• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青りんごサワーのブログ一覧

2014年10月25日 イイね!

サスペンション交換とテスト走行

サスペンション交換とテスト走行きのう書いた通り今日はサスペンション交換日。

朝からクロネコヤマトの営業所へサスペンションを引き取りに行きました。

そのまま倉庫へ行き交換。



ダブルウィッシュボーンのカプチーノと違ってビートはとっても交換が簡単。

まずはストラット上部の2か所を緩めて…



ブレーキホースブラケットを緩めて…

ナックル上部のボルトを緩めて…



ハイ、交換終わりました。



カプチーノだとアッパーアームが邪魔でサスユニットがタイヤハウジングから出てこれないのですが
ビートはかな~り簡単…と言いたいところですが実は…
スプリングコンプレッサーが無かったので時間はかかりました(笑)


ストラット上部は純正部品をそのまま使う設定なので、純正サス分解してマッハのサスに付けなければなりません。
あんなもん安いので買えばいいのですがたまにしか使わないので…(10年に1、2回位?)
リアは手でスプリング圧縮して入りましたが、フロントは手では入らずそこらにあったタイダウンベルトで代用。
朝から始めて昼過ぎまでかかってしまった…リアは1時間で終わったのにフロントは3時間近く…


その後コージーライツさんに寄ってカプチの車検通してきてもらった話を聞いたのち、オレンジロード経由で潮見坂の道の駅と浜名バイパスを試走。
若干のローダウンもありますがこれでも自分の中ではバネレート高いくらい。
組むのは純正のバネのままでも良かったかな~。若干硬い。
やっぱりボディ側にガツンと来る時もあるので前後タワーバーは必要になりそうです。
でもぴょこぴょこ動いてたサスが落ち着いたので高速道路スピードではかなり安定しました。


試走が入ったのでテールランプの隙間埋め作業は進みませんでしたが、これもちょっとずつがんばろう。
とりあえず段ボールで型取りは始めています。


明日は朝から都田公園見に行きつつガデパでFIAT500見物だ!
っと思ってたら明日雨みたいね~、朝起きて降ってたらのんびりしよ。
Posted at 2014/10/25 18:27:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

「オープンカフェ2025、台風22号の影響無くなったと思ったら、23号来そうやん!」
何シテル?   10/08 17:52
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1234
5 6 7 89 10 11
12 13 1415 1617 18
1920212223 24 25
262728293031 

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで43万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation