• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月09日

予測→認知→判断→操作

予測→認知→判断→操作 ドライビングは「認知→判断→操作」の繰り返し作業と言われます。
クルマからの情報をステアリングやシート等を介して「認知」し、それに基づいてその後の行動を「判断」して、ステアリングやペダルを「操作」します。

しかし「認知」から「判断」をする間にもクルマは動いており、しかも人体の神経伝達速度の限界の関係から、最速の「操作」をしてもスピードが高くなるにつれて現実はどんどん遅れてしまうわけです。

それなのに「操作」は現実の物理に対してジャストのタイミングが要求されます。
そこでドライバーは「認知」の前に「予測」を加えているわけです。

「予測」はクルマの仕様・コースレイアウト・路面状況に対する経験値の積み重ねでしか得ることができません。
アマとプロの大きな差は、その経験値の質と量によるものなんでしょうね。
で、「予測」によるイメージトレーニングができていると、情報が「認知」されることを前提として、前もって「判断→操作」をする形になっていきます。

余談ですが、マンガ「銃夢」に「機」と「機兆(きざし)」を説明するシーンがあります。
ジャストタイミング=機をつかむためには、イメージの中でその兆しを捉える必要があるというコトです。
まさにブルースリー載拳道の「考えるな、感じ取れ」ですね(^o^)




ブログ一覧 | ドラテク関係 | 日記
Posted at 2011/09/09 23:57:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小旅行_φ(・_・ 日光・尾瀬片品 ...
kosakazu73さん

大人の工場見学グリコピアCHIBA ...
RA272さん

実録「どぶろっく」71
桃乃木權士さん

「梅雨前にガラスコーティングでピカ ...
VELENOさん

やはり雨ですね☔️
ワタヒロさん

雨の五色台へ…(^_^;)
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エンジンO/H&シングルタービン化……か?(東スポ風」
何シテル?   05/13 19:16
★漢のブラック「黒豹FD」に乗っています。クルマもドライバーもかなり脂が乗っているご老体仕様です。 車検対応の範囲内で常に耐久性重視のチューンを心掛けています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

山中湖きらら 
カテゴリ:ライブカメラ
2016/03/12 10:17:45
 
K4GPマッドハウス 
カテゴリ:個人HP
2013/11/24 15:09:03
 
箱根スカイライン 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/30 23:14:44
 

愛車一覧

マツダ RX-7 黒豹FD (マツダ RX-7)
前期3型FDです。 見てカッコイイ、乗って楽しいRX-7。 「なめらかなボディライン+全 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤&お買い物仕様のセカンドカーです。 ボディカラーはシャンパンメタリックオパール(T1 ...
ホンダ ライフ 黒豹Life (ホンダ ライフ)
NA・5速MTのセカンドカー「黒豹Life」 お買い物&ハイドラチェックポイント巡回ドラ ...
ホンダ トゥデイ トゥたん (ホンダ トゥデイ)
My奥さんの愛車「赤城トゥデイ」です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation