEat The Meat!

さて、天気予報の良くない週末。
ビートの全国集会のMeet The Beat!に行ってまいりました。

前日の朝5時前、横浜を出発する白い彗星。
先月辺りから恐ろしいほど煙幕が発生します(笑)
オイル消費を考え5000rpmREV縛りで北を目指します。

R246、環八、R17を北上し、R122で日光を目指します。
時間が早いのでいろは坂をヒルクライム。



明知平で休憩。山は雲で覆われております。
雨降ってないだけましかな。



中禅寺湖畔で撮影しました。
その後はいろは坂のダウンヒルに突入。

オイルを吐きながら最新のシビックの後ろを追いかけます(笑)



霧降高原の大笹牧場へ。

そして前日の定番!



Meet The Beat!の前日はEat The Meat!で肉を喰らふ!

その後は湯西川方面へ北上しましたが、塩原のもみじラインで南下します。
鬼怒川付近で雨が降り始めたので屋根を閉めました。

雨なので早めの行動、15時過ぎには宇都宮の宿へ到着。



夕飯はズィーコさんと合流し、みんみんで餃子をかっ喰らいました。
早めの就寝で明日に備えます。

当日は6時過ぎくらいに宇都宮を出立。

今回のメインイベントに参加します。



Meet The Beat!という名の安否確認会!(笑)



400台以上集まりました。



終わり際に写真撮り忘れていたことを思い出しました。

今年は何も当たらず閉会式ちょっと前の15時過ぎにお暇。
下道で土浦北IC、その後は常磐道、外環、湾岸で18時過ぎに帰宅しました。

参加した皆様、お疲れさまでした。
Posted at 2023/05/14 20:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

「センター南駅物々しいと思ったら、石破茂が来てる…」
何シテル?   07/06 15:53
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで42万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation