• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷぅ@のブログ一覧

2013年11月19日 イイね!

小豆島へロケ地巡り(*^-^*)

小豆島へロケ地巡り(*^-^*)

16日(土)に前から行きたいと思っていた小豆島(香川県)へ行ってきました。

行きたい理由は5年ほど前に放送された昼ドラ「ラブレター」

「ラブレター」知っていますか?
小豆島を舞台に、施設に預けられていた聴覚障害を持つ少女がさまざまな出会いを重ね、家族の絆や友情、そして忘れられない初恋を通して大人へと成長していく15年間の姿を描く(ウィキペディアより)

ティッシュ1箱必須の感動のドラマです。゚(゚´Д`゚)゚。
そのロケ地を訪ねてみたかったんです。

それともう一つ行きたい理由は寒霞渓の紅葉を見るため。


高松港からフェリーに1時間ほど乗り小豆島の土庄港に着きました。

真っ先に行ったのは一番「ラブレター」の中で印象に残る「エンジェルロード」
干潮時に行くと海の中から砂の道が現れ大切な人と手を繋いで渡ると願いが叶うという何ともロマンチックな場所です(人´∀`).☆.。.:*・゚
ドラマ「ラブレター」の美波と海司も手を繋いで渡っていましたね。
初々しいのぅ~(*´д`*)
私たちが行ったときは時間が合わずまだ砂の道は現れていませんでした。
        


「銚子渓自然動物園おさるの国」
サルがうじゃうじゃいます!
子ザルが多かったな~ かわいい♪(^▽^)
       


「寒霞渓」
紅葉が見事でした ヽ(*゚∀゚)ノ
小豆島一番の観光地だけあってすごい人、人、人・・・
ロープウェイに乗りましたがすし詰め状態でした。
    

    


「大部港フェリー乗り場」
ドラマ「ラブレター」で主人公美波が最初に小豆島に着いた港。
この港はドラマではしょっちゅう登場します。
    


「マルキン醤油」
ドラマ「ラブレター」で美波の友達、陽子の家の醤油工場
ここでしょうゆソフトを食べました。
ほんのり醤油の香りがして美味しかったです。
写真は工場の隣にある「マルキン醤油記念館」
   


「二十四の瞳映画村」
映画「二十四の瞳」のロケ地です。
ドラマ「ラブレター」のロケ地でもあります。
   

   
夫が先生気取りでポーズしている教室、ここも「ラブレター」で撮影されています。
   
 


「小豆島オリーブ公園」
小豆島といえばオリーブです。
オリーブのいろんな加工品を売っていました。
オリーブソフトを食べました。
ちょっと抹茶ソフトに似た感じかな~?
    


「小豆島ふるさと村」
ここのすぐ近くの海には釣り桟橋があります。
美波が小豆島に来てすぐ登場する場所で美波が海司と陸が海に飛び込むのを見た場所です。
三人が初めて出会った所です。
   


帰りのフェリーの時間が近づいてきたので最後にもう一度「エンジェルロード」に行ってみました。
砂の道が現れていましたよ!(^o^)/
手を繋いで歩くカップルが何組も・・・(*^-^*)
私たち夫婦は手を繋・・・ぎませんでしたケド? (・ε・)ナニカ?
    


フェリーで高松に渡った後は仏生山温泉に2時間ほど浸かりゆでダコになって帰りました。
   ~~~(´~`A)~~~


小豆島・・・次は桜の季節に行ってみたいな~ (^∀^)ノ

Posted at 2013/11/19 22:52:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年09月24日 イイね!

オフ会下見あっちこっちドライブ

オフ会下見あっちこっちドライブ22日(土)・23日(日)に10月7日に行われる「Club PALETTE 中四国」オフ会の下見に行って来ました。
今回の開催地は岡山県。
候補地を2ヶ所ほど挙げて実際に行ってみることにしました。

★9月22日(土)

早朝出発のつもりが昼過ぎの出発(-o-;

1日目は第1候補の「新見~北房コスモス畑コース」

北房はコスモスの里だそうで10月はコスモスでいっぱいになるそうです。
調べると新見には食事処が何件がありそうで集合はこっちかなぁ。
新見から北房のコスモス畑まで車で50~60分。
川沿いの道路で気持ちいいドライブコースでした。
ここをみんなで編隊走行したら楽しそうです♪
コスモス畑に到着した頃はもう辺りは薄暗くなっていました。
肝心のコスモスはまだ早かったみたいでした。
オフ会当日の10月7日には満開になっているかどうか・・・???

夜は高速に乗り近くの「真庭PA」へ。
 
ここで車中泊することにしました。
もちろん車中泊恒例のパレタシアターも上映されましたよ!(^o^)/


★9月23日(日)

2日目は第2候補の「おかやまファーマーズ・マーケット・ノースヴィレッジ+津山ホルモンうどんコース」

おかやまファーマーズは前クラパレ時代の「Club PALETTE関西中四国支部」のオフ会会場でした。
駐車場が広く集まりやすいのと家族連れでも楽しめるので候補に挙げました。
津山ホルモンうどんは去年のB級グルメで2位を取りました。
これは食べてみなくてはね!

 

集合場所のガストの前に集合時間と同じ11時に行ってみました。
この時間では数台まとめて車を停めれそうです。

津山ホルモンうどんは夫がネットで調べて評判が良かった「作州牛工房 焼肉五月」で。
 
味は当日のお楽しみ♪ということで・・・(b^ー°)


 
おかやまファーマーズにも行きました。
2年前のオフ会ではほとんど駐車場にいたので奥の方までは行きませんでしたが今回は下見なのでちょっと奥の方もぶらぶら歩いてみました。
 

 
池や広い芝生もあって和めますね~(人´∀`)
ブルーベリー狩りもしましたよ♪
2週間後のオフ会にもできるかなぁ?

やっぱりおかやまファーマーズは無料だし広いしで家族連れが大勢来て遊んでいました。


夫と相談した結果 「集合場所+食事+まったり」条件を満たすオフ会会場は第2候補の「おかやまファーマーズ・マーケット・ノースヴィレッジ+津山ホルモンうどんコース」がいいかな?と・・・


ではグループ掲示板に夫が書いた案内文です。(提案でまだ決定ではないです)
=============================
 Club PALETTE 中四国オフ会
 

■開催日:10月7日(日曜日)
■集合時間:午前11時
■集合場所:ガスト津山インター店(岡山県津山市河辺966-1)
■昼食:ガスト(笑) もしくは…↓
    作州牛工房 焼肉五月(岡山県津山市新野東1151-1)
    もしくは、メイン会場内のレストラン etc...
■メイン会場:おかやまファーマーズ・マーケット・ノースヴィレッジ
       (岡山県勝田郡勝央町岡1100)
■解散目安:午後4時

グループメンバーのみなさんや、グループ以外の方も含め
多数のご参加をお待ちしております☆
=============================
その他の説明はグループ掲示板を見てくださいね。

 
Posted at 2012/09/24 18:03:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年08月04日 イイね!

和歌山バースディ旅行♪

和歌山バースディ旅行♪またいつものカメブログです(^_^;

7月28日(土)・29日(日)の2日間和歌山に誕生日記念ドライブに行ってきました。


★1日目(7月28日)

『和歌山アドベンチャーワールド』で1日中遊ぶことにしました。
ここはパンダが8頭もいるんですよ♪

 

食い気真っ盛りのパンダ、だらぁ~っとやる気のないパンダ・・・まぁ見た目はカワイイからいいんだけどね♪

 

 
 
           リアル「たれぱんだ」

   
この日はものすごく暑く、そのためかパンダたちも外遊びはしていませんでした。
ブランコや滑り台で遊ぶところを見かかったけど仕方ないですね。


サファリワールドを探検しました。
ここはいろんな種類の乗り物に乗ることができます。

 
 

 
        列車のような乗り物「ケニア号」


 
     2階建てバスの「スカイアドベンチャー号」
屋根の上の眺めが良さそうで楽しそうなのでこれに乗ってみました。

 

 
 
 
バスの屋根の上はさすがに高い!
何ヶ所もあるエリアごとのゲートに頭が擦りそう~~~(O.O;)
でもこのバスの屋根の上は日影がないので直射日光がキツかった!

サファリワールドのエリア内では真夏のカンカン照りの中、動物たちは暑さで木陰でのびていたり水浴びしたり・・・
動物も熱中症ってあるのかな?
 

 

 
          アジアスイギュウ

 

 
       ヒグマの水浴び
         
 

 


ここは乗り物で見学できるのはもちろん歩いて見学もできます。
もちろん肉食動物ゾーンは立ち入れませんけどね(^_^;

 

 

自転車で見学もできますよ。
私たちは二人乗り自転車で行ってみました。
初めて乗る二人乗り自転車♪
!!!思ったよりコワイ~!
私は後席に乗ったんですけどハンドルは動かないしペダルは前席と連動してから回しが出来ないのでバランスが取りにくい。
走り出したらいいんだけどそれまでがコケそうでフラフラ~


一番楽しかったのが動物たちのショーでした。
動画で撮っていたので写真がなくて残念ですが・・・

アシカ、オットセイの芸は定番ですがかわうそ、ブタ、犬、アヒル、ペンギンなどの動物も登場し微笑ましかったですよ。
中でもアヒルやペンギンが追立てられてもいないのにステージをちゃんと自分で行進するのにはちょっと感心♪

イルカのショーは他の水族館でもよく見ますがここのショーは一味違いました。
感動あり笑いありでステージと観客が一つになっている感じです。
BGMとバックの大スクリーンがショーを盛り上げて演出も凝っていますよ。

ショーのラストはスプラッシュタイムがあります。
これはイルカやクジラの水しぶきを浴びたい客が水槽の間近に集まります。
そこへイルカやクジラが大ジャンプしたりシッポを猛烈に水面にバタつかせて水しぶきを上げます。
いや、これは水しぶきと言うよりゲリラ豪雨並みですかね(笑)
これにはびしょ濡れになった人も後ろで眺めている人も大歓声でした。



さて楽しかった1日目の終わりは恒例の 温泉+パレタシアター+車中泊でしめくくり♪



★2日目(7月29日)

2日目は大人らしく景勝地めぐりです。

まずは以前から行ってみたかった「那智の滝」
 

 
途中の道路には去年の台風12号の被害の爪痕があちこちに見られました。
間近で滝を見たかったので石段を下りて滝壺付近にある飛龍神社まで行きました。
肝心の那智の滝も土砂崩れがあったらしく大きな岩がゴロゴロあり鉄パイプが組んであって補修中でした。
那智の滝は世界遺産です。
水が高さ133mから一気に滝壺へ落ちる様子は大迫力です。
先日ニュースで知りましたがこの滝の岩肌をロッククライミングして捕まった人がいたそうですね。
改めて目の前で実物の滝を見るとよくこんな所登れるなぁ、と感心。

行きは石段を下りるだけでしたが帰りは上りです(あたりまえ)
 
 

 
目の前を上っていた家族連れの小さな女の子が「もう疲れた~、歩けない~!」とぐずり泣きする横を
まだ私は大丈夫♪とヨイショヨイショ♪と上って行きました。
・・・が、急に足にド~~~ンと・・・
いきなり足が重くなり息切れが!
ヒィヒィハァハァとやっとこさで上りつき、記念に夫とツーショットでパチリ♪
その後カメラのモニターを見ると魂の抜け殻のような顔・・・(-o-;
これは笑える!(_≧∀≦)ノ彡☆バンバン!!!


那智の滝で長居をしてしまったので帰りのフェリーに乗る和歌山港までの海岸沿いの景勝地を順番にハシゴすることに。

あとは写真だけで・・・

 

 
        橋杭岩


 
      潮岬の灯台

 
        灯台からの眺め


 
          三段壁

 

 
          千畳敷


 
       千畳敷からの夕日

 

 
         円月島


さてさて、あとは和歌山港付近で楽しみにしていた和歌山ラーメンを食べるだけです。
高速に入ると「なぬっ?」大渋滞!
無駄に時間は過ぎていきこれじゃ和歌山ラーメンどころかフェリーにも間に合わない!
ナビの和歌山港到着予定時間もヤバイ・・・!
急げ!急げ!でフェリーには何とか間に合いました。
当然和歌山ラーメンはナシ・・・_| ̄|○

夕食も食べていなかったので前夜のパレタシアターで食べていなかったチップスターがフェリーの中での晩御飯になりましたとさ。

行きは徳島→淡路島→大阪→和歌山 と全部パレタで走りましたが
帰りは和歌山からフェリーで2時間ちょっとで徳島♪
フェリーに乗ると速攻二人とも爆睡・・・
帰りの旅の疲れは寝るのに限りますね♪
Posted at 2012/08/04 16:49:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年12月12日 イイね!

夜空でイルミネーション見たかったなぁ・・・

夜空でイルミネーション見たかったなぁ・・・日曜日、いいお天気なので「どっか出かけよう!」
と行ってきました「あすたむらんど徳島」
ここで最近サボっていたウォーキングをすることに♪(`▽´)b


「あすたむらんど徳島」は小高い山の上にある県立の公園で科学と自然がテーマです。
一部の施設を除いて無料で遊べるところが嬉しいですね!
もちろん入場料も無料です。
子供の好奇心をくすぐる遊具がいっぱいなので家族で1日中遊べる公園ですよ~



「タイワンフウ」という名の木です。
真っ赤に紅葉していましたがもう見頃は過ぎていますね。
  
  


  




公園の一番てっぺんにある風車。
ちょっとオランダに行った気分になれます(行ったことないけど)
 
  




風車の場所から見下ろしたあすたむらんど。
遠くに徳島の町が小さく見えます。
 
  




「吉野川めぐり」というウォーターライド
1度乗ってみたいなぁ・・・
これは有料です。
 
  



日が傾いて辺りが薄暗くなってくると何やらあちこちでLEDイルミネーションが・・・
まだ暗くなっていないのでイルミの光は美しい・・・まではいきません。

  

  


もう少し暗くなるのを待ってみようとベンチに腰掛け缶ジュースを飲んでいると
「5時をもちまして閉園いたします」とアナウンスが!(O.O;)
「え?イルミは?」

なんか納得できない気分で出口に向かって歩いていると目に飛び込んできたポスターには
「12月16日(金)~25日(日) Happy X’mas inあすたむらんど」
時間 期間中は9:30~20:00まで夜間延長開園

  

な~んだ、来るのが早すぎた
来週もう1度来なきゃ!




「あすたむらんど」の駐車場は広い!
公園の入口に近い方の駐車場は車がいっぱい停めてありますが遠い方の駐車場は土日もけっこう空いています
5時近くの駐車場・・・がら~ん
パレタひとり・・・ぽつ~ん・・・(笑)

  

かなりの台数停められるのでちょっとしたオフ会にも利用できそうですね♪
でも5時で閉められるのでナイトオフは無理っぽいけど・・・(^_^;


あらら?目的のウォーキングは?
ちゃんと公園内を歩きましたが「スタスタ」じゃなくて「ぶ~らぶら」
だって気分がまったりしちゃったんだもん♪(^∀^)
Posted at 2011/12/12 03:09:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年11月29日 イイね!

京都 気まぐれ紅葉見物

京都 気まぐれ紅葉見物26日(土)・27日(日)行ってきました京都!
テレビで「紅葉は見ごろです!」と何回も言われ「そんなら・・・♪」と行くことにしました

まず私の父親のお墓参り
長女のダンナ様が今入院しているので早く治るようお願いしておきました
可愛い孫のためなんだからちゃんとお願い聞いてよ


それにしてもこの季節の京都は人と車の数が半端ない!
有名観光地の周りは大渋滞!
行く予定にしていた寺や神社はもう無理!
 



ここはユキエさんに紹介してもらった「今宮神社」の前の道路
駐車場が見つからなかったので立ち寄れませんでした
ああ・・・あぶりもち食べたかった・・・

でもイチョウの黄色がキレイだったのでパレタを停めてパチリ♪

 

 




日のあるうちにキレイな紅葉が見たい・・・
そこで高雄に行くことにしました

嵐山・清滝口ゲートから「嵐山・高雄パークウエイ」を走ると山が色付いてる~♪

少し走ったところにある「小倉山展望台」
ここには真っ赤に色付いたモミジが何本もありました
モミジの木の下にパレタを停め夫はカメラ小僧に♪
 
 

 


他にも車の写真を撮っているカップルがいました
彼氏は夢中でしたが彼女の方はシラ~っとしていたのが気になったけど・・・(^_^;

ここの売店でソバとソフトクリームを食べて出発




だんだん夕暮れが迫り薄暗くなってきました
日が当たっていると鮮やかな色の紅葉もくすんだ色になっていきます
パレタを走らせていると次に見えてきたのは「菖蒲ヶ丘展望台」

ここにはイルミネーションがあります
規模は小さいですけどね
こっぱずかしい「幸せの鐘と愛の鍵」と書かれたイルミのトンネルの石段を上がると「幸せの鐘」があります
 
 
もう少し暗くなるとイルミもキレイに見えるのでしょう
微妙な時間に行ったので残念・・・






すっかり辺りは暗くなりモミジの赤もよくわかりません
次に寄ったところは「神護寺」

駐車場から神護寺までライトアップされた紅葉がキレイでした

 

 

昼間はまた違った景色なんだろうな~
昼間と夜、両方とも見たいですね
  
  

 

それにしても神護寺までの参道は石段だらけ・・・
 夫には「おりゃあ~、はよ上らんかいっ!」と怒鳴られ・・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

最後のほうは息も絶え絶えに手すりにしがみ付きながら上りました(-"-;A



しかし途中の立札で脱力感・・・ _| ̄|○
 
 




それにも負けず桜門までヒイコラヒイコラ上りました
 
 

次に訪れたときは境内に入りたいものです
それには心臓破りの石段の修行がある・・・次はあるのか・・・?(゚д゚lll)





びっしょりかいた汗を流そうと行ったところは琵琶湖畔の雄琴温泉
「スパリゾート雄琴あがりゃんせ」という日帰り温泉です
土曜日なので割高料金1550円は高いなぁ・・・

今夜のお泊りは近くの道の駅 「びわ湖大橋米プラザ」
ここは5月の関西支部の琵琶湖プチオフの集合場所でした
私は疲れのせいかパレタシアターの途中で意識が無くなりました(爆)(_ _)zzZZ






 27日(日)
朝、また京都に戻り行ったところは大原「三千院」
2年前に行ったとき紅葉が見事だったのでもう一度見たかったから♪

 



聚碧園の池に映った紅葉
 
 





「三千院」はどこを撮影しても絵になりますね~!
 ぜひクリックして大きな画像で見てくださいね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私はデジカメ、夫は携帯カメラでパシャパシャ♪
気がついたらデジカメも携帯もバッテリー切れ・・・Σ( ̄▽ ̄ノ)ノエッ?



今回は夫もフォトギャラをあげる気マンマンなのでUPしたら見てやってください(^m^ )

 
  追記 : 夫がフォトギャラをUPしました

      京都・紅葉旅行(2011.26-27)夫目線☆①

      京都・紅葉旅行(2011.26-27)夫目線☆②

   
Posted at 2011/11/29 19:10:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ご当地ナンバー付けました! http://cvw.jp/b/629134/42075399/
何シテル?   10/18 00:19
超人見知り主婦の「ぷぅ@」といいます。 以前夫婦で「ぷぅ&夫」のHNで参加していましたが夫が独立し新たに別々のIDで始めています。 夫はパレットSWのコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スペタ (スズキ スペーシアカスタム)
スペーシアカスタムZの「スペタ」です。 2017年4月15日から家族の一員に仲間入り♪ ...
スズキ パレットSW パレタ (スズキ パレットSW)
我家の愛車パレタです。 身長182cmの夫が楽に乗れる軽自動車・・・ということでパレット ...
マツダ シャンテ マツダ シャンテ
(写真はマツダのHPより) 免許を取って初めて自分で買った車です。 初心者のうちはぶつけ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
新車で購入して17年乗りました。 マニュアル車でとってもよく走ってくれて一度もトラブルな ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation