• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青りんごサワーのブログ一覧

2018年07月23日 イイね!

九州道の駅巡り 弾丸ツアー

九州道の駅巡り 弾丸ツアー7月12日~21日にかけて会社の連休にリフレッシュ休暇5日間を追加して11連休として、九州道の駅125か所の弾丸ツアーをしてきました。

結果から言うと何とか道の駅はコンプリート。

総走行距離6173km、総ガソリン362Lで平均燃費17km/L。
総ガソリン代57468円含めて高速代、お土産代、宿泊費総旅行費182780円でした。



7/12

本日は行きの移動日。

高速費用を浮かすため、4時前に横浜青葉ICを通過。

いきなり御殿場で時間雨量50mmの大雨に遭遇します。

静岡市に入るあたりで雨も止み、午前中に関西を通過、広島豪雨で災害通行止めの山陽道を避け、午後の灼熱の中国道を山口までほとんど休憩なしの1000kmを走行です。

美祢の辺りでICを降り、秋吉台のカルスト大地を走行。





その後初日の目的地、角島大橋を目指します。






午後の角島大橋は西日で海の色がいまいち、午前中の方がイイみたいです。



あと、地元の人はあまり気にならないと思いますが、

山口の県道のガードレールは「夏みかん色!」なのです。

ちなみにこの後、長門の山の中の俵山温泉の旅館を目指すのですが、行こうと思っていた道が3か所も先日の大雨のせいでがけ崩れで通行止め!

結果的に山を時計回りに100km以上大回りして予定より3時間無駄にかかりました…

ついでに後半ブレーキ周りからずっと異音が!初日にしてこれか!

この日の走行距離1171km。



7/13

二日目は昨日海の色がいまいちだった角島を再訪。

ところが今度はずっと南西から雲が来て、角島過ぎてから晴れているようで海の色はやっぱりいまいち…





しばらく待っていたのですが晴れてこないので出発。

とりあえず福岡を目指します。



なんとなく志賀島へ行きました。

その後は福岡南部と大分北部の道の駅巡り。

下は耶馬渓近くの羅漢寺橋、石造りの橋は絵になりますな~。



その後奇岩で有名な耶馬渓へ。



あんまり妙義山と変わらんな(笑)

耶馬渓付近で見た前の車…



左リアバーストしているのに60km/h近くで走行していました、ゴムちぎれて飛んできました…

自分はすぐに給油で左折したので教えることはできませんでしたが、

給油後2km先で完全にタイヤが外れた状態で止まってました…

2駆だったらたぶん気づくんだろうけど、4駆って3輪で走っちゃうから。



そうそう、ビートの異音ですが朝一の道の駅でブレーキのインジケータ削れてましたので、折って対応しました。

車検が1か月後なので交換しなければ。



その後は別府の高級温泉ホテルへ。

平日なので安いのですが、12畳とファミリー用なのか無駄に広くてエアコン全開でも全然冷えない(笑)

今日の走行距離568km。



7/14

今日は土曜日なので混むかな…

朝から地獄めぐりを…



と思ってましたが、開館が1時間待ちだったのでスルー。

別府から西へ山道をドライブ。



由布岳かな。

ハイドラポイントの問題でオートポリスを目指しました。



なんかハイドラに黄緑色の枠とニアミス(笑)

どう見ても関東の人ですが…スーパー耐久やってたんですね、この日。

ま、私は見るつもりはないので写真撮って退散。

今日は長崎方面を目指して九州を西に横断。



鷹島肥前大橋

その後長崎は西の果て、行月島へ。



最高の夕日を見ることができました。





グリーンフラッシュは出ませんでした。残念。

この日はちょっと戻って平戸のゲストハウスに宿泊。

ただエアコンが効かずにあまり眠れず…

今日の走行距離506km。



7/15

平戸の朝日も結構きれいでした。




平戸オランダ商館。



そして朝日に照らされる平戸大橋。



佐世保港では軍艦とビートのコラボ。



ハウステンボスの脇を通りました。



中入りませんでしたけど。

島原の辺りでビートに追いかけられました。



この旅で唯一絡みのあったABCです。コペンは何台か見ましたけど、ビートとAZは1台ずつ見たのみでしたね。カプチに至っては1台も見ず…



島原半島をめぐって諫早湾の堤防道路を流します。

その後佐賀県庁や空港を巡って熊本駅前で宿泊しました。

今日の走行距離503km。



5/16

朝の熊本城。



修復中です。瓦は葺き替えたんですね。

熊本周辺の道の駅をめぐる途中…



崩落した阿蘇大橋の現場です。

そして道の駅から見える阿蘇山。



ここから熊本南部へ。



通潤橋です。橋の真ん中から放水する有名な橋ですね。

ただここも修復中でした。

このあと熊本の五木村へR445通りましたがかなりの酷道…


五木村の道の駅を通過後は時間の問題もあり九州側から天草へフェリーへ。



案外フェリーちっちゃ。



搭載中のビートさん。



フェリーに乗ると旅に来た感が出ますね。



天草の道の駅を制覇したところで、この日は八代のビジネスホテルへ。

この日はスタートから目的地まで50km位しか離れていません。

ただこの日の走行距離550km。



7/17

この日は八代から道の駅を巡りながら鹿児島へ。

なにやら前日に噴火していたのか市内はハイまみれの車もいました。




鹿児島をドライブしながら時間があったので池田湖へ。



開聞岳は見えますが、イッシーはいませんでした。

その後指宿に行って観光っぽいものを…



指宿の砂風呂で生き埋めに(笑)

ただ外気温35℃の日にやるイベントではありませんね。

早春か晩秋に行くとちょうどよいかと思います。


砂風呂の後は錦江湾をなんきゅうフェリーで東に横断します。



そして九州最南端へ。



佐多岬です。



最南端から垂水の今日の宿を目指します。



開聞岳を望みながら沈む夕日とビート。

今日の走行距離507km。



7/18

九州旅行も後半戦突入。

大隅半島の道の駅ではにゃんこが4匹ほど近づいてきました。



道の駅日南。



なにやら道の駅No.1に輝いたとか。

南国感は抜群ですね。


その後モアイを見にサンメッセ日南へ。



ぐゎー残念ながら月に2度の定休日でした。

定休日でもモアイだけ見れるようにしてくれればいいのに…

道の駅フェニックス近くの海岸線。




道の駅フェニックスではマンゴーとマンゴープリンと日向夏プリンを実家へ宅配で送りました。

そしてマンゴーソフトを喰らふ。




南国感を楽しんだ後は霧島方面へ。



鹿児島をさよならし、また宮崎へ入り北上、延岡で一泊します。

今日の走行距離686km。


7/19

延岡から高千穂方面へ朝の山道を楽しみます。

途中橋があったのでビートを止めて撮影。




高千穂の天翔大橋です。日本最大のコンクリート橋だとか。

その後は午前中の阿蘇パノラマラインを天へ登ります。



阿蘇は火口まで登れましたが、かなり硫黄臭い。

風向きによってはすぐに閉鎖になるかもということでした。





頂上付近は数年前の噴火でボロボロでした。




ロープウェイはもう復旧は無しかな。

阿蘇を下ったあとは大分東部の佐賀関の道の駅を目指し九州島の道の駅をすべて制覇!

ただ残念ながら五島列島と奄美大島に1か所ずつあるので長崎と鹿児島はコンプリートできません。

早くいかないと九州側に道の駅が増えそうです…

そして初日に数百メートルで取り忘れていた福岡県庁のために福岡で向かいます。


途中大分道でアクセル全開なのに100km/hも出なくなり失速しそうな状態へ…

ビート壊れたかぁと思いましたが水温計は特に変化もなく…

ただエアコン全開なのに室内も熱中症になるほどの室温。

外気温計を見るとラジエターの熱も拾っているけど45℃近い表示。

単純にエアコンのメカロスと吸気温度が高温すぎて出力が出なくなっただけのようでした。

やはりカプチーノで行ったほうが楽でしたね(笑)

この日は福岡で宿泊、九州最後の夜です。

今日の走行距離は513km。



7/20

朝から北九州空港を取りに行ったあとは関門トンネルを通って九州を離脱しました。

下関から高速に乗り、災害から復旧した山陽道へ。



ガードレールに木が大量に引っかかっており、道路も赤茶けていました。

しかし、山口、広島、岡山は長い…行きの1000kmはそれほど感じなかったのですが…

途中岡山IC付近でメーターが…




100000kmに到達しました。

途中右目が痛くなり片目で運転…

さすがに横浜までは辛そうだったのでこの日は滋賀の実家まで走行して宿泊。

前々日に送っていたお土産をちびっこ共と食べながらのんびりしました。

ちなみに実家の近くのSABでオイル交換。

7/11にオイル交換したばかりなのですが、9日で交換です、最短。

この日の走行距離709km。


7/21

午前中に実家を出発し、午後一で昼食をいつもの食堂で(笑)

そして午後過ぎに家に帰りつきました。

この日の走行距離460km。


これにて九州の道の駅巡りツアーは終了しました。

ただあと一日連休は余っています。

翌日はMSS桃狩りツーリング!明日も早く起きねば…

リフレッシュ休暇、遊び倒しましたが体力的には全くリフレッシュできませんでした(笑)
Posted at 2018/07/24 21:05:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2018年07月20日 イイね!

帰宅の途

帰宅の途昨日九州の道の駅を制覇し、県庁所在地と空港を取りきり、目的は達成。

今日は博多から山陽道で実家まで帰宅。
途中岡山ICの辺りで100000kmになりました。

ただ、行きは1日で1200km走った割には余裕でしたが、疲労のためか帰りは700kmで目がおかしくなりました。

山口広島岡山兵庫は長い…

PS

九州行く前日の11日オイル交換したのですが、今日また実家の近くでオイル交換しました。
まさかの9日で交換とは…

長距離トラックとかって交換頻繁なのかな?どうしてるんだろう?
Posted at 2018/07/20 22:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート
2018年07月19日 イイね!

阿蘇散策

阿蘇散策今日は延岡から阿蘇方面へ。

阿蘇山着いた途端に硫黄の匂いでクラクラでした。

その後佐賀関の道の駅まで道中の道の駅を取って九州コンプリート!

長崎五島と鹿児島奄美大島以外は全部取れました。

この2箇所は行けるか怪しいし、行かないうちに、長崎と鹿児島に道の駅が増えそうだ…

今日は福岡一泊して、明日実家、明後日には帰宅できそう。

しかし、今日北九州道走ってたら、あまりに暑すぎてパワーが出ず、エアコン付けてたら全開で100km/hから速度が落ちてくる…

しょうがないのでエアコン切って窓開けて走りました、地獄じゃ。

メーターの水温計は真ん中なんで、単純に吸気温度が高すぎたんだろうな。
Posted at 2018/07/19 18:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート
2018年07月18日 イイね!

宮崎でマンゴーソフトを喰らふ

宮崎でマンゴーソフトを喰らふ旅も7日目。後半です。

今日は垂水から宮崎方面行って、霧島通って鹿児島空港通るのの字をやってしまい延岡行くのに680km(笑)

さすがに高速使いましたけど。

写真は道の駅フェニックスにて、マンゴーソフトを喰らふの図!
Posted at 2018/07/18 23:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート
2018年07月17日 イイね!

来たぜ!九州最南端!

来たぜ!九州最南端!ようやく最南端たどり着いた!
Posted at 2018/07/17 18:04:21 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「パーツリストに書いてある112リンク数のチェーン買ったらこの有様…横に数字で112LE→100LEって書いてあるけど…チェーンカッター買わんと…」
何シテル?   11/02 17:36
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123456 7
891011 12 13 14
15 16 17 18 19 2021
22 232425262728
293031    

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで43万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation