• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青りんごサワーのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

ビート カプチーノ用パワーウインドウスイッチ流用 完成編

ビート カプチーノ用パワーウインドウスイッチ流用 完成編昨日、寝るのが遅かったにもかかわらず朝早く起きてしまい…二度寝するのもなんなんで朝から浜名湖の瀬戸へ。

今日もそこそこ変態車が集まっていましたがまたまた写真撮らず…





10時過ぎには引き上げて朝からまずはカプチのウインカーぐらぐら状態を改善するためバンパー裏にパテ盛りしてタッピング穴を作ることから始めました。

バンパー外して1時間半ほどで作業は完了。



その後はビートの作業です。

まずは破れたシートの補修…

座面側の脇の盛り上がりが乗り降りで薄破れしスポンジが痩せていますのでまずは少し切り開きます…



そこに糊付きの固めのスポンジシートを貼り付け…



後は黒い糸で縫合。



この時、切り開いた傷口を縫合した部分を中に隠すように二重に縫合すると張りがでます。



さらにその後にカプチのパワーウインドウスイッチ流用の最後の作業。

ビートのセンターコンソールを取り外します。



で、カプチのサイズが入るようにまずは下書き。



横6mm、縦7mmほど開口部を拡げます。

左右は3mmずつですが前側はシフトブーツを固定している金具があるため後ろ側に7mm拡げます。



ホットナイフで切ったのですが熱量が足りず無理やり切っているのでイマイチ切り口が汚い…

あぁこういう作業するたびに超音波カッターが欲しいと思うこと多々…

この時小さめに切らないとガタが出ますので気を付けます。

そんでカプチのパワーウインドウスイッチをはめ込みます。



少しばかり大きくなりましたがそれほど違和感はありません。

車輛に付けてみました。



言われなければ改造している感じは見えません。

窓の上下も問題なく動いています。

来週あたりオート化ユニットを取り付ける予定です。

あ、その前にカプチのパワーウインドウスイッチを手に入れないと…

まだカプチの取り外して作業してましたのでどちらかの窓は動かせないという状態…(笑)

Posted at 2014/11/30 17:50:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2014年11月29日 イイね!

ビート カプチ用パワーウインドウスイッチ流用ハーネス作成

ビート カプチ用パワーウインドウスイッチ流用ハーネス作成さてさて、引き続き行っているビートへのカプチ用パワーウインドウスイッチ流用の件ですが…

今日の19時頃にヤフオクで買ったビートの純正パワーウインドウスイッチがクロネコさんの住処に届いたとのことで引き取りに行きました。



裏側に端子が見えます。



端子を留めている+スクリューを外して左右のスイッチを分解します。

カプラー部分は車体側のカプラーに繋げられるようにそのまま使います。

昨日設定した配線図の端子ナンバーは…



スイッチの稼働側を分解して端子部が見えるまで上部をニッパーでカットします。

検電テスターでカプラー側の端子ナンバーとの導通を確認します。

その結果こんな感じに繋がっていました。



①⑥ → ボディアース
②⑦ → モーター電極1
③⑧ → ボディアース
④⑨ → 12Vプラス電源
⑤⑩ → モーター電極2

昨日の配線図からすると①⑥のボディーアースと、

④⑨の12Vプラス電源は2か所あるので下側の端子は配線しなくても問題無し。

これに色別で配線して6極カプラーに接続し、カプチーノのパワーウインドウスイッチに接続します。



割り込みハーネスの色は赤が12V電源、黒がアース、青と緑と黄と桃色が左右ドアモーター用。

この状態でビートのハーネスに接続したところ問題なく動きました!

あとはビートのセンターコンソールを切り取らなければ…

あとカプチのパワーウインドウスイッチはまだゲットしてなくて、

自分のカプチから取ってテストしているのでさっさと手に入れなければ(笑)



ちなみにビートの車体に繋ぐカプラーとパワーウインドウスイッチの間にわざわざカプラーを設置したのは…

パワーウインドウのオート化のため!

後日ユニットを買ったときに割り込みのカプラーを間に挟み込むだけで済むようにしてあります。



あと先日取り付けたウェルカムランプですがこんな感じで光ってます。



いい感じになりました♪
Posted at 2014/11/29 22:34:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2014年11月29日 イイね!

砕け散りました… _| ̄|〇

砕け散りました… _| ̄|〇嫌な感触とともに余分に回りました(笑)

温度コントロールと風量コントロールのノブは共通品だったので2つ頼んでおきました。

予備も買っとけば良かったかな。

二つで1274円。
Posted at 2014/11/29 16:40:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2014年11月28日 イイね!

ビート パワーウインドウスイッチ流用検討

ビート パワーウインドウスイッチ流用検討ビートへのカプチ用パワーウインドウスイッチ流用ですが実際の検討をしてみました。

ビートのパワーウインドウスイッチの端子ですが…全部で10個。



上の写真の端子ナンバーを昨日のビートのパワーウインドウスイッチ配線に割り振ると…



カプチーノのパワーウインドウスイッチの端子は…



上に写っているギボシはオートユニット繋ぐため…これ6極カプラーにしよう…

カプチはビートと違って端子が6個しかありませんが…



ビートは電源入力が既に左右に2系統に分かれているのと

アースがそれぞれのスイッチから4系統分岐したまま

車体のハーネスにつながった後に集合しているためです。



よってカプチのパワーウインドウスイッチをビートの配線に割り込ませると…こんな感じか。



電源の入力はの片方をに繋げれば問題は無い気もしますが、

片方だけだと最大20Aになります。カプチは30A…安全のため両方繋ぐかな。

アースは①③⑥⑧4本のうち1本をへ繋げれば問題無いと思います。

モーターの回転方向がわからないから⑤②-①③⑩⑦-⑥④の接続は逆かもしれないな。



車体側の問題は穴の大きさが違うこと。

ビートは…縦54×横57



カプチは…縦61×横63



ということでビートのセンターコンソールの縦を7mm、横6mm広げれば入りますね。



ビートの整備手帳を見ていてもこの手の弄りをしている人はいないようですが

自分が人柱やりますがこれを見て改造して壊しても私は責任を取りませんのであしからず(笑)
Posted at 2014/11/28 21:06:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月26日 イイね!

ビート パワーウインドウスイッチ流用交換予定

ビート パワーウインドウスイッチ流用交換予定昨日、図面を描いていたウインドディフレクタ―ですが、樹脂メーカーに試作をかけました。

自分で図面描いたオリジナルパーツなんで惜しげもなく金かけてます…(笑)


部品の完成までおよそ1週間ほど。再来週の週末には来ているかな。

エコパサンデーランは…次回はカプチで行く予定なので見れません(笑)





相も変わらずただ買ったものつけるよりも自作したり弄ってから付けないと気が済まないのですが…

次はこれだ!



左がビートのパワーウインドウスイッチ、右がカプチのパワーウインドウスイッチ。

写真の比率が違うのですがカプチの方が縦横10mmぐらいでかいです。


時々上げるか下げるかわからなくなるビートのパワーウインドウスイッチ。

カプチのパワーウインドウスイッチを流用して前後ではなく上下に変えてしまいます。


ビートのパワーウインドウの配線は…



こちらはカプチのパワーウインドウの配線…



カプラーの位置の電極の数が違いますが、

基本的な配線は一緒なんで色に注意しながらカプラー作ったら無事動きそうですね。

センターコンソールの穴は拡大しないと付きませんが…切りゃいいしね。

本当は左右ともカプチみたいにオート化したいですがまぁそれは後でもいいか。

まずはカプチのパワーウインドウスイッチ手に入れないと。



しかし…最近カプチのいじりがほぼ無いな…まぁすでにやり終わってる感はあるけど…
Posted at 2014/11/26 21:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

「湖上のコテージ、シャーレ水ヶ浜」
何シテル?   08/15 10:15
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2345 678
910 1112 13 14 15
1617 18 1920 21 22
23 24 25 2627 28 29
30      

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで43万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation