• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青りんごサワーのブログ一覧

2020年09月06日 イイね!

カタナに童顔首巻

カタナに童顔首巻カタナが来てから1年ちょっと。

その間にずっと探していたベビーフェイスのマフラーをようやくゲットできたので週末の土曜日に取り付けました。

まずは純正マフラーの確認。カタナっぽさでは悪くないんですが…





以前ついていたテックサーフの4-1マフラーは音の割にトルクが出ずいまいちだったため、スロットル開け始めのトルク確保のため純正に戻しました。

純正マフラーはトルクは出て谷間もないんですが、上の方はフン詰まりであまりエンジンが回らないんですね。

乗りやすいのは乗りやすいのですが、お目当てのマフラーをようやくゲット!

ベビーフェイスのマフラーです。
ただしこのメーカーさん10年位前にマフラー生産をやめており、手に入れるにはアップガレージやらオークションやらで探さないといけません。

今回もようやく出てきましたが、その前は1年半ほど前でした。
気長に探したかいがありました。

マフラー自体はステンレス製ですが中古品。




左のエキパイになんか焼き付いてるなぁ。カバーかな。

そしてこのマフラーの肝



数少ないカタナ用4-2-1の4-2部分です。
セオリーの1-4,2-3集合ではなく、1-2、3-4集合なのです。
本来なら排気のタイミングが180degで排気干渉があるためやらないレイアウト。
車で言えばドロドロ言ってた昔のスバルと同じタイミングの集合っちゅうことです。

ただこのマフラーここが一番大事。



センタースタンドが付けられるのです。

4-2-1すらアサヒナレーシングくらいしかないし、4-2部は集合部のセパレータ程度の長さなうえ、センタースタンドが使えないので購入を躊躇してました。



マフラー本体はテックサーフやらと変わらない構造の右一本出し。

ところが、単純に取り付けると困ったことが起こります。



センタースタンドを起こしたときに、止めているストッパーは左マフラーなのです。

というわけで、1年前にカタナMTGで見た車両の猿マネを…



ホームセンターでブラケットとクッションを購入。



ちゃちゃっと組み立てます。



フートレストブラケットのボルトで共締めにしてスタンドのクッションを取り付けました。



これにてようやく希望通りのカタナに。

雨予報でもあったので試走はできていませんが、片付けるときにちょっと乗った時は、テックサーフの時のような回転上がるけどトルク感なしということもなく、きれいにトルクを伴ってふけ上がってました。

近々で試走がてらツーリングに行きますかね~。

Posted at 2020/09/06 18:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX750Sカタナ | クルマ

プロフィール

「うーん、GAGは6Vのままだった…」
何シテル?   10/17 19:28
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  123 45
6 7891011 12
13141516171819
2021222324 2526
27 282930   

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで43万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation