• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダミやんのブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

車検無事完了!

会社から帰って、カプを引取ってきた。
幾つかの整備ポイントを聞いて、今後の宿題とする。
(分かっちゃいるけど放置です~♪)

そうそう18年超えにつき、エコ増税で税金が8800円となっていました。(^^;)
長く乗ってる方が、エコだと思うのだけどな~。
Posted at 2012/07/31 00:37:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車整備(カプ) | クルマ
2012年07月29日 イイね!

燃料ホース交換

燃料ホース交換パンクして応急処置中の燃料ホースを交換した。
替わりのホースは既に届いていたのだが、ホースクランプがまだ届いてなく、待ちとなっていた。
←普通のねじ締めタイプのホースバンドは有るのだが、今一上手く締まりそうで無いので、前回使ったのと同じ板バネタイプのホースクランプ(サイズ違い)を手配していた。
ホースクランプが昨日の夕方届いたので、カプを車検依頼に持っていく前に作業した。
作業は前回とほぼ同じなので、簡単に終ってしまった。
これで安心して乗れるね。
Posted at 2012/07/29 23:49:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車整備(E280T) | クルマ
2012年07月29日 イイね!

車検依頼

車検の依頼をしてきた。
オルタの件がなければ、もう終ってたはずなんだが・・・。
今回は、クーラントポンプ,タイミングベルト,Vベルト2本,オルタネータ交換と、前整備にお金の掛かった車検となった。

明日無事に終ることを、祈ろう。
Posted at 2012/07/29 23:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車整備(カプ) | クルマ
2012年07月25日 イイね!

オルタネータ交換

色々あって、結局リビルトオルタネータを使うことにした。

検索で出てきたリビルト屋さんに、月曜手配して昨日AMに届いていた。
*在庫が有ると早いですネ。

昨日は用事があって出来なかったので、今朝から組み込みして問題なくOKとなった。

この間色々やっていて、何度も組み降しをして慣れたので、今回の組み込みは30分くらいで終った。

「何で今日やってるんだ!」って?

うちの会社は長く勤めてると、節目の年に褒美の休みがもらえるシステムになってるのですヨ。

でも仕事が掃けて無いので、休み明けが怖~い。

そうそう、オルタのレギュレータが壊れた原因は、ロータコイルの短絡が原因でした。
レギュレータのみ換えてもまた壊れるだけで、よく有ることらしい。
Posted at 2012/07/25 16:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車整備(カプ) | クルマ
2012年07月17日 イイね!

再生失敗!

再生失敗!明日まで会社が休みなので、今日は昨日までの不具合の整備などを行った。
*うちの会社では夏期休暇前半と言っているが、よその会社などは電力休暇とか言ってるみたいだ。

1.何も出来ないと書いたカプだが、BATの充電も終っているので、ウインドウロールアップユニット関係を、確認した。
ウインドSW側の回路を繋がずに、リモコンでドアロックをして動作を確認したが、問題なさそう。
回路を繋いで同様に確認したら、ゼンゼン問題なく動作した。
不具合が再現せず、ウインドが操作出来なかった原因が不明だが、分からないのは仕方が無い┐(´-`)┌

2.E280Tは、以前オルタのレギュレータブラシがちびて発電不良となり、初号機のレギュレータを移植している。
外したレギュレータを再生しようとズット思っていたが、昨日コメリで加工すれば交換出来そうなブラシを見つけたので、購入していた。
今日ブラシを加工して付け替えたので、使えるのかテストしてみた。
正常なら14Vを示すはずだが、残念ながら出力電圧は上らず、BAT電圧のままだった。
どうやらブラシがちびてダメになった訳でなく、トランジスタがダメになっていたようだ。
一応端子間やブラシ間の抵抗値を、普通のアナログテスタで測ってみたが、どちらのレギュレータも同じような値を示す。(電気はサッパリだ)
残念ながら、再生は失敗に終った_l ̄l●

3.随分前に不動となっていた、オーデオCDプレーヤ(据置)の修理をした。
不動の原因は、ディスクトレイローディング部のゴムベルトが、劣化して切れたため。
ただ丁度良いゴムベルトが入手出来なかったので、長い間不動となっていた。
最近長さを自由に繋げるウレタンベルトを入手していたので修理しようとしていたが、ベルトが上手く繫がらず、修理も中断していた。
ベルトは接続部を加熱して溶着するのだが、ベルトが細いためか加熱し過ぎるようで、接続強度が低くすぐにとれてしまっていた。
今日ベルトを上手く繋ぐコツを見つけたので、修理を再開した。
ベルトは交換したが、長い間不動となっていたため、スライド部分の動きも固いのか、完全にロードし切らずに止まってしまう。
スライド部分も分解し古いグリスを拭取り、マルチパーパスグリスを塗布し組戻したら、問題なく動作するようになった。
古いCDプレイヤーだが、当時定価で10万円(売価は半額)もしたので、試しに聞いた音はフラシーボも有り、良い音に聞える気がする。
イヤホンでだけど(^^;)

Posted at 2012/07/18 00:44:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車整備(E280T) | クルマ

プロフィール

色々と失敗の多い私のLabです。  文章を書いたりするのは苦手で、その上毎日とか出来る性格ではないので、あまり更新しないと思いますが、よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
8910111213 14
15 16 1718192021
222324 25262728
29 3031    

愛車一覧

スズキ カプチーノ boroccino (スズキ カプチーノ)
発売された当初は「軽にこんな大金を・・・」って感じで、自分が所有するなんて、全然現実見の ...
スズキ その他 GIXXER 250 (スズキ その他)
程度の良い中古を購入。(2025/04/29) OD:4,370km~
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン borocedes 弐号機 (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン)
弐号機です。 初号機で色々整備して随分と分かって来た所だったし、メンテパーツも買っていた ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
今更だけど、お袋の車を追加してみた。 これの前は「GX71(チェイサー:アバンテ)」(親 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation