• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダミやんのブログ一覧

2023年10月30日 イイね!

【カプ】 オルタネータのレギュレータ交換

【カプ】 オルタネータのレギュレータ交換前回バッテリを交換したことを書いたが、実は発電不良も疑っていた。
(※カプには電圧計が付けてあり、いつからかかなり低い値を示す時があったが、中華の安いやつだから、壊れたと思っていたのだが)
なので、エンジンを掛けた状態での、電圧測定もしていた。

始動して暫らくは電気的負荷(ファン最大&ヘッドライト)を掛けても、少し回転を上げればソコソコ電圧が出ていたが、その後結構電圧が低くなり、回転を4000以上?上げないと、電圧が低かった。
ブラシ磨耗?レギュレータ異常?レクチファイヤ異常?かなーと思いながらも、古い時代の車はこんな物かもと思ったりした。

一応アマゾンで調べると、上に書いた部品(中華)は安く入手出来そう。
中華だと信用出来ないと言われるが、とりあえず交換して様子を見るのには、安くて良いかもと、レギュレータを発注。
ブラシとレクチファイヤは、以前オルタが不良になった時、中古オルタと入換えたのが残っているので、必要ならそれを使おうと考え未購入。
※以前の不良は、ロータコイルの絶縁不良からのレギュレータパンクで、ブラシとレクチファイヤは生きてたはず。

10/14発注で10/24到着していたが、FRのくせにカプのエンジンルームは狭くて、作業し難いからと直ぐには作業しなかった。
でも何となく、2時間位で出来そうな気がしたので、作業した。
実際はレギュレータ交換だけでなく、古いののブラシやレクチファイヤの状態確認や、パンクしたレギュレータと新品をテスタであたり、反応の違いも確認してたので、3時間掛かってしまった。
それが無ければ2時間で行けたと思うが、忘れないうちにやれば1~1.5時間かな~?
※前回の作業を完全に忘れていて、オルタを取り出すのに苦労した。(T_T)

組付け後確認をすると、負荷時の電圧降下は少くなった気がする。
ただ本来無負荷だと14Vくらい出るような気がするが、全体に低い気もする。
レクチファイヤ(4極整流器)のダイオード(図の▲)が、1,2個死んで発電効率が悪くなってるのかも。
このまま暫らく使って、あまり充電されないようなら、今度はレクチファイヤを変えてみるかな。(^_^;)
Posted at 2023/10/30 22:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車整備(カプ) | クルマ

プロフィール

色々と失敗の多い私のLabです。  文章を書いたりするのは苦手で、その上毎日とか出来る性格ではないので、あまり更新しないと思いますが、よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

愛車一覧

スズキ カプチーノ boroccino (スズキ カプチーノ)
発売された当初は「軽にこんな大金を・・・」って感じで、自分が所有するなんて、全然現実見の ...
スズキ その他 GIXXER 250 (スズキ その他)
程度の良い中古を購入。(2025/04/29) OD:4,370km~
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン borocedes 弐号機 (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン)
弐号機です。 初号機で色々整備して随分と分かって来た所だったし、メンテパーツも買っていた ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
今更だけど、お袋の車を追加してみた。 これの前は「GX71(チェイサー:アバンテ)」(親 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation