• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青りんごサワーのブログ一覧

2018年02月23日 イイね!

河津桜見物~伊豆周遊の旅

河津桜見物~伊豆周遊の旅毎度毎年恒例の河津桜の季節がやってまいりました。

明後日に団体ツアーもあるのですが写真撮影は単独行動で平日に行くことにしているので今月の有休消化を23日に。

朝2:30に起きたらまだ霧雨降ってる…

しょうがないなぁと思いながら3:30に出発。

真鶴の辺りで前に止まっている車が!



単独事故だそうで。
ケガはないようなのですが60歳くらいのおじさんで少し動転しているのかスマホで電話が掛けられないとか言うので警察に電話しました。



メルセデスE430。ナンバー無いので載せときますか…
前の車について走ってたら左コーナーでケツが滑って左側のガードレールに喧嘩を売ったそうです。
警察来たので任せて河津へ。

事故で30分ほど時間を喰いましたが日の出すぐの河津町へ。
着くころには何とか晴れてきました。



ちょっとまだ花見って感じではないですね~



海に近いほうはそこそこ咲き始めてます。



少ない花を奪い合うようにメジロが飛び回ってます。



ウグイスと違って人目に触れるモスグリーン。



ビートの車窓から。



平日ですが、7時過ぎたあたりから観光客も出始めるので30分ほどでおいとま。
少し北上して会場の桜を見ましたが川上の方はまだほとんど咲いておらず…
今週末より来週の方が見ごたえがあるかと思います。

その後、伊豆をぐるっと回って帰るので下田方面へ。
道の駅開国下田みくににて朝ごはん。



道の駅と言っても漁港なので朝から港の食堂へ。



朝定食600円。



ご飯の後は南下して賀茂郡日野の菜の花畑へ。



去年は菜の花畑で結婚式やってた気がする。



パノラマを堪能した後は弓ヶ浜へ。



ムックと微糖。



なにやら変なデコチャリ発見しましたが…日本一周でもしているのか?



さてまだ8時過ぎですが石廊崎を超え、あいあい岬で撮影。



気温高い。南国ですね。



たしかこの下あたりに船でしか行けない綺麗な砂浜があったような…
ただ知る人ぞ知るではなくなって人だらけらしいけど。



8時半ころには西伊豆に入ってきました。



9時過ぎに堂ヶ島の周辺へ。
沢田公園温泉露天風呂です。
今は600円なんですね。



風呂は崖の上にあります。



海面から30mくらいはあるんではないだろうか。



誰もいないのでお風呂からの撮影。



眼下には遊覧船が行き交います。
遊覧船からは丸見えですので合法的にさらすことができます。
自信のある方はどうぞ。

30分ほど温泉を堪能した後は宇久須から西天城に駆け上がります。



西天城高原牧場の家。



パノラマ。



テラスからの眺めも最高です。



ホットコーヒーセット。



コーヒータイム終了後は仁科峠へ。



頂上付近で撮影。



雨上がりの伊豆は空気がめちゃくちゃ澄んでる。



眼下に上ってきた宇久須の街並みが。



ずっと撮影していましたが誰も来ません。



さすが平日!



富士山がくっきりと。肉眼だともっと濃く目に焼き付いてましたが…



眼下に幌がる駿河湾。



天空の道を北上します。



風もなくドライブ日和です。



ただ一日中日陰のところは一部まだ雪が残っておりました。
調子乗らなければ全然大丈夫です。



西伊豆スカイラインを降りて修善寺ではなくて戸田の方へ。
道の駅のポイント残ってましたので。

戸田の町から海岸沿いを北上します。



夕映えの丘。
河津より河津桜が見事でした。

上ってきた戸田方面。



戸田港は砂州に守られていますね。



夕映えの丘のすぐ上にある出逢い岬。



青い空、青い海ですね。



パノラマで西の海を。



その後北上しきらめきの丘へ。
アザセボラさん準備中だったのでスルーしました。



眼下の井田の花畑はありませんでした。



その後、韮山、函南からR1で箱根超えて西湘バイパス、横浜新道通って帰ってきました。

15時過ぎには家に着きました。

およそ12時間の旅。

明後日も同じルートをカプチーノで…
Posted at 2018/02/23 21:59:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2018年02月18日 イイね!

宮ケ瀬ABC

宮ケ瀬ABCご無沙汰のAZ-1&白カプチ。

今日は寒かったせいか、日曜日だというのに結構車ガラガラ。

行き帰りも車少なくスイスイでした。

Posted at 2018/02/18 19:40:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2018年02月11日 イイね!

オープンカー日和だ!

オープンカー日和だ!今日は暖かかったですね~。

2月半ばだというのに行きかえり屋根開けても寒くありませんでした。

3連休の中日。そこそこ駐車場も変態車で埋まっていました。

そんな中、キャラが際立つカプチーノ3台。

濃ゆいな。
Posted at 2018/02/11 21:07:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2018年02月10日 イイね!

今日は整備日!

今日は整備日!先週カプチーノのタイヤローテーションとブレーキチェックをしていたのですが、手抜きで組んだらブレーキが鳴きまくり(笑)

なので今日は整備日!と決めていましたが、朝8:30に外に出たら寒すぎて断念!

とりあえずカプチはほっといてビートを動かし久しぶりに宮ケ瀬に。

最近の雪でそこそこ白馬もきれいに見えました。



昼前に着いたのでとりあえずいつもの食事処へ…



日が当たらなさ過ぎて雪山です…



ノーマルタイヤのため駐車場に入れませんでした(笑)

端っこに止めてお昼ご飯。

午後に入ると気温も上がってきたのでオープンで帰りました。


さて、その後は朝からやる予定だったリアキャリパーの鳴き止めた後に次の作業へ…



左リアのタイヤハウスのトレーリングアームの左側リーンフォースに穴が開いているので、さび止め塗って中にも流し込んでガムテープでフタ(笑)



トレーリングアーム右側のボディにも錆穴が開いていたので、同様にさび止め縫ってガムテープ。

先週修理の相談はしてきたので暖かくなったら溶接で直してもらおう。

明日はカプチで出かけるかな。
Posted at 2018/02/10 19:01:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2018年02月04日 イイね!

ぶらっと綾瀬付近

ぶらっと綾瀬付近寒風吹きすさぶこの週末、昨日知り合いから雪に埋もれた宮ケ瀬の写真が送られてきたため、今週は宮ケ瀬は断念。

宮ケ瀬暇人倶楽部の知り合いの板金屋さんに修理の依頼?なのか仕事の邪魔をしになのか綾瀬の板金屋さんに出撃してきました。

ただ、着いたらシャッターが閉まってる…どうも時間の調整がされていないようでした。

しょうがないのでグーグルマップを見ていたら一瞬近くに牧場の文字が!

時間つぶしに標示された藤沢の飯田牧場まで…

こんな関東のコクイチ近くに普通に牧場があるとは…謎。

ただし入口が田舎の普通の家の塀だったので一度通り過ぎました…

alt

クリームチーズのジェラート。

裏には普通にうっしーがいました。

alt

玄関に戻ってくると、玄関のベンチに人と猫が…

alt

かなり慣れているにゃんこでした。

alt

その後すぐ近くの中華で昼ごはん。

alt

お昼を過ぎて綾瀬の板金屋さんへ。

プレハブの中に入れたカプチは…

alt

車高べたべたにするためフロント着地させました!

alt

というのは嘘で、リアの床下確認のためのリフトアップでした。

左のトレーリングアーム取付付近に開き始めたさび穴の修理の依頼がてら、世間話を4時間(笑)

めいっぱい板金の仕事の邪魔をして帰ってまいりました。
Posted at 2018/02/04 21:25:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「センター南駅物々しいと思ったら、石破茂が来てる…」
何シテル?   07/06 15:53
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
456789 10
11121314151617
1819202122 2324
25262728   

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで42万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation