• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダミやんのブログ一覧

2015年07月25日 イイね!

O.V.P.リレー修理完了\(^o^)/

O.V.P.リレー修理完了\(^o^)/先日再はんだだけで復活すればと書いていたが、翌日入換えて見たが駄目だった。(>_<)

その後、夜な々O.V.P.リレーを弄っていたら、3つ有るリレーの内K3が動作していないことが分かった。
本当に駄目なのか確認するため、摘出し単品で確認したら、やはり動作しなかった。
テスターでも確認したら、コイル切れのようだ。

いつものパーツ屋(電気関係)さんのH.P.で適当なリレーを探したら、使えそうな物が有った。
でも良く考えたら持っているジャンク品にも、使えそうなリレーが有ったはずと思いジャンク品を探ったら、有りました。
物はフラッシャーリレーで、とりあえずリレーを摘出しておく。

そして今日、他の部分も駄目になっていないか、K3リレーを抜いたままO.V.P.リレーを入換えて確認した。
K3リレーへの信号(電圧)は来ており問題無さそうだったので、摘出しておいたリレーを取り付けて再度確認したら、3つのリレーがちゃんと動作していた。
そしてスターターを回したら、問題なくエンジンは掛かった。\(^o^)/

多分問題は無さそうなので、ケースに組み戻し&車にも組み戻した。
初号機から持って来たO.V.P.リレーは、暫らく予備に積んでおこう。(^o^)b

いやー恒例の千葉参り中や、直前でなくて良かった。(^^;)ゞ
Posted at 2015/07/25 18:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車整備(E280T) | クルマ
2015年07月21日 イイね!

あらら~(>_<)

今日明日と会社が休みなので、お散歩に行こうと思った。
出かける前に埃を水で流すため、チョット移動させようとスタータを回すが、エンジンは掛からない。
定番の故障候補が幾つか思い当るので、とりあえずリレー類の接触不良&はんだクラックを疑い、該当するリレー類をグリグリ動かしスタータを回すと呆気なく掛かった。
チョット不安は残るが、そのまま埃を流し出かける事に。

目的地付近の○Kでお茶を買った後、エンジンを掛けようとするが掛からない。
先と同様にグリグリするが、今度は掛からない。
とりあえず待ち合わせ者に連絡し、更にグリグリを結構繰り返したら掛かったので、待ち合わせ場所に行きお散歩をした。

帰りはエンジンが素直に掛かったけど、不安なので寄り道せずに帰ることに。
でも1㎞も走らないうちにエンジンストップ。
惰性で路肩に寄せ、またグリグリするが今度はゼンゼン掛かりそうにない。
もし掛かっても、この後交通量の多い国道なども通る予定で、そこで再発されたら危険なので、JAFを呼びレッカーしてもらうことに。

JAFの積車では隊員さんといろんな話をしてたので、退屈はせず無事自宅に到着。
隊員さんがE280T弐号機を積車から降ろす準備しているうちに、初号機から直に外せるフューエルポンプリレーを外し待機。
E280T弐号機を積車から降ろし、とりあえず交換したが残念ながら掛からなかった。
JAFの作業完了手続きを終え、隊員さんが帰る準備をしている間に工具を取ってきて、次に怪しいOVPリレーを初号機ら取り外す。
隊員さんが帰えって行くのを見送った後、サッサと交換したら無事復活したのだった。

その後×だったOVPリレーのケースを開けて見たら、白い粉を噴いていたのでクリーニング・再はんだした。
フューエルポンプリレーも初号機のと入換えているので、同様にクリーニング・再はんだした。
※端子⇔基板パターン間の導通はテスターで確認。

今度時間がある時に↑を入換えて見て、良さそうならそのまま使い、初号機のは予備にしておこうと思う。
Posted at 2015/07/21 23:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車整備(E280T) | クルマ
2015年07月20日 イイね!

久し振りに壊れた?

また声は出るが映像が出ない、いつもの症状となってしまった。
チョット前から上半分や下半分、あるいは全面の走査線が半分抜けたようになる事が有ったので、時間の問題かと覚悟はしていたのだ。
(以前もこの症状が出た後に画像が出なくなった)

最後の修理が2011年の8月だから、ほぼ4年もったのか!
それまでは3年半で3回の修理だから、凄くもったような気になるが、でも4年だよね。
もう補償も切れているので、裏蓋を明けて見た。

□50くらいのファンが一個有るが、かなりの埃が溜まっていった。
他の部分はそんなもんかな?って感じで積もっていた。
とりあえず掃除機で埃を吸い取り、見た目で分かりそうな異常を捜すが特に無し。
試しに電源を入れて見たら、プラズマの電源が入り画像が出た。
(電源しか繋いでないので、信号無しのメッセージ表示)

先に掃除してしまったから確認できなかったが、ファンが埃で廻らず回転異常と判断され、プラズマパネルの電源が入らなくなっていたのかも。(3線式のファン)
その後良く観察して分かったのは、ファンのある基板の上の方にあるコンデンサ2個の天井が、若干膨らんでいるようだ。

とりあえずプラズマの電源が入るようになったので、裏蓋を閉め配線をを戻し現状復帰させたが、走査線が半分抜けになる症状は時々出るので、やはり駄目なんだろうな。

今度画像が出なくなったら、コンデンサを換えて見るかな。
※でも軽く叩くと直るのはなぜ?どこかの接続不良?それともはんだクラック?電解コンデンサは衝撃があると一時的に回復するの?、謎だ!
Posted at 2015/07/20 23:56:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラズマ | 日記

プロフィール

色々と失敗の多い私のLabです。  文章を書いたりするのは苦手で、その上毎日とか出来る性格ではないので、あまり更新しないと思いますが、よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 20 21222324 25
262728293031 

愛車一覧

スズキ カプチーノ boroccino (スズキ カプチーノ)
発売された当初は「軽にこんな大金を・・・」って感じで、自分が所有するなんて、全然現実見の ...
スズキ その他 GIXXER 250 (スズキ その他)
程度の良い中古を購入。(2025/04/29) OD:4,370km~
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン borocedes 弐号機 (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン)
弐号機です。 初号機で色々整備して随分と分かって来た所だったし、メンテパーツも買っていた ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
今更だけど、お袋の車を追加してみた。 これの前は「GX71(チェイサー:アバンテ)」(親 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation