• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青りんごサワーのブログ一覧

2020年05月03日 イイね!

つまらんGWは整備日和で…

つまらんGWは整備日和で…今年のGWは5/2~5/10と初めて全日5月なのですが…やはり帰省もせず外出自粛だと暇!

GW初日の2日はカタナの整備。

先日耕運機ハンドル化した時にトップブリッジを外したらステムベアリング周辺がまっ茶色だったのですが、耕運機化をメインで整備していたので目をつぶってそのまま組付けてしまっていました。

ついでに先週ボルト引き抜いていたトップブリッジも結構ボロボロだったので、ヤフオクでキレイなのが100円でゲットできたので磨いて塗装して取り換えついでにステムベアリングのグリスアップを。

トップブリッジ外して、左右キャリパー外して吊るして、タイヤ外して、手を抜く意味でもロアブラケットからフロントフォーク引き抜かずにそのままおろして掃除。



ロアベアリングの古いグリスをパーツクリーナーと歯ブラシで落としました。

上側のベアリングにグリスアップ。



下側のベアリングにもグリスを練り込み。



その後はステムシャフトを持ち上げて逆の手順で組付け。
ただ相変わらずテーパベアリングのステムナット締め付けって具合がわからん。
固くなるところまで締め付けてちょっと緩めるのがいいんだろうけど、締め付けても固くなるところが出てこないしやりすぎるとベアリング破損するし…まぁフォーク持ってガタ見ながらしめて完了。

その後試走で首都高と第三京浜回って帰ってきました。
フロント19インチだと安定志向だけど曲がりづらいので18インチ化したいな~。
400カタナのフロントホイール持ってくればできるんだろうけど。


GW2日目の3日はカプチの定番整備。
毎年のエアコンフィルター交換です。

グローブボックスを取り外し、エバポケースの上下のボルトを取り外しました。
外気導入口に隙間を作ります。



内気導入口。



元々取り付けていた換気扇フィルターを取り外して新品と比較。



新品の換気扇フィルターを車体とエバポケースの間に挟み込みます。



内気導入口にも貼り付け。



シート取らないと作業しづらいのが難ですな~。

さて、明日以降は何しよう…
Posted at 2020/05/03 21:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「オープンカフェに台風バッティングしそうだな…」
何シテル?   10/04 17:40
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
345678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで43万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation