• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青りんごサワーのブログ一覧

2022年05月21日 イイね!

ETC取付け

ETC取付けさて、本日朝から雨が降り出しました。

昨日のうちにRMXを持ってきて良かった。
朝からETC取付作業です。
DRならともかくRMXで高速移動なんてほとんどしないのですが、第三京浜で都筑PA行くとか、バイパスの料金がETCなんてこともあるので、チケット取ったり料金所での作業を考えるとさすがに面倒だなと…

カタナは日本無線のアンテナ分離式JRM-11を取り付けましたが、RMXは配線這わせるの面倒なのでアンテナ一体式のJRM-12を取り付けます。

一体式は一般的な取付方法だとハンドルバーにブラケット介してだと思います。



う~む、フルカウルのツアラーだったらあまり気にならないかもしれませんが、オフ車のハンドル回りにはブラケットつけるの邪魔だな…

そうなると…



フロントライトカバーとメーターの間の隙間に配置するのがスマートです。



カバーにマジックテープで貼り付けました。
ETCカード入れず状態でエラーインジケーター点灯しています。
バッテリーレス車ですが特に配線上の問題はありませんでした。



配線は先日取り付けたスマホ充電用カプラーの間に挟み込めるよう作成、IG電源でずっとETCに電気が流れるのも困るのでスイッチもカバー裏につけました。
カードを入れて確認、緑のインジケーター点灯しました。



カードの交換はETC本体をフロントライトカバーから剥がして取り替えます。

さて、問題は一体型のアンテナが下向きになり、フロントライトカバーの内側にあるのでちゃんと反応してくれるかです。
雨なのでちゃんと動くかまだ確認撮れておりません。
ただガラスの内側でも反応するような設計になっているので、樹脂のカバーで周りを鉄板で覆ったりもしていないので大丈夫でしょう。

P.S.
午後3時過ぎてアスファルトが乾いてきたころに第三京浜にETCのテストに行きました。
問題なく通行可!
これで安心して移動ができます。
明日ちょっと暗めのインジケーターランプをLED化していったん納車整備終了!
Posted at 2022/05/21 13:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | RMX250S | クルマ

プロフィール

「センター南駅物々しいと思ったら、石破茂が来てる…」
何シテル?   07/06 15:53
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234 5 6 7
891011 1213 14
1516171819 20 21
222324 2526 2728
293031    

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで42万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation