• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青りんごサワーのブログ一覧

2014年10月24日 イイね!

明日はビートのサス交換

明日はビートのサス交換画像はショップのものを利用させていただきました。

うちのビートはまだ5万kmほどですが、さすがにH3年式で23年物のため経年変化でそれなりにへたっている部分もあります。

特にサスが抜けててあまりダンピングしている感じがしないまま乗っていましたが、さすがに落ち着きがないので交換しないとな~と思っておりました。

先日OCのコージーさんとこにカプチ用ノーマルチックなバネレートのサスが出ていて、半年前にシュピーゲルの車高調を買ったことを後悔しましたが、ビートも同様にノーマル+αくらいのサスを探していたので今年中に替えておきたい部品の最後としてRSマッハのサスペンションを購入しました。

カプチが来週車検から上がってくるので財布がすっからかんですが…

カプチによくある車高調のバネはF:6kg/mm、R:4kg/mm。
ビートはF:4kg/mm、R:6kg/mmと、前後逆ですがどちらも純正の2倍以上。

本来なら車高決めてストローク量決めて1Gとフルストローク時の必要反力からバネレート決めるべきですが、まぁ新規で車両開発するわけではないから実際には既存品はバネレートが先にありき。

私の場合はもうサーキット走行に全く興味がないので、一般道の生活できる車高で上記バネレートのサスペンションだとアシは硬くて乗り心地悪いわ、有効ストローク無いわでどこのショップの車高調もイマイチ…

サスで吸収できなくなった衝撃はボディを変形させるため、必要以上にボディも補強しないといけなくなります。鉄パイプでストラットつなげたフレームならともかく、モノコックボディは一部を固めすぎると応力が別の場所に集中してボディを痛めるので剛性のバランスを取るのが難しくなります。
ついでに固めたアシは酷道には向きませんし(笑)

結局ノーマルのバネレート付近でダンパーを少し締めるくらいが一般道で一番楽しく車に乗れます。
できれば伸び側と縮み側が別調整できるといいんだけど、二輪でも別調整は1000ccクラスのスーパースポーツ位しか純正でも付いてないし、社外品でもオーリンズとか有名どころくらいしかないから四輪でそこまで期待するのは無理かな。あってもウン十万はするかも。

というわけでちょっとダンパー硬くてノーマルバネレートに近いRSマッハのサスを買いました。
無限のサスの方がバネ自体は柔らかいらしいけど取り付けると案外硬めらしいので。
1Gでの反力が大きめなんだろうな。

土曜日の午前中にサス交換です。
ダブルウィッシュボーンのカプチはサス交換を何度もやっていますが、ビートのようなストラットのサス交換は初めて。
どちらかというとこっちの方がアッパーアーム無いから楽だろう。
午後はテールランプの隙間処理も考えつつ少し走りに行こうっと。

日曜日は第四日曜だから都田にビート集まってんのかな。
それに顔出してからガーデンパークのFIAT500の集会を襲撃します。
Posted at 2014/10/24 21:21:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

「オープンカフェ2025、台風22号の影響無くなったと思ったら、23号来そうやん!」
何シテル?   10/08 17:52
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1234
5 6 7 89 10 11
12 13 1415 1617 18
1920212223 24 25
262728293031 

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで43万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation