• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青りんごサワーのブログ一覧

2015年01月24日 イイね!

伊良湖岬菜の花祭り

伊良湖岬菜の花祭り最近は平日カプチ、週末ビートな生活です。

今日は朝からビートのタイヤ交換。

せっかく買ったCE28Nにはエコタイヤが着いてました。

そのまま高速走ってみたけどやっぱり接地感と落ち着きがない感じだったのでネオバに履き替え。

まぁ別に普通に乗るには不安は無いんですけど何かあったときの保険です。

交換後はそのままテストドライブ!

天気もいいので伊良湖岬方面へ。

浜名バイパスを走ってなんとなく感じたのは…

フロントが155/55R14→165/60R14になったのでかなり直安が良くなりました。

ただしフロントが上がり気味なのと外径アップでなんか軽快感がスポイルされてます。

やっぱフロントは13インチの165/60R13だなぁ(笑)


さて浜名バイパスはいつもの場所にて。



It's a blue sky!


ぽーとれいと!



壁紙だな。


そのままずんどこ渥美半島を西走。

毎年写真撮っているいつもの場所に来てみました。



ん~、まだ2分咲くらいだな。


そんで伊良湖手前の菜の花畑メイン会場。



展望台から。



まだ5部咲くらいですね。満開は再来週くらいかな。



展望台からパノラマで撮ってみました。拡大します。↓



菜の花会場を後にして伊良湖岬へ。



ここでのんびりお昼にしました。

大あさりはやめてカキフライ定食でした。当たらなければいいな(笑)


目的は果たしたので帰宅を始めたのですが…

伊良湖岬を出てすぐ5速3000rpmくらいでぼーっと走っていたところいきなり失速しだしました。

アクセルあおっても加速しません。点火していないか燃料噴いてない感じ…

後ろに車が付いていたので退避できる場所探したのですが

無かったのでそのまま失速しながらハザードで停止。

キーをオフにして再始動したところ何も問題なく動きました。

点火系はデスビ以外は交換してありますがデスビっぽさも無し…

再起動時にグズるでもなくカブっていなかったので燃料噴いてなかったのかなぁ。

まったく意味不明なエンジン停止。

メインリレーは先日交換したばかりなのでまさかのECUのコンデンサあたりかも。

でもその後は何事もなく帰ってこれたのでしばらくは様子見ですね。
Posted at 2015/01/24 18:35:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2015年01月22日 イイね!

あまりに非常識なNHK!

先ほど22時過ぎたころ、急にピンポーン!
こんな夜に誰だ?と思いながらも近所の人だったりしたら困るので出てみました。

ドアの外には30歳くらいの見知らぬ人間…NHKだという…
契約の確認だと言ってBS放送が繋がるようになり…などと言いながらケーブルを指しなおす確認のために部屋に上がろうとしました。

「はっ?」こんな夜にいきなり来て何言ってんねん?!

こちらとしては本当にNHKの人間かどうかも確認はできず、見ず知らずの人間が強盗であった場合のことを考えてさすがに断りました。

普通は契約等の確認は立ち合いが必要な場合でも、どこの業種もまずは文書で情報提供し、それから電話なりでお伺いを立てアポを取ってくるのが常識。

それ以上に夜の22時過ぎて来ること自体かなりの非常識!


これはNHKの通常の業務なのか?!

もしこれが通常業務ならばNHK自体が非常識の塊。

以前も一番最初の契約の時にドアに足突っ込んで閉められないようにされたことがあり神経を疑った。

お前らは狂人か?死んでしまえ!

あぁ機械的にNHKを見られなくできるのであればいつでも解約してやりたい…

という心の叫びでした。ちゃんちゃん。


P.S.

NHKの真実

今回の件、もともと何やら接続を変えるだけでBS放送が見れるだとかいう発言から始まりました。

気になったので調べて見たら真実がわかりました。

アパートなど集合住宅では、大家さんなりがアパート単位でBSが視聴できるように契約していたりします。なので転居してきた居住者がチューナーを持っていなくてもBSが視聴できる場合があるようです。

ここがNHKの担当者が文書などの送付もなく直接家に来てさらに上がり込もうとしたかの理由なのです。

私の場合は地上波の契約自体はしています。ただしBS放送が受信できるかもしれないことなど知りません。この担当者はまるで新規のサービスのようにBS放送が受信できるなどと勧誘して接続方法を変更させ、直接上がり込んで視聴の有無を確認したうえで、そこでBS放送への契約変更を強要するようです。

地上波の契約に対して衛星放送まで含めた契約は視聴料が倍近くになります。
個人宅に来るNHK担当者は業務委託でやっている人が多く営業成績が報酬になります。

今どき新規契約が増えるわけでもなく逆に支払い拒否が増えていく中、元々契約している人は探すのが簡単でそこからさらに営業報酬が得られるといった仕組みです。

NTTやNHKなどといった民間出と違う企業の行為はあまりにもタチが悪い…ホントクズ会社です。

ただし地上波はともかく衛星放送については任意であり契約の強要は下手すれば強要罪となりますし、家に上がり込もうとする行為自体は不法侵入罪に問われかねないものですから訴えることも可能かと思います。
Posted at 2015/01/22 22:32:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月17日 イイね!

タイヤ欲しい人いるかな~

先日履き替えたCE28。

やはり少しグリップに不安があるのでネオバに履き替える予定です。

って普通に走る分には何の問題もないんですけどね。

まぁなんかあったときの保険というか。


そこで困るのがいま付いているタイヤの処分。

交換してくれるお店でも処分はいけるのですが

タイヤに結構溝残っててもったいないし…


というわけで欲しい人がいれば1本1500円くらいでどうかな~と

エナセーブ    155/55R14 2本 走行1300km位らしい ★ラムちゃん予約済
ファルケンZIEX  175/60R14 2本 走行800km位らしい
ネオバAD07   165/60R13 2本 走行5000km位


どれも1年以内製造で溝は5,6mmは残ってます。
普通に走れば3~4万kmくらいは走れると思いますが…

新品の1/4位の価格。

さすがに1本ずつは困るので2本1セットで。

できれば手渡しが楽ですがタイヤ代振込み送料クロネコ着払いでも可。

P.S.

タイヤの件事情が替わりエナセーブ放出のみになりました。
Posted at 2015/01/17 00:41:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2015年01月10日 イイね!

メインリレーとホイール交換

メインリレーとホイール交換今日は朝からホイール交換の予定でした。

本当はCE28Nにネオバ履き替えてから付け替える予定でしたが、ホイールサイズが純正から変わってしまうため車の挙動がどうなるかまずは感じてみてからタイヤサイズを決めようと思い、オークションでゲットしたときのままのタイヤでまずは交換かな~っと。
 
倉庫で作業をするため家を出てビートのエンジンをかけるとセルは回るのにエンジンがかかりません…というかアクセル踏むと回転が上がるのにアイドルを打たない状態…

三回ほどキーを回しましたが全く同じ…セル回しながら何度かアクセルを煽ると何とかエンジンがかかりアイドル打ちました。

キャブ車みたい…昔のGSX-R400Rとか乗ってた時こんな感じのエンジン始動だったなぁ(笑)


とりあえず倉庫に行きホイール交換作業に入ります。

純正フロントてっちんホイール13×4.5JJ 165/60R13



純正リアてっちんホイール14×5JJ 175/60R14



交換前は全部銀色。



フロントCE28Nホイール 14×5.5JJ 155/55R14



リアCE28N 14×5.5JJ 175/60R14



交換後はなんとなく軽そうなイメージになりました。



ちなみにフロントの重量は…



てっちん+ネオバAD07で11.7kg。こっちはそれなりか。

リアの重量は…



てっちん+ネオバAD07で13.5kg。やっぱ重い。

さて以前に測定した一覧に追加します。

ホイール               タイヤ               重量
カプチ21R純正(14×5JJ)   Z1★175/60R14     = 11.1kg (新品ならもう少し重い)
スパルコNSⅡ(15×6.5JJ) DNAGP175/50R15    = 12.5kg
TE37(14×5JJ)         ネオバ175/60R14     = 10  kg
CE28(14×5.5JJ)      エナセーブ155/55R14   = 8.9 kg
CE28(14×5.5JJ)      ZIEX175/60R14      = 9.9 kg
ビート純正鉄(13×4.5JJ)  ネオバ165/60R13     = 11.7kg
ビート純正鉄(14×5JJ)    ネオバ175/60R14     = 13.5kg

フロントは1輪あたり2.8kg軽量化、リアは1輪当たり3.6kgの軽量化となりました。
車輛辺りでは12.8kgの軽量化です。
ついでにバネ下なのでかなり加速に利くと思います。

ホイール交換後三河三国の道の駅までタイヤに慣れるためのテストドライブ。
ホイールの軽量化で少しフットワークが軽くなった気がしますが
フロントのホイールサイズが13→14インチになったがためのネガで相殺したかも(笑)
加速は良くなったのですが左右の切り返しがちょっと鈍くなったかな~。
フロントは13インチの方が良さそうですね。



その後朝のエンジン始動不調の対策としてメインリレーの交換を行いました。




まぁ朝の不調がリレーなのかわかりませんがよくあるトラブルなんで早めの対策が必要ですね。

キャブ車の儀式みたいのもいいんですけど(笑)




Posted at 2015/01/10 19:58:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2015年01月07日 イイね!

ホイール交換どうするか…

さて先日購入したCE28N。

ホイールナットも来たので交換したいところですがこの前替えたばかりのタイヤがもったいない…

ただ保険の意味でもハイグリップ履いておきたいのでどうするかをシミュレーション。



新品持ち込みタイヤ2本購入 →ネオバAD07 165/55R14

純正フロント  13インチ2本 →ネオバAD07 165/60R13を外す →持ち帰り売却
純正リア     14インチ2本 →ネオバAD07 175/60R14を外す →はめ替えに利用
CE28フロント 14インチ2本 →エナセーブ 155/55R14を外す →持ち帰り売却
CE28リア    14インチ2本 →ZIEX 175/60R14を外す →持ち帰り売却

CE28フロント 14インチ2本 →持ち込み新品ネオバAD07 165/55R14を装着
CE28リア    14インチ2本 →純正リアから外したネオバAD07 175/60R14を装着

外した純正てっちんホイール前後 →保存


前後とも175/60R14履かした方がローテーションできるのでいいかもしれませんが

フロントの幅と外径アップが軽快感を損ないそうな気もするのでここらが限界か?

何が一番いいんでしょうかね。


あぁちなみにネオバのフロント13インチ2本、エナセーブ13インチ2本、ZIEX14インチ2本のタイヤですが数千円にはなりますかね~。欲しい人いるかな。


PS
フロントにネオバAD05,06で155/55R14ってのもありますね。
Posted at 2015/01/07 21:12:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

「センター南駅物々しいと思ったら、石破茂が来てる…」
何シテル?   07/06 15:53
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
456 789 10
111213141516 17
18192021 2223 24
25262728293031

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで42万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation