• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青りんごサワーのブログ一覧

2012年08月14日 イイね!

カフェGT後山中にて遭難…

昨日13日に関東から関西へ帰省にカプチで爆走しました。

最初の経由地は軽井沢(笑)
しかも盆休みの環八、関越を避けるため、
この日は東京を北上し所沢からR299で秩父を抜け、
南牧を通って碓氷軽井沢に抜ける下道ルートです。
朝4時に家を出発、8時に軽井沢に着きました。
まったく渋滞知らずの道なので快走。
混んでいると高速使っても同じ時間かかるでしょうね。



常連さんもやってきました。



こちらも。



午前中はみなさんと駄弁りつつ、昼ごはんを食べて正午過ぎにカフェGTを後にしました。

平日ということもあって高速も割引が無く、田舎道を帰ろうということで
上田から丸子を抜けR246の三才山トンネルを使い松本方面へ。

その後松本から安房峠トンネルを抜け高山へ。
高山から中部縦貫道を使って飛騨清見へ渋滞も無くスムーズにことは運びました。
そしてせっかくなので福井へ抜けてから帰ろうと九頭竜湖を目指しました。

九頭竜湖まで来たところで少し魔が差したのか福井に抜けずに滋賀に抜けられそうなルートを見つけてしまったのが運のつきでした。
午後4時頃、九頭竜湖の脇の県道から国道157号線に入ってしまったのです。
もし知っていたらまず行かなかったと思います。

国道157を南下しだした頃から雨が降り始めました。
そしてだんだんと細くなる道。
いつの間にか陽は落ちていました。
普通車だと通るのが厳しいほどの山道。
ガードレールは無し。

そしていつからか山を登り始めます。
その頃から雨が豪雨へと変わり雷が光り始めました。
同方向の車は皆無、すれ違う車も2,3台。
崖下は数十m~数百mの落差。

ほぼ1車線となった温見峠に差し掛かる頃には時間雨量50mm以上の雨が降り始め、雷が車の横で光っています。
また周辺に民家はまったく無くガソリンがなくなり始めかなり危険な状態になっていました。
それでも戻るのに50km近くはあるため進むしかなくなっていました。



崖からは膨大な水が流れ雨で道も10m先が見えない1車線…
すこしでも操作と判断を誤るとたぶん崖の下だったことでしょう。
雷と豪雨の降り注ぐ温見峠をようやく越え、根尾のあたりまで来たところでそれは起こりました。



157号線はがけ崩れで数年前から通行止めだったのです。
(写真は朝に撮っていますが実際には午後7時頃…)

この時点で完全に来た道を戻るだけのガソリンがありませんでした(感覚では)。
なんとか保ってきたがんばろうという気力が途絶えかけ、
完全に遭難だな~ここで死ぬ可能性もありそうだな…と感じているときに、
ふと左を見ると通行止めの脇に下りていく林道がありました。

ゆっくりと降りていくと木造の家に灯りが!!!!!
とりあえず道を聞こうとおうちに行ってみました。
3人の50代くらいの方が夕飯中でした。

話によればお盆で廃村になった実家に墓参りがてらBBQにきているそうで
みちなりで30kmに人家はまったく無いとのこと。
携帯はまったく通じず、テレビも映りません。
夏の間だけおばあさんがすぐ上の家に一人住んでいるそうで電話がそこにあるだけ。
ここに人がいるのはほぼ奇跡の状況でした。
ただお昼には道を聞きに来た同様な考えの人が5,6台はいたそうです。

話をしていると泊まっていったらいいよとおっしゃってくださったので
さすがにこの状況で車を走らせるのはまずいと思いご好意に甘えました。
夜間に耳栓をしても聞こえるほどの豪雨と雷…

天気が良くてもまず通りたくない道な上に史上最悪の悪天候。
関西で京滋バイパスががけ崩れをおこすほどの大雨でしたので
山の中をあのまま走っていたらどこかでがけ崩れに巻き込まれていたことでしょう。

朝の廃村。場所は根尾黒津



周囲は山でV字の谷底に10戸ほどの廃屋があるだけでした。



朝には雨がやんだので林道で山越えし、一本東の道に抜けるルートを教えてもらいました。



途中、林道も一部がけ崩れがあり、車高の低いカプチではそのまま通れず
車をおりて15cm位の石をどけないと通れない箇所もありました。
また廃屋からGSまではだいたい40km程度、どきどきしながらの山越え。
なんとか針もEよりちょっと上で動かず助かりました。

その後はなんとか琵琶湖のあたりまで無事に到着。
予定より半日遅れての帰省となりました。
しかしまぁ生きているのが奇跡な状況かもしれませんね。
もうあの道を通ることはありません。
Posted at 2012/08/14 23:16:16 | コメント(19) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2012年08月13日 イイね!

軽井沢の朝

軽井沢の朝結構涼しい
Posted at 2012/08/13 10:00:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2012年08月10日 イイね!

おぉ、カフェジュリア復活!

だそうですよ!

詳細は下記に!

http://blogs.yahoo.co.jp/hakone_cafegiulia/31179598.html
Posted at 2012/08/10 23:38:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | カフェめぐり | 日記
2012年08月08日 イイね!

LEDルームランプ放出…

LEDルームランプ放出…部屋の掃除をしていたら過去に作成した
カプチ用LEDルームランプが出てきました。

スイッチ付きのジムニー用ルームランプケースに25000mcdの白色Φ5LEDをムダに24個もぶっこんだ自作品です。
明るすぎて夜間に社内で読書が出来るレベルになります。 ま、問題があるとすれば、ワイドミラーだと少し映りこむことでしょうか。

ルームミラーのカバーを外してマジックテープで取り付け。
配線はAピラー~運転席下~センタートンネルを通して
後方のルームランプに並列に接続することでドアオープン連動になります。
またケース側のスイッチで常時ONにすることも出来ます。

自分のクルマにもつけてありますがもう5,6年くらい使ってます。
電流値合わせを抵抗からCRDに変更してからは全くLEDタマ切れしませんね。

とりあえず2個余っているので放出しようかと思います。
以前はたまにYオクなんかで流してましたけど
最近はLEDも簡単に付けられるものが多いから欲しい人がいるのか微妙ですが…

ただ原価だけで4300円くらいなんですよね~。
作るのに最低でも4,5時間くらいはかかるので
製作時間=コストな~んて考えたらウン万円くらいになってしまうので
買う側の人のこと考えたらウン万円の設定ってありえない金額ですし
作ってる時間のこと考えると商売にならない…

ということで現在のみんカラお友達限定で欲しい人がいたら5000円で流します。
受け渡しは黒猫着払いとかOCでの手渡しもOKです。宮ヶ瀬来る人なら取り付けも可。

まぁそんなに欲しい人がいるのかわかりませんが欲しい人はコメント入れておいてください。
先着だとタイミング微妙なので希望者多数の場合はアミダくじ~にでもしますかね。
締め切りは8月19日。それはなぜかとたずねたら~夏休み終わりの日ということで。
Posted at 2012/08/08 22:26:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2012年08月08日 イイね!

エアコントラブル その後

エアコントラブルのその後ですが、
コントローラーを交換してとりあえず直しましたが
ドアの裏側辺りで拾っている気温(エンジン排熱による上昇分含む)MAX41.5℃の状態で
内気循環で室内側の送風口から少し下の風が直接当たらないところ拾って26.9℃となりました。
外気温との差は最大で13.6℃となっています。
この気温ではこれ以上は冷えないようですがまぁ問題の無いレベル。
内外気導入口に換気扇フィルター置いているせいで風量が少し減っているせいも有るでしょう。

このとき幹線道路の炎天下の渋滞の中でエンジン水温は89℃。
ファンスイッチを88℃でONになる物に変更していますが
そのおかげもあって水温が90℃超えることはありませんでした。
また水温センサーはヘッド出口サーモスタット前につけています。

油温はメインギャラではなくエンジンブロック側面の油圧とっているところで87℃くらい。
これはシリンダーの外側なので水温の影響が入っているかと。
オイルパン近辺はもう少し高いだろうな。

電圧も送風最大、シートクーラーのファン全開にして
アイドルアップ1050rpm近辺で13.5V辺りでずいぶんと安定しています。
たまに12.5Vくらいに落ちていることもありますが軽くアクセルふかすとすぐに戻ります。
オルタの容量を65Aに上げているのも安全側に振れているようです。

またエバポレータの凍結やコンプレッサから出たすぐのアルミホース外側の凍結はなくなりました。
エアコントラブルはコンプレッサー側だけでなくコントローラーの影響も大きいですね。
しかし新品サーミスタはいらなかったなぁ。

まぁとりあえず真夏の渋滞にハマってもなんとか問題なく走行できる状態になりました。
Posted at 2012/08/08 17:43:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「パーツリストに書いてある112リンク数のチェーン買ったらこの有様…横に数字で112LE→100LEって書いてあるけど…チェーンカッター買わんと…」
何シテル?   11/02 17:36
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   123 4
5 67 89 1011
12 13 14151617 18
192021222324 25
26272829 3031 

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで43万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation