• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青りんごサワーのブログ一覧

2022年06月14日 イイね!

MSSSKRNBGR

MSSSKRNBGRMSSSKRNBGRはMSSサクランボ狩りの略でした。

日曜日のことですが、MSS恒例のサクランボ狩りに行ってまいりました。
コロナのせいで久しぶりな食い倒れツアー。

しかしなにやらあまり写真撮ってなかったような…

朝の4時半に出発。
山中湖に6時半到着で7時過ぎに勝沼へ向けてGo!

サクランボ狩りは色が綺麗でいいですね。
以前行ったブルーベリー狩りは木がお茶の木っぽくて色が濃い紫なのでちょいと地味でしたので(笑)

9時半ころにはイベント終了!
お昼は奥藤でお蕎麦だったのですが、そこに至るまでにトラブルが!

カプチさんの助手席窓が動かなくなりました。
昼食後に解散でしたので明るいうちに帰って修理をしようかと20号線を東に向かっていると、行く先の空が真っ暗…

雨雲レーダーを確認すると真っ赤っか…窓閉まらないとすごいことになりそうですけど…

大月の辺りから秋山抜けで帰宅しましたが、空はなんとか雨雲が抜けたあと。
お日様出てきて路面は激濡れだけど湯気で前が見えない。
幸運にも降雨には会わずに16時半頃家にたどり着きました。

日の入りまで2時間。
窓が動かない原因は推測で3つ。

①パワーウインドウスイッチの黒焦げ病
②パワーウインドウモーターの故障
③ハーネスの断線

①の確認にビートにつけてあるカプチ用PWスイッチを取り外し交換してみましたが状況は変わらず。
しょうがないのでドアの内装外してビニールのシーラー外してモーターの配線弄ってたら少し動きました。
②のモーターがおかしいわけではないことが分かったので原因は③

うちのカプチはシザードアにしてあり、屈曲対策に延長ハーネスを自作してあります。
ギボシが3か所あり車体側から電圧確認。
結果モーターに一番近い元のハーネスのところで電圧が半分くらいの表示になったので確認するとギボシの辺りが怪しいことがわかりました。

ギボシを切り取ってカシメ直し取り付けたところパワーウインドウは無事復活。
お金を掛けずに何とか直りました。

先週まででカタナの電装修理、ビートの電装修理、RMXの納車整備がようやく終わって安心してたら案の定カプチのトラブルでした。
Posted at 2022/06/14 20:43:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「センター南駅物々しいと思ったら、石破茂が来てる…」
何シテル?   07/06 15:53
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

    123 4
567891011
1213 14151617 18
1920212223 24 25
2627282930  

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで42万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation