• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月29日

スタビライザーG1

先日ゲットしたFD用スタビライザー関係のパーツ類。

新しい車高調と一緒に導入しようと思ってましたが、ゆっくり作業する時間が確保出来たので、先に取り付けをしてみました。

やっぱり交換したパーツが少ないほうが、テスト走行をした時に、改善効果を特定しやすいですからね。







■スーパーナウ製フロントスタビブラケット&デルリンブッシュ


alt


スタビライザーのボディ側支点となる純正ゴムブッシュを固くカッチリとしたジュラコン製に変えて、肉厚のブラケットを被せます。

うちのFDは既にRE雨宮製スタビブリッジバー(青色)が付いているので、スタビブッシュの場所もボルトの位置も分かりやすくてラクチンでした(笑)







■スーパーナウ製チーズ(リアスタビ ダウンブラケット)

■スーパーナウ製リアスタビブラケット&デルリンブッシュ外径13.8mm用


alt


チーズはスタビライザーが適正に機能する位置まで支点自体を下げるパーツ。

そしてリアのブッシュも純正ゴムから固くカッチリとしたジュラコン製に交換。

ただ、FDの純正リアスタビはグレードによって17.3mm・15.9mm・13.8mmと太さが異なるため、スーパーナウさんでも3種類のブッシュが用意されてます。

注文する前にリアスタビの外径を測ってみたところ、うちのFDは13.8mmでした。

廉価版の3型タイプRバサーストだから、一番細いヤツなんだよナ(笑)


そう言えば、左側の燃料タンクバンドとスタビブッシュの位置が近くて干渉するかどうか心配でしたが、スタビブラケット&ブッシュも純正でなくスーパーナウ製にしたからなのか、特に問題はありませんでした。







■パーツインプレ

夜の某所でテスト走行。

今回のパーツはスタビ関係なので、ストレートではなくコーナリングで「違いのわかる漢」にならないといけません(何)

そのため、低速・中速・高速コーナー、ヘアピン・S字シケイン・複合コーナーなど、様々な種類のコーナーを織り交ぜたドライブルートを選択しました。







で、走ってみた結果、一言でいえば「安心感マシマシ」

その理由は、コーナリング中の四輪の接地感というか接地時間が確実に上がったからだと思います。


フロントは、特にヘアピンの進入でステアリングインフォメーションの精度がアップ。

リアは、S字で切り返した後やヘアピンの立ち上がりで、トラクションが良くなりました。

なるほど、コレがスタビライザーのレートアップ効果なんですね。


いや実際は、前後ともスタビは全く変えてないワケですから、今回のパーツで支点がキッチリとしたことで、純正スタビが本来のレートを発揮するようになったってコトです。

だから強すぎず、なかなかのいい塩梅。







あと、スタビ効果がハッキリしたことで、タイヤにかかる荷重の動きについても、今までと違う内容を感じました。


スタビライザーは、コーナーで外輪のバネが縮んで、伸びようとする内輪のバネも一緒に縮ませることで、「沈む」「浮く」の傾きを水平方向に調整してロールを抑えるパーツだと認識してます。

つまり、外輪にかかった荷重を途中から内輪にも使えるワケです。


そうすると、コーナー進入のブレーキングで前2輪に乗った荷重が、ステアリング&アクセルでクルマを曲げる姿勢を取ることで外側前後2輪に移行し、それからスタビが内側前後2輪の姿勢制御を行ってゆくと、4輪を使ってコーナリングしている状態になる。

安定してコーナーが速い。

う~ん、コーナリングマシンのFDにピッタリのパーツですなぁ(^o^)





ここで注意事項。

上記の内容は、あくまでもうちのFDの仕様で自分が感じたモノになります。

フロントスタビブラケットは、既に説明した通り、RE雨宮製スタビブリッジバーに交換済。

サスペンションアーム類は純正ですが、ブッシュはフルピロ。

いろいろとボディ補強をして、車高調も付いてます。

タイヤは前後とも後期純正サイズのSタイヤA050-Mで、キャンバーは4輪とも2度。

LSDは機械式2WAY。

そのため、ほかのパーツの相乗効果がインプレに含まれている可能性があります。



あと、荷重の流れを考えずにステアリングだけでクルマを曲げようとする操作をした場合、このパーツを付けてもアンダー傾向になるだけだと思います。

なので、ただ単に付ければなんだか良くなる系のパーツではありません。

ある程度FDの挙動がつかめるようになってからのほうが効果が引き出せる部類になりますね。
























ブログ一覧 | パーツ・アイテム等 | 日記
Posted at 2020/03/29 15:47:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

聞き飽きたと思いますが、ヤバイ30 ...
ウッドミッツさん

愛車ポルシェが29万キロ達成(^^)
ひろぽん∞☆さん

1000GTにて札幌市 地元観光( ...
hokutinさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

5/21 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

薔薇 2025 その3
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2020年3月29日 16:18
こんにちは。

チーズの効果がよく分かって良かったですね。
ウチのはまだ試していませんが、安心材料になりました(;^_^A
コメントへの返答
2020年3月29日 22:20
自分の場合は峠道メインのテストだったんですけど、富士の100Rとかのほうが効果がすぐにわかるかもしれませんね。
あと、意外とジュラコン製ブッシュのカッチリ感が伝わってきて、コーナリング中にスタビが効いてる感覚が理解できました。

プロフィール

「プレモリ入れたその後も調子がイイです」
何シテル?   03/30 22:46
★漢のブラック「黒豹FD」に乗っています。クルマもドライバーもかなり脂が乗っているご老体仕様です。 車検対応の範囲内で常に耐久性重視のチューンを心掛けています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

山中湖きらら 
カテゴリ:ライブカメラ
2016/03/12 10:17:45
 
K4GPマッドハウス 
カテゴリ:個人HP
2013/11/24 15:09:03
 
箱根スカイライン 
カテゴリ:ライブカメラ
2012/03/30 23:14:44
 

愛車一覧

マツダ RX-7 黒豹FD (マツダ RX-7)
前期3型FDです。 見てカッコイイ、乗って楽しいRX-7。 「なめらかなボディライン+全 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤&お買い物仕様のセカンドカーです。 ボディカラーはシャンパンメタリックオパール(T1 ...
ホンダ ライフ 黒豹Life (ホンダ ライフ)
NA・5速MTのセカンドカー「黒豹Life」 お買い物&ハイドラチェックポイント巡回ドラ ...
ホンダ トゥデイ トゥたん (ホンダ トゥデイ)
My奥さんの愛車「赤城トゥデイ」です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation