• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青りんごサワーのブログ一覧

2011年05月14日 イイね!

カプチセンタールーフ修理、エアコンフィルター交換、そして宮ヶ瀬へ

今日は久しぶりにカプチのメンテナンスの日でした。

朝からサンルーフ化してあるセンタールーフの修理。



貼り付けてあるポリカが屋根から剥がれかけています。
黒いシリコーンシーラントで隙間を埋めました。

その後カプチーノのエバポレータケースを分解しエアコンフィルターの交換。

まぁもちろん標準ではカプチーノにエアコンフィルターなんぞ付いていないわけですが
うちのカプチには無理やり突っ込んであります。



室外導風口のアッパーケースとボディの間に挟みこんだ換気扇フィルターが下側、
室内導風口のロアケースのところにも貼ってあります上側、どちらも砂やごみでかなり汚れています。

そしてエバポレータ前側に取り付けてあるスイフト用カテキンエアコンフィルター



昨年の8月に取り付けたのでそろそろですかね。

並べてみるとまぁ汚れ具合が違います。



ただ導風口の換気扇フィルターでごみをろ過しているのでまだマシですかね。



エバポレータ手前のこの位置にフィルターを置くと内外切り替えフラップに当たりません。



おかげさまでエバポレータはほこりで埋まっていません。綺麗なもんです。

通常だとエバポレータ前面にほこりが溜まりエアコンの効きが段々悪くなります。
そのうちに風が通りにくくなるのにさらにコンプレッサががんばってしまうので
エバポレータ周辺で結露した水が凍って全く風が通らなくなります。
夏場に冷風が全く出てこなくなってからエアコンを切ってしばらくしてからつけたとき
氷の粒が飛び出してきたりするような方はほぼ全面エバポレータがほこりで埋まっていることでしょう。

エバポレータの掃除をするだけでカプチーノでも嘘のようにエアコンが効くようになります。
慣れないとエバポレータの分解は手探りですので気をつけましょう。

作業を12時頃終えて宮ヶ瀬へ。
MASA氏が変な車で来ていると書いてあったのでとりあえず見物できるかと向かいましたが、
やはり結構な渋滞でずいぶん時間がかかり、宮ヶ瀬では会えずに手前ですれ違いました。残念。

その後宮ヶ瀬ではカプチ1台かと思っていたらずらずらと4,5台集まりました。
しばらく話をしていると今日1番の変態車がっ!



初めて見ました。アリエルアトムです。



鋼管フレーム470kg、エンジンはK20Aの赤ヘッドなので220ps仕様でしょうか。
パワーウェイトレシオ2ちょいの加速のバケモンですね。

ポルシェやエリーゼなんかが買い物クルマにも使える普通の車に思えるくらいに
X-BOW含めてこういうクルマはクルマバカの極め付けだと思います。
Posted at 2011/05/14 21:21:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「センター南駅物々しいと思ったら、石破茂が来てる…」
何シテル?   07/06 15:53
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 23 4 5 67
89101112 13 14
15161718 1920 21
22 23242526 27 28
293031    

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで42万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation