• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月13日

頭文字DZero ver.2

ゲーセンのドラゲー、頭文字Dシリーズ。

過去に「頭文字D5」と「頭文字D6AA」をプレイしてたものの、「頭文字D7AAX」になってからクルマが妙な動きをするようになったため離脱。

その後の「頭文字D8∞」と「頭文字DZero」にも手を付けず。

しかし、ここで「頭文字DZero」がver.2.0になり、挙動が改善されたような話を聞いたため、お試しプレイをしてきました。




クルマは前期型アンフィニFDのドノーマル。

コーナー進入でブレーキングしてからステアリングを切ると鼻先が入ってくれる。

高速コーナーならアクセルオフでステアリングを切れば慣性ドリフトに持ち込める。

そこから先、アクセルの量でクルマの向きが変えられる。

挙動としてはまずまず。

ちょっとオーバーステア気味なものの、これならクルマの動きが読めるからプレイできそう。




そうなると、次はフルチューン状態での挙動も確認しようかナと(笑)

またセッティングも「マイルド・スタビリティ・ピーキー」の3種類があるとのことですが、「ピーキー」はカリスマLV30以上にならないと選択肢に出てこない模様。

いずれにしても、本格的にプレイしないとそれらが検証できないので、Aimeカードをゲットしてデータ登録してみました。




そして、ストーリーモード「公道列伝」でLV上げ作業を開始。

まずは走りの基本動作が学べる「公道列伝-始動-」から始めることに。

クリアすると、講師の真子&沙雪から「あら お客さん、本当に初めて?」みたいなニュアンスのコメントをもらいました(笑)

いや「頭文字DZero」は初心者なので優しくしてください(何)




その後、序章・第二章・第三章から番外編の群サイまですべて無敗で一周目終了。

カリスマLV30に到達。

チューニングSPEC5のフルチューンは二周目の第二章辺りで到達。

榛名・赤城・八方ヶ原などのコースレイアウトは意外と記憶が残ってました。

初走行のもみじラインと群サイも、レーダー(?)を見て先のコーナーを読めばそんなに難しいコースじゃない感じ。





で、いろいろとプレイしてみた感想。

・ステアリングが軽過ぎるので、強さ10MAX設定がベター。

・チューニングがFULL SPECになると、コーナー立ち上がりのアクセルONでパワーオーバー、リアがアウトに流れる。

・ペダル操作重視でシートポジションを合わせると、シフトレバーの位置が後ろに下がり過ぎてしまう。

・6速ゲート方式のマニュアルシフトは操作しにくい。別にシーケンシャルでもイイんじゃないのかな?

・セッティングの「マイルド」はオーバーステアなので、特に小さなコーナーが連続する長尾峠や八方ヶ原などはコーナリングがラク。

・「ピーキー」はターンインでブレーキングしてステアリングを切り込んでも鼻先がインに入っていかず、ドアンダーな感じ。
ただ、立ち上がりがうまくいけばトラクションがかかって車速が伸びるので、タイムアタックは「マイルド」より速いかも。


ということです、キャップ(何)

次回もう少しDをプレイして、今度はピーキーの研究をしたいと思います。



ちなみに湾岸マキシ6と頭文字DZeroはステアリングのギア比が違うので、同じ日にやらないほうがイイですね。

湾岸の後にDをやるとステアリングセンターがつかめずクルマがフラフラ、Dの後に湾岸をやると同じくフラフラ。

切り角の感覚が違うので、真っすぐに走らせることができません。


一応、Dのステアリングの重さをMAX10設定にすると湾岸との差がいくらか縮まってくれるので、湾岸を2~3回リハビリプレイすれば対応出来るようになります(笑)

その点、湾岸とバトルギアはステアリング感覚が同じだったので、何事もなく両立できたんですよねぇ。
























ブログ一覧 | 本・ゲーム他 | 日記
Posted at 2019/05/13 00:43:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

C28セレナ オートパーキングブレ ...
YOURSさん

ウオッシャー液ポンプ...
やっぴー7さん

朝ご飯🎶
sa-msさん

ペール缶で買うか?
lovebearさん

初上陸の四国旅 1日目愛媛~高知編
cookiearejiさん

【シェアスタイル】今すぐチェック✨ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2019年5月13日 6:58
おはようございます!
オレは、ステアの重さは3でやってました
一度、10でもやってみたんですが重すぎた感覚もあったんですが、今度もう一度試してみます
コメントへの返答
2019年5月14日 2:11
過去の自分のブログを見たら、仁D6AAの時もステア強MAXでプレイしてました。
コーナリング時にグリップしてステアが重くなるほうがリアルに近いので、自分の脳みそが安心するみたいです(笑)
ただ、個人差があるので、プレイしやすい強度設定でイイと思います。

プロフィール

「エンジンO/H&シングルタービン化……か?(東スポ風」
何シテル?   05/13 19:16
★漢のブラック「黒豹FD」に乗っています。クルマもドライバーもかなり脂が乗っているご老体仕様です。 車検対応の範囲内で常に耐久性重視のチューンを心掛けています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

山中湖きらら 
カテゴリ:ライブカメラ
2016/03/12 10:17:45
 
K4GPマッドハウス 
カテゴリ:個人HP
2013/11/24 15:09:03
 
箱根スカイライン 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/30 23:14:44
 

愛車一覧

マツダ RX-7 黒豹FD (マツダ RX-7)
前期3型FDです。 見てカッコイイ、乗って楽しいRX-7。 「なめらかなボディライン+全 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤&お買い物仕様のセカンドカーです。 ボディカラーはシャンパンメタリックオパール(T1 ...
ホンダ ライフ 黒豹Life (ホンダ ライフ)
NA・5速MTのセカンドカー「黒豹Life」 お買い物&ハイドラチェックポイント巡回ドラ ...
ホンダ トゥデイ トゥたん (ホンダ トゥデイ)
My奥さんの愛車「赤城トゥデイ」です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation