• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青りんごサワーのブログ一覧

2022年06月04日 イイね!

タコメーター不動トラブル解決

タコメーター不動トラブル解決先日、ビートのメーターが修理から帰ってきましたが、タコメーターの針は5分もすると動かなくなる症状は変わらず
修理をお願いした業者さんに連絡したところ、正常品のタコメーターとIGコイルを送ってくれました。

メーターを交換しましたが結局状況は変わらず5分もするとタコメーターが不動に…
結局回転を表示するところではなくパルスを拾っているところか、メーターまでの配線かというところになります。

今日は朝からIGコイルを交換。

幌の後ろのボルトを外しカーペットを取ってメンテナンスリッドを外します。



IGコイルは車体中央のバルクヘッド付近にボルト2本で留まっています。



上が旧品、下が借り物のIGコイル。
交換後青葉ICから大黒PAまでメーターが止まらないか試走。



直ったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!

大黒の後は都筑PAに寄ってから帰宅。

途中店に寄って新品のIGコイルの発注を掛けました。
8800円。まだ新品出た。

その後帰宅後カタナを動かし、クロネコさんの営業所へ。



頼んでおいたニューマシン用の盗難防止グッズが届きました。
そのまま帰るには動かしたりない感もあり、本日二度目の都筑PA。

11時を過ぎていたのでいつものバイクの方々が。
2時間ほど話をしてお暇しました。

帰ってからRMXの整備です。

シートを留めているボルト2本を外しシートを取ると、タンクもホースを外してボルト4本で外れます。



タンクを外すとすぐキャブレター。
ここまでものの3分くらいです。



キャブのワイヤーがつながっているバルブを外し、インテークパイプと後ろのチューブを留めているバンドを緩めるとキャブはクルっと90deg回せます。

フロートチャンバーを留めているスクリューを4つ外すとジェット類に到達。



パイロットジェットは番手は#45で同じでしたが新品に交換します。



メインジェットは付いていた#128から、標準の#135へ交換します。

数回エンジン始動をしていますが、以前よりは始動性が上がった気がします。
冷間始動性がすごくいいのに熱間再始動が悪いって濃いのかと思っていましたが薄い方がこうなるのかな?

とりあえず動かしたので本日3度目の都筑PA。
港北ICから都筑PAまで高速ですが、ガンマと違って白煙の量がおかしい(笑)
第三京浜の白い彗星と化すRMX。後ろの車はさぞ迷惑でしょう。
調整式ではないみたいなのでしょうがないかな。

二時間ほど前に会った方がまだいました(笑)
外国の方なのでしゃべれない英語でつたないコミュニケーション。
とある企業のCOOらしいですがフレンドリ~。
もうちょっと英語喋れたらなぁと思いつつ昔から苦手でしたのでまぁしょうがない。

明日は夕方から天気崩れそうですね。そろそろ梅雨入りでしょうか。

しかし…4月から車両3台の整備地獄がようやく終わった!
5台ともなんとか通常運転できるようになりました。
Posted at 2022/06/04 20:48:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2022年05月29日 イイね!

MTB2022に行ってまいりました。

MTB2022に行ってまいりました。先ほど、もてぎから帰ってまいりました。

昨日、第四土曜日ということで午前中はいつもの都筑PAでのコーヒータイム。
いつもの方々と談笑したのち、第三京浜を北上、目黒通りから首都高、常磐道をはしり、筑波山経由でフルーツラインを北上し宇都宮で泊っておりました。

夜はズィーコさんとみんみんで軽く一杯でした。

本日朝6時ころに宇都宮を出発。
道の駅もてぎで時間調整をしていたのですが、隣に泊まった軽ワゴンの年配の方から話しかけられました。

ビートをお持ちらしかったのですが、MTBが今日だったことを知らず申し込んでおらず、ビートがいっぱいだったのでMTBだと気づいたそうです。
お連れの方とバイクのイベントに行かれるとのことでした。

話をしているとビートは川本さんが専務だったときにOKを出してくれたとか言われていたので、ホンダの開発の結構偉い立場の方だったのかな~と思い聞いていました。

ただ話が終わって軽く会釈の後別れてくるっと逆に向いた瞬間に車止めのポールに躓かれて転倒、何とか頭は打たなかったのですが手首を痛められたようで、その後大丈夫だったか心配です…

MTB自体は5月としてはドPカンで地獄の暑さ…
結構な台数集まりました。



パノラマで撮りました。



さてうちの子はどこかというと…パラソル付きの赤いのです。



やっぱりとりあえずムックちゃん。



今日は珍しく、物が当たりました。
ホンダの関係者が描かれたビートの図面風透視図。

今回は初めて横浜軍団で参加したのですが、帰りはそれぞれどう帰るか都合が違ったので、単独でフルーツラインを南下。
土浦北まで60kmほど止まった信号は3つくらい。
ほとんど止まらなかったので無理せずアベレージで50㎞/h(笑)
水戸ICに向かったチームよりは20分くらい早かったようです。

その後は常磐、首都高、東名で青葉インターまで。
谷田部から柏の辺りの渋滞以外は結構スムーズに帰ってこれました。

参加した皆様お疲れさまでした。
Posted at 2022/05/29 21:10:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2022年05月25日 イイね!

MTB寸前にメーターオーバーホール完了

MTB寸前にメーターオーバーホール完了GW前に修理に出していたビートのメーターが先ほど帰ってきました。

定時で帰宅後、まだ明るかったので30分ほどで取り付けました。

戻ってきたメーター。



トリップメーターも動くぜ!



交換して外した部品も大量。捨てますけど。



せっかくなのでフィルム回路も交換しておきました。



暗くなる前に30分ほどで取り付け完了。

なんとか今週末のMTBはビートで行けそうです。
Posted at 2022/05/25 19:54:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2022年04月24日 イイね!

多頭飼いあるある

多頭飼いあるある昨日、ほぼ衝動買いで1台バイクを買ってきました。

まぁ敷地にバイクを2台置いていたのですが、いつからかまだ何とか置けるのに一人1台といわれてしばらく放置していたのですが、さすがにちょっとほっておくにはまずいかなぁとコンテナを借りることしました。

ビート1台の駐車場が諭吉1.1人なのに対して、近所のコンテナ一部屋2.6帖で諭吉1.9人…乗り物2台敷地外に置くのに3諭吉かぁと思っていたのですが、コンテナ広いので2,3台入るんですよね~。

というわけで、もう一台買ってしまえ!と最新バイクを購入しに岩槻まで。

土曜日の都筑PAで偶然会った二輪四輪の方々と珈琲タイムを終え、第三京浜から環八を北へカタナでずんずん走ります。

4月だというのに25℃を超える日に東京の下道を空冷エンジンで走るものではありませんね。
油温が100℃を超え始めエンジンからの熱気がもぁぁ~と…

なんとか岩槻のバイク屋さんへ到着。
納車整備等無現状受け取りで自分で登録する話で47人の諭吉を放出しました。

購入したのはこれ!





スズキRMX250Sです。2stオフロードだぁ、やっほ~い。
1997年式のため25年物ですが、自分車両の中では最新モデルです!
市販のモトクロッサーRM250に保安部品つけただけみたいな公道モトクロッサー。
バッテリーレスのキックオンリーです。
本来SJ14Aは正立フォークなのですが、こいつには倒立フォークが付いていました。

まぁ普段使いにモタード仕様にする予定なので倒立フォークの方が向いているかもしれません。

車両の登録をGW前に終わらせて、何とかGW後半に車両引き取りに行けるといいなぁという話でお店を後にしました。

帰りのカタナは下道はさすがに…首都高でしゅばっと帰ってきました。

ただ、帰ってきたらというか、途中一度エンストし、セルを回したらすごい弱い…家に着いたらセルはエンジン掛かるほど回りませんでした。

電圧計も11Vくらいの表示で発電してる?という感じ。
カタナにはありがちなのかもしれませんが、40年物なのでジェネレーターが劣化しているのでしょう。
火を飛ばすくらいは何とか動いているが、充電するほどには発電していない。
200㎞くらい走るとバッテリーがすっからかん。

毎月の様に充電していますので何とか近所走る位なら問題ありませんが。
750と1100でジェネレータサイズ違うみたいなのでどうするかな。
まだ新品手に入るのかなぁとバイク屋に行きましたが、やはり40年前車両ではるか昔に廃番。
1100ならまだ何とかなるのかもしれません。
ジェネレータばらして巻きなしてもらうかな。
いくらかかるんだろう。


帰ってきて本日はビートのメーターを修理。
先週、急にタコメーターが動かなくなりましたので何とかするかなぁと。

とりはずしました。 


市販のねじで交換したりしましたが一瞬直るもすぐに動かなくなりました。
先ほどメーター修理に現品発送しました。

とりあえずしばらくカタナとビートは動かせません。
まぁカタナはセル回らなくなっても押し掛けすればかかりますし、ビートもメーターなくても走れますけど、Pに止められたら困りますので…

ガンマとカプチは問題なく動いていますが、年式と距離考えるといつ何が起こるかわかりませんし…

多頭飼いの人は新しい車両購入するとほかのが拗ねるというのはよくありそうですね、困ったもんだ。
まぁポンコツばっかり買ってしまうからですけど。
Posted at 2022/04/24 15:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2022年04月17日 イイね!

トラブル話ネタがそのまま出てきた…

トラブル話ネタがそのまま出てきた…本日、大黒PAでビートさんたちと偶然遭遇しました(笑)

3月に納車した若い子の車両が、売ったばかりの人のだったりと偶然がありましたが、納車すぐなので中古のトラブルが出るかもね~というトラブル話をしていました。

で、大黒PAを後にし、都筑PAまで戻ってきたところ、さっき話をしていたトラブルが…

タコメーターが全く動かなくなりました。

話をしていたからなのか…しょうがないのでメーター取り外します。



タコメーター留めているねじが錆び錆びでした。



とりあえずねじを取り外して錆びを取ります。
フィルムの回路の表面を少しやすって取り付け直しました。



とりあえず全く動かない状態からはましになりましたが、まだ針が踊っている状態…しょうがないのでタコメーター単体を取り外します。



単体のコイル留めてるねじも錆びてました。



よくよく見るとコイルの方も結構錆が…基盤の鉄部分も錆が出てますが、とりあえず接点復活材をつけて組み直しました。

テストがてらエンジン掛けたところ、踊らずに動きました。
コラムカバー類つけてガソリン入れて駐車場に向かいました。

途中でまたメーター動かなくなりました…_| ̄|●

さて、修理で直るでしょうか…交換は高そうだな…
タコメーターなくてもレブまで回すつもりなければまぁ音だけで乗れますけど…

しかし朝に話をしていたことがまさか言ったとおりに症状が出てくるとは…
Posted at 2022/04/17 18:53:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「センター南駅物々しいと思ったら、石破茂が来てる…」
何シテル?   07/06 15:53
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで42万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation