• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月23日

ブレーキランプつきっぱなしトラブル

先日、お死事から夜に帰宅すると、駐車場にある奥さんJA4トゥデイのテールランプが光ってルー。

スモールライトの消し忘れかと思いましたが、フロント側のライトは光ってない。

しかも、テール側の光量が多い。

つまりはブレーキランプが点いたままの状態になっているというコト。


「これと同じ光景を、前に見たコトがあるような…」


運転席のドアを開けて足元を確認すると、やっぱりアレの破片がありました。

(写真は昼間撮ったヤツです)




過去にFDでも同じトラブルが発生したんですよね。

ストップランプスイッチブッシュが経年劣化で粉砕。

スイッチが解放されて、ブレーキランプがずっと点いたままの状態になっちゃったってヤツ。



「このままだとバッテリーが上がっちまうゾ」

ということで、ブッシュがあったところに厚いゴム片を噛ませて応急処置。

それでスイッチON状態になって、ブレーキランプが消えてくれました。

ただ、ブレーキペダルを踏んだらゴム片が落ちてしまうので、クルマを動かすコトができません。

早めに対処しないと。



部品番号をネットで調べたら、すぐに判明しました。

「ペダルストッパーパッド」46505-SA5-000

ホンダのかなりの車種で使われている共通部品で、同じトラブルでよくこの部品が登場するため、検索ヒット数が多かったです。

あと、ホンダではこの部品がちゃんと単品設定されていてひと安心。

FDでは単品設定がないので、まともに注文すると純正ブレーキペダルASSY交換になるんですよね(高)

しかもFCとRX-8にはなぜか単品設定があるというよくわからんマツダクオリティ(爆)






ホンダ部販に行って、該当部品をゲットしてきました。

@135円。

作業は、スイッチ前の穴に差し込むだけ。

そしてハマったらロックされて抜けません。



この安くて小さな部品がないだけで、バッテリー上がりの原因になっちまうんだから、かなり重要な部品ですよね。

それ以前に、仕組みとして「ブレーキペダルを離したらブレーキランプを消すスイッチがON」じゃなくて、「ブレーキペタルを踏んだらブレーキランプを点けるスイッチON」の構造にできないんでしょうかね。

まぁこのブッシュが砕けるまで乗り続けることが想定されていないのかもしれませんが^_^;



この部品はクラッチペダルのほうでも、ペダルを離した時の緩衝材として使われてます。

奥さんトゥデイのココには既になにも付いていなかったので、過去に砕けてしまったのかと。

部品は2個ゲットしてきたので、こっちは奥から手前に向けてハメ込み。

まぁ無くてもクラッチ操作には支障がないのですが、やはりあるべきモノはあったほうがイイですからね。




これでMy奥さんがまた愛車JA4トゥデイに気持ち良く乗るコトができます。

っていうか、FDで一度トラブルを経験しておいてある意味よかったです。

ブレーキランプ点きっぱなし状態の原因と応急処置の方法がわからなければ、そのままバッテリーが上がっちゃってたでしょうし、部販に必要な部品を買いに行って対処する最短距離の解決もできなかったと思います。


ちなみにこの記事は、他の方が同じトラブルに遭遇した時の参考になれば…ということで書かせてもらいました。

なので、タイトルも【みんカラ】検索でヒットしやすそうな文言にしてます(笑)















ブログ一覧 | 軽セカンドカー | 日記
Posted at 2017/07/23 03:29:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新しい家族が増えました😄
天の川の天使さん

💖今日は今年お初のHENTAI友 ...
ひでっち555さん

【グルメ】スペイン料理✨ と洋酒🍸
おじゃぶさん

岡山城ライトアップ🔦
あつあつ1974さん

新カメラでカワセミ&カモ撮影
物欲大王さん

愛車と出会って10年!
tom88_88さん

この記事へのコメント

2017年7月23日 23:39
FDでのストッパー破損トラブルの体験がお役に立ちましたねw

>「ブレーキペタルを踏んだらブレーキランプを点けるスイッチON」の構造にできないんでしょうかね。

これ、正接点式にすると、運転者と状況によっては物凄い踏力(荷重)がかかると接点が破損します。

それでも負接点でも度が過ぎれば壊れると思いますw
コメントへの返答
2017年7月24日 23:19
経験済みで対処できて良かったです。


ブレーキペダルは確かに踏む時が早くて、戻す時がゆっくりの場合が多いので、緩衝材があってもスイッチのダメージ的にはいまの方式のほうが長持ちするかもしれませんね。

ただ、ブレーキランプが点きっぱなしよりも、スイッチが壊れてブレーキランプが点かないほうが、バッテリー上がりが起きなくていいんですよねぇ。

プロフィール

「プレモリ入れたその後も調子がイイです」
何シテル?   03/30 22:46
★漢のブラック「黒豹FD」に乗っています。クルマもドライバーもかなり脂が乗っているご老体仕様です。 車検対応の範囲内で常に耐久性重視のチューンを心掛けています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

山中湖きらら 
カテゴリ:ライブカメラ
2016/03/12 10:17:45
 
K4GPマッドハウス 
カテゴリ:個人HP
2013/11/24 15:09:03
 
箱根スカイライン 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/30 23:14:44
 

愛車一覧

マツダ RX-7 黒豹FD (マツダ RX-7)
前期3型FDです。 見てカッコイイ、乗って楽しいRX-7。 「なめらかなボディライン+全 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤&お買い物仕様のセカンドカーです。 ボディカラーはシャンパンメタリックオパール(T1 ...
ホンダ ライフ 黒豹Life (ホンダ ライフ)
NA・5速MTのセカンドカー「黒豹Life」 お買い物&ハイドラチェックポイント巡回ドラ ...
ホンダ トゥデイ トゥたん (ホンダ トゥデイ)
My奥さんの愛車「赤城トゥデイ」です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation