• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダミやんのブログ一覧

2012年03月27日 イイね!

芸術は爆発だ~!

芸術は爆発だ~!今日は毎年恒例の、春休みを取っていた。

それで、これまた恒例のお猿園(モンキーパーク)に、子供たちと行ってきた。

例年は春休み前に行っていたので、ガラスキと思っていたのだが、春休みだからかソコソコ混んでいた。
と言っても、長く並んだものは、10~15分程度かな。(2種くらい)

画像は故岡本太郎氏の「若い太陽の塔」で、大阪万博の前年('69)に作られた物。
大阪万博「太陽の塔」の、元になったと言っても良い物らしい。

確かに顔の部分が「太陽の塔」の、おなか部分にある顔?と、そっくりです。
Posted at 2012/03/28 00:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年03月25日 イイね!

うひょ~!

うひょ~!今朝の7時40分くらいに当地では、雹が降ってきた。
大きいのでも4㎜くらいなので、車などに被害はなかった。

こんなにたくさんの雹は、高校生の時(木曽)御嶽山に登った時以来だ。(夏だけどね)
その時は5㎜以上のものもあったが、その後雨となり、テントの下を流れて行った記憶がある。

14時半くらいにも、また雹が降った。
今度はもう少し小さいし、気温が高いせいか霙に近く、すぐに溶けてしまった。
Posted at 2012/03/25 16:08:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年03月24日 イイね!

普通救命講習

今日はホームエリア主催の、普通救命講習会に行って来た。
午前にはスケッドボード,スパインプロテクトハーネス&スパインボードを使った、けが人の搬送方法などの説明を受け、午後からは大垣消防組合北部消防署の方2名を講師に招き、3時間の講習を受けた。

救命関係の講習で始めては高校生の時で、その時はプールの監視員のバイトをする関係で、プールでの水難に特化した講習だった。
最近では3年くらい前に会社で受けた講習だが、テキストは今回と同じ物?のような記憶。
その時の講義は受講者が多かったためか、実技講習は若干短縮されていたようだ。

今回は幾つかのビデオを見た後に実技講習を行ったのだが、ダミーを使った心肺蘇生法を各人2巡りしっかり行い、結構大変!だった。
休憩を挟んだ後、今度はAEDも使用した心肺蘇生の実技を行った。
今までAEDの存在は知っていたが、実際に手にして見る事がなかったので、AEDの使い方が良く分かった。

と言っても、AEDの電源が入れば後の作業はAEDが指示を出すので、使い方を忘れても心配無い事も分かった。

なかなかこういった講習を受ける事は無いが、以前教わった事が最新の講習では変わっていたりするため、2~3年毎に受講するのが良いと思った。
実際に今回幾つか有った。

普通救命講習などに興味のある方は、お住まい地区の広報や消防関係の案内などに、記載があったりするので、確認下さい。
Posted at 2012/03/24 23:54:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年03月11日 イイね!

久しぶりに

お散歩に行ってきました。
先回がどうやら11月半ばらしいので、4ヶ月ぶりでした。
ホームはまだ冬季クローズなので、多度でお散歩です。

久しぶりと言う事で1時間くらいを目処にフラフラしてきました。
今日は日差しも良く下界はポカポカでしたが、1200~1300m辺りはマダマダ「さぶ~」な気温でした。(^^;)

ホームのオープンが待ち遠しい今日この頃。


で、帰宅途中にホームセンターに寄り、アンカー用のねじを購入。
直接ベースにねじ止めでは負荷が掛かった時に、ねじの頭がベースを抜けてしまうので、当て金を当てる事に。
以前ある所から外した板金が余っていたので、それをカット追加工して当て金を作り、さっさとねじ止め。

これで多少風が吹いても、何とかOKでしょ。
Posted at 2012/03/11 23:22:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2012年03月10日 イイね!

お家を建てました。

お家を建てました。と言うのは嘘で、実は物置です。
今日はこれを組み立てました。

物置とは言え窓はあるし、屋根の頂上部分は明り取りになっています。
もっと大きなタイプは、本当に家のようです。(←チョットおおげさ?)
物はイスラエル製で、大きなプラモデル感覚です。

まず午前中に地面の整地を行いました。(←これが一番大変)
昼食後ブロックを並べ、ベース部分を敷きサイズの確認。(ブロックは事前に入手済み)
この時点で14時40分(画像の左上)

パネル部分はサクサク組立て出来たが、すべてがそんなに甘い訳でなく、屋根を支える三角ビーム2個の内、後ろ側の1個が中々上手く入らず、少し時間が掛かってしまった。
この時点で16時05分(画像の左下)

その後は比較的スンナリ進んで、17時くらいにとりあえず完成!
(画像の右:後片付け後に撮ったので周囲がチョット暗いですね)

なぜとりあえずかって言うと、この物置は標準ではアンカーが無いので、風が強いと飛んで行きそうな感じ。
たくさん物を入れて重くなれば良いのでしょうが、元々子供達の自転車を入れる目的で設置したので、そんに重くはならない予定。
なのでアンカーを入れる作業が残っているからなのです。

アンカーは地面に固定ではなくブロックを垂木で串刺しにし、それにベースプレートからねじ止めして重石にする予定。

本体の組立て時間をWebで調べると2人作業で4時間くらいらしいが、今回は自分一人で3時間半。
まあ良いペースだったかな。

Posted at 2012/03/10 23:10:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理(車以外) | 日記

プロフィール

色々と失敗の多い私のLabです。  文章を書いたりするのは苦手で、その上毎日とか出来る性格ではないので、あまり更新しないと思いますが、よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
456789 10
11121314151617
181920212223 24
2526 2728293031

愛車一覧

スズキ カプチーノ boroccino (スズキ カプチーノ)
発売された当初は「軽にこんな大金を・・・」って感じで、自分が所有するなんて、全然現実見の ...
スズキ その他 GIXXER 250 (スズキ その他)
程度の良い中古を購入。(2025/04/29) OD:4,370km~
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン borocedes 弐号機 (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン)
弐号機です。 初号機で色々整備して随分と分かって来た所だったし、メンテパーツも買っていた ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
今更だけど、お袋の車を追加してみた。 これの前は「GX71(チェイサー:アバンテ)」(親 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation