• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青りんごサワーのブログ一覧

2011年08月26日 イイね!

LEDハイマウントストップランプ修理その2

先週、中身を交換したハイマウントストップランプを交換しました。

久しぶりに内装はがしたらかなりスポンジが劣化していたので全てはがしました。

水抜きになるあたりの泥も全て洗い流しました。



バルクヘッドの辺りは茶色いですがさびではなく汚れです。



ちなみにリアウインドウはずさずに横の部分をはずせるのですが…



ガーニッシュの端っこが砕けました…せっかく塗装してあるのに…

裏側にパテ盛りして表側は塗料でごまかしました。

ただし車体側の溶接ナットがはがれたようで、もう締め付けるのが出来なくなりました。

反対側もガーニッシュのリベットがはがれたので同じように取り付けが出来ません…うーむ。



とりあえず交換したハイマウントストップランプですが…それほど明るくないような気がします。


ちなみに今日の午後、宮ヶ瀬まで出かけたのですが、行きは1時間20分で行けたのですが

帰りに相模原から帰ろうとしたところ豪雨に会い帰りは3時間もかかってしまいました。

また、とある水溜りに突っ込んだところ目の前に2mの水の壁…水没寸前…

Posted at 2011/08/26 21:30:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2011年08月19日 イイね!

LEDハイマウントストップランプ修理

先日カプチのLEDハイマウントストップランプが一部切れていることに気づきました。

しょうがないのでヤフーオークションにて3000円くらいで出ているものを落札。

点灯試験したところこちらも切れているではありませんか!

ちょっとむかつきましたが、部品の確認はしていますと書いてありますが

点灯保証まで書いているわけでもなく、評価にボロクソ書くと向こうからも変な評価を付けられそう。

オークションの弱点がネックとなりまぁしょうがなく泣き寝入り…


まぁそれじゃーとりあえず中身替えてみるか!ということで

会社にあった超音波カッターでレンズと土台の境目を切り離しました。

超音波カッター個人で欲しいなぁ。

安いのは切れない可能性があるし、高いのになると十数万だし…

ちなみにホットナイフだとよほど高温の物で無いと切れません。



この部分は他のライト類と違い接着剤ではなく溶着されているようなので

熱湯に入れたりしても無理なようです。


切り離した土台に固定されているLEDはΦ5の赤色で4直列12並列の48個。

いまどきのクルマじゃ10個くらいですから、今では考えられない個数。

まぁいまどきのクルマはもっと明るいLEDを使っているわけですが。


とりあえず基板から赤色LEDを切れている部分含めてすべて取り外し、

赤色LEDを全て超高輝度白色LEDに交換しました。

今の赤色LEDは20000mcdのものもありますが

20年前の赤色LEDはいいとこ1000~2000mcdくらいなモンでしょう。

今回使用した白色LEDは33000mcdと基本直視できない明るさの物。

電流値合わせに使われている抵抗も全てCRDに変更しました。



ただし若干の不安が…

赤色LEDは電圧が2Vですが、白色LEDは電圧が3.6Vなのです。

4直列の基板の問題で白色LEDを使うと14.4Vとなってしまい

バッテリー電圧からするとかなり無理がありますね…

配線を自分で行ってむりやり3直列16並列にしてもいいのですが

結構面倒なので今回は試しにそのままです。


以前にバックランプに白色LEDを電流制限なしで4直列で仕込んだところ

アイドリングの電圧変動による電流値変動で明るさが揺らいでいました。

今回はCRDを入れてあるので電流値自体は揺らがないと思われますが

電圧自体が果たして足りるのか…交換してみないとわかりません。

ちなみにLEDテープの方が今後の交換も簡単なので中に入れてみたのですが

発光するLEDの間隔が広すぎていまいちでした。


その後レンズはLEDの範囲外の端っこにパテを入れて

土台側の押し出し座か捨てボスのところに穴を開けてタッピングスクリューで固定。

水漏れ防止はシリコーンシーラントで行いました。



コーキング自体は見える場所ではないので見た目は綺麗ではありませんが特に問題はありません。

今後は切れても修理できます。
Posted at 2011/08/19 16:45:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2011年08月17日 イイね!

みちのく一人旅 6日目 佐久~カフェGT~信州峠~明野~横浜

ここまで来るとみちのくでも何でもありませんが(笑)

昨日は佐久のビジホに泊まり、今日は朝からカフェGTさんに寄って帰りました。



今日は数人の常連さんが来られていたのでお話していましたが

特に気になったクルマがこれ。



’73ポルシェ911カレラRS2.7のオリジナルだそうです。



水道工事でしょうか?蓋が(笑)



エンジンルーム、シンプルですね。



今日は朝から午後まで長居させていただき、

GT-R乗りの方に教えてもらった信州峠超えで中央道から帰りました。



信州峠付近の村落は日本じゃなかなか見ないサイズのトラクターがいっぱい走っていました。

峠付近は景色も良くなかったので塩川ダムまで降りてきたところでトイレ休憩。

橋の上で撮影。



結構綺麗な橋ですね。

その後韮崎IC目指して走っていたところ、道を曲がり間違えました。

しかしちょうど良いところに明野のひまわり畑が!



逆光ですが駐車場も偶然3台分空いているところがあったので斜めに停めて撮影。



適当に撮影していたところ車が増えだしたので中央道へ。

この頃には中央道も渋滞が発生、甲府から勝沼付近はいつものように大渋滞。

勝沼のトンネル手前は登坂車線ありの3車線、トンネル入った瞬間に急勾配の下り。

あれじゃそりゃ渋滞するだろう!3車線化しないとあそこは無理があるなぁ。

勝沼を超えたら流れ出したのですが大月からまた渋滞だそうで

いつものように都留ICで降り道志道を目指します。

都留から道志道の峠超えは峠に入る寸前にヴェルファイアとレガシーB4をパス。

タイミングがよく峠内では一台も引っかからず快適なヒルクライム&ダウンヒル。

ダンロップは夏の方がグリップ感がつかみやすいみたいです。

道志から宮ヶ瀬、R246はさして渋滞も無く21時頃家に帰り着きました。

まだ明日、明後日がお休みなのでゆっくりするとします。

んじゃ、また。
Posted at 2011/08/17 23:09:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月17日 イイね!

再びGT

再びGT今日で帰ります。

Posted at 2011/08/17 10:13:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2011年08月16日 イイね!

みちのく一人旅 5日目 鶴岡~笹川流れ~野沢温泉~草津~佐久

旅は5日目。

鶴岡のビジホで起きたら外は豪雨でした…

お天気レーダーでは山形だけみたいなのでなんとか晴れてくれれば…



60kmほど南下した笹川流れ付近では結構海も青く良いお天気でした。



遊覧船の港に着きました。



ところがどっこい。

強風と高波で今日は遊覧船は欠航だそうで…

何のために行きと同じルートにしたのか…意味がなくなりました。

これだったら磐梯山走りたかった…


しょうがないので今日は移動日。

寺泊の水族館渋滞に巻き込まれ、どえらい迷惑…

越後出雲崎の道の駅でイクラとかにの丼をいただきました。



柏崎から内陸部へ。R353からR117で野沢温泉方面へ。

野沢温泉付近のガソリンスタンドで温泉情報を仕入れて近くの馬曲温泉へ。



露天風呂です。



露天風呂からの眺め。



その後志賀高原から草津へ抜けるルートを選択しました。

しかしながら大雨…



草津で夕飯を食べて軽井沢を抜け現在佐久で一泊しています。

明日はGTさん寄ってからヴィーナスライン抜けて中央道で帰るかな。

んじゃ、また。
Posted at 2011/08/16 21:15:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「センター南駅物々しいと思ったら、石破茂が来てる…」
何シテル?   07/06 15:53
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123 456
78 91011 12 13
14 15 16 1718 1920
2122232425 2627
28293031   

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで42万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation