• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青りんごサワーのブログ一覧

2024年08月31日 イイね!

ラジエターキャップ新設

ラジエターキャップ新設3月にオーバーヒートを起こしたカプチーノ。

サーモスタットカバーのガスケットの発注忘れで液ガス対応したことが原因のようでした。液体のH2O分子は通さないのですが気体は通すような隙間があったのか、水蒸気として漏れ出てしまったようで冷却水が足りなくなってオーバーヒートしていました。

その時は何とか帰宅しましたが、帰宅後冷却水とオイルを補充したところ、規定量まで達するのにどちらも2Lほど入る始末…エンジンブロー寸前でした。まぁ今何事もなく走っているので鉄ブロック万歳です。

ガスケットを取り付け正規の状態にしましたが、リザーバータンクに出てしまった冷却水が戻ることがありません…

冷却水追加でエア抜きが十分ではないのかなと思ったのですが、カプチーノの冷却系路はボンネットが低いためかラジエターキャップの高さがサーモスタットより低い位置にあり、エア抜きもしづらく負圧になった時に吸い込みづらいのかもしれない…

というわけで最上部にラジエターキャップを付けよう!が今回のコンセプト。

まずはラジエターキャップを付けるため、ラジエターインレットのホースに付けるスリーウェイジョイントを試作します。



サーモカバーを試作した業者さんと同じ大阪の加工屋さんで34100円…

こんな感じでサーモカバーのところに取り付けます。



ほんで、現状…
4月に試作した削り出しのサーモスタットカバーがついています。



まずは水を抜いてラジエターインレットホースを引っこ抜きます。
カバーの脱着に影響するのでスロットル開度センサーのカプラも抜いておきます。



最上部にラジエターキャップを付けることから、エア抜き蓋付きサーモカバーが不要になるため、純正のサーモスタットカバーに戻します。



ラジエターインレットホースをぶった切って…



切った部分をスリーウェイジョイントに取り付けます。



でサーモスタットカバー出口にスリーウェイジョイントを取り付けて、上にスカイウェイブ250用のラジエターキャップ用のネックフィラを取り付けます。



ネックフィラにリザーバータンクホースを取り付けます。



反対側はラジエターのリザーバーインレットホースにスリーウェイをかまして取り付けました。



エンジンルームの近距離にラジエターキャップが二つになってしまいました…
でも高さの違いが分かってもらえるかと思います。



最上部のラジエターキャップは0.9kg/mm2のものにしました。
元のラジエターについているものは1.1kg/mm2になっています。
そのため圧力が上がった時は最上部から開きます。
ラジエター側のホースは閉じてもよかったんですけどね。



とりあえず1時間ほどの作業でとりつけは終わりました。
ボンネットとも何とか干渉していません。

16時ころ終わったので、大黒PAまでテストドライブに行きました。
問題はありませんでしたが、明日の朝以降水面の高さチェックが必要です。

さて、ここで一つ問題が…



わざわざ作ったサーモスタットカバーでしたが不要となりました。
誰か欲しい人いるかな…試作費44000円でしたがいくらで出そう…
Posted at 2024/08/31 21:32:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2024年08月16日 イイね!

バンパー修理

バンパー修理関東に台風が迫る中、もともとは今日ゆっくり横浜に帰ってくるつもりでしたが、高速道路とか通行止めになって地獄を味わうのはヤダなということで、15日に戻ることにしました。

朝早くに出るつもりでしたが、トイレに起きたらまだ2時半…まぁ用意して出るかと3時10分に実家を出発。

がらがらの早朝の新名神をすいすいとかっ飛ばし、新東名の浜松SAでガソリンとオイルを補充したところでふと気づきました。



あれ、俺いつ事故ったっけ?

よくよく考えると、カフェセブンからの帰宅以降どこにも乗ってません。
その時は傷がついていないのは確認済み。
駐車場左側に置いていたのはカフェセブン行った日の半日ほど、翌日午前中には駐車場右側に移動したので、多分そのあたりで実家の車に当てられたのでしょう…

浜松SAでは何もできないのでとりあえず帰宅。
横浜の自宅には6:56に着きました。
アベレージで110km/hです、新東名様々ですね。

午後、暑い中作業をします。



充電式のドリルはすぐに動かなくなるので有線式がベストです。



とりあえずはタイヤとホイールカバーの跡らしき部分は取り除けました。
またフロントタイヤが1cmくらい見えていたので左右比べると少し押されていた。
しょうがないので力業で外に引っ張りました。

すこしフェンダーへこんでいるのが写真だとわかります。
後ろからドライバーで押してみたけどきれいには戻らないなぁ。



バンパーの高さ中央当たりの深い傷は消えませんね、バンパー後端の塗装欠けはタッチペンで誤魔化すしかないかな…



車検も近いのでライトもピカールで磨きます。



うむ、車検は通りそうだ。
Posted at 2024/08/16 16:38:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2024年08月16日 イイね!

翌朝はモーニング

翌朝はモーニングビーパラの翌日は家から50kmくらいのカフェセブンでモーニング。
ほとんど信号で止まることがないので1時間くらいで到着します。



車バカ御用達のいろんなグッズ売ってます。



暑いのでアイスティーを飲みながらトーストを。



そしてうちのガッチャピン。



朝早くから車バカたち(笑)





そしてしばらくお話をしてたモンキーの方。



サイドカー付きで軽二輪登録のため高速道路走れるのだとか…全開で(笑)

2時間くらい暇をつぶしてこんぜの道の駅で早めのお昼ご飯を済ませ帰宅しました。
Posted at 2024/08/16 16:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2024年08月11日 イイね!

ビーパラ本栖湖へ

さて、今年の夏休みは8/10~8/18です。
ビートはオーバーホールでありませんのでカプチで帰省です。
ただエアコンの利きが全然違いますので絶対カプチーノですけど。

帰省ついでにビーパラに顔出してきました。カプチですけど。



ただ夏休み真っ只中なせいもあって、本栖湖の駐車場はSUPの客とかで満杯。
ビートは並べて写真撮ることできませんでした。
まぁ私カプチなのでどうでも良いですけど(笑)



お昼は近辺のお店でワカサギ定食。



そして定番。



その後道の駅朝霧高原まで南下します。



天気も景色も良き。



朝霧のファミマでさわ●かのげんこつハンバーグのジェネリック品を実家への土産に購入しました。



途中、実家近くで建設完成間近の草津JCTの高架を撮影。



とりあえず無事帰省しました。
Posted at 2024/08/16 15:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2024年08月03日 イイね!

MSS桃狩り

MSS桃狩り少し時間が経ちましたが、8/3はMSSで桃狩り行ってました。



くだもの狩りは良いですね。
45分1500円。シャインマスカット狩りとかだと3000円だし安いけど…
スーパーだと1個300円くらいだから6個以上食べないと損ですがまぁ無理(笑)



今回はGALとなりに乗せていきました。
カプチのウインカーつかないって行ってるのに手信号で乗ってくるというもので…危ないわ!



もも堪能した後に奥藤第二分店へ。昼飯食えるのか?



モツ煮定食。何とか食い切った!

その後は送迎のため皆さんと別れて須走の道の駅にて。



GALの送迎を終えました。



裾野ICから横浜までばびゅーん。
あいかわらず大和トンネルの渋滞はひどいですね。

翌日8/4は朝一でカミムラさんにビートをオーバーホールのため預けてきました。

さて夏休み前のイベントは終了しました。
Posted at 2024/08/16 15:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「センター南駅物々しいと思ったら、石破茂が来てる…」
何シテル?   07/06 15:53
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    12 3
45678910
1112131415 1617
18192021222324
252627282930 31

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで42万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation