• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月29日

12月1日から道路交通法一部改正されます

12月1日から道路交通法一部改正されます おはようございます( ̄∇ ̄)

今日は、自動車乗りには朗報、自転車乗りの皆さんにはちょっと痛い話です。

明後日、12月1日から道路交通法改正が一部改正になります。

どんな内容かというと、簡単に言えば自転車が路側帯のある道路で右側の路側帯を逆行することを禁止する法律が施行されます。



以下、ヤフーニュースから抜粋
【逆走で罰金も。自転車ルール改正点】
web R25 11月10日(日)7時0分配信

自転車の運転ルールは、「車道を走り、歩道は例外」「車道では左側を通行する」「歩道では車道寄りを徐行する」が原則となっている。
自転車は僕らにとって身近な乗り物。毎日の通勤に活用している人も多いはず。だが、遅くとも年内に施行される道路交通法の改正によって、その交通ルールが一部変わることになった。

なかでも大きなポイントが、「自転車が通行できる路側帯を道路左側のみとし、違反すると3カ月以下の懲役又は5万円以下の罰金」という点だ。かねてから車道の右側を“逆走”する自転車の危険性は問題視されていたが、ついに違法化された形だ。これについて、老舗の自転車専門誌『サイクルスポーツ』編集長の岩田淳雄氏はこう語る。

「そもそも危険な逆走が街中にあふれていたのは、ルールに穴があったから。従来の道交法では、一部の路側帯は『自転車の対面通行可』となっていたんです。つまり“逆走が違反の道”と“合法の道”が混在していた。のどかな田舎の道はともかく、交通量の多い都市部での逆走は非常に危ないので、新しいルールはわりと早く浸透するでしょう。個人的には、厳罰で取り締まるべきというよりも、『安全に走るためには左側を通行するべきだ』と運転者自身が自然と意識できるようなルールの周知が重要だと感じます」

自転車乗りとして気になるのは、この新ルールがどこまで厳密に適用されるのか? という点だ。そこで警察庁広報課に問い合わせたが、「取り締まり方法については、現状と同じく個々の事例での判断となります。悪質な違反は事件扱いとして赤切符を切ることもありますが、それも従来通りです」とぼかした回答だった。

なお、今回の改正で「危険な運転を繰り返す自転車運転者に講習を実施し、受講しなければ罰金5万円」という新ルールも適用される(2年以内に施行予定)。

自分の身を守るためにも、財布の中身を守るためにも、自転車のルール意識をますます高めていきたい。
(呉 琢磨)
(R25編集部)

ということです。

今まで狭い道で対向してくる自転車に手を焼いていた皆さん、(特に大型車の皆さん)これで少しはマシになるでしょう。

今まで真面目に左側通行を守ってきた自転車乗りの皆さん、あなたの行動が報われる日がきたのです。
これからは自転車乗り全体のマナーも少しは良くなるでしょう。
(ただし、これからはこの行為は法律違反になりますから、罰則が科せられるのでご注意を!)

取締る側も、これからは明らかな「法律違反」としてビシビシ取締ることができますよ。
だいたい警察官に注意されても聞かない悪質自転車乗りが多過ぎるのです。
特に女性に多いのも困りものです。

車も自転車もお互いに気をつけましょうね。

では、今日もよろしくお願いします♪

※ 11・29 10:10加筆修整しました。
ブログ一覧 | 日記 | ニュース
Posted at 2013/11/29 09:52:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

春の星座🎶
Kenonesさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2013年11月29日 10:09
おはようさんです。

ビシビシ取り締まって欲しいですね!

コメントへの返答
2013年11月29日 10:23
おはようございます(≧▽≦)/

こういうシチュエーションの道路って、都内では特に商店街や駅の近くなど買い物や通勤・通学のために飛ばす、あるいはマナーを知らない自転車が多くて手を焼いていました。
こういう法律が整備されたことで取締がしやすくなったことも確かです。

一方で、警察官など取り締まる側にも自転車の乗車時に「住民から厳しい目で見られる」という更なる重圧が増えたのも確かです。
一般ユーザー以上に取り締まる側にも更なるマナーの向上を期待したいです。

今日もよろしくお願いします♪
2013年11月29日 12:47
こんにちは。

バンバン取り締まって欲しいものです。
じいさん、ばあさん、おばさんに中高生。
本当に酷いですから。

あと、ヘルメット着用も義務化してくれないかな?
ルッククロスでも18段もあると恐ろしくスピード出るから、出来れば被りたいけど恥ずかしくて・・・。
みんなが被ると恥ずかしくないので。
ポリポリ (・・*)ゞ
コメントへの返答
2013年11月29日 13:29
こんにちは~

ZERO ZEROさん、コメントありがとうございます☆

しばらくは口頭注意のみになりますが、そのうち悪質ドライバーはバンバン検挙しますよっ!

こちらがちゃんと左側通行していても平気で正面から来ますからねぇ( ̄_ ̄)

ヘルメットは、東京都ではすでに条例で義務付けられているんです。

猪瀬さんもあんなヘタな言い訳してるヒマがあったら悪質自転車の取り締まり強化でもして欲しいです(笑)

今日もよろしくお願いします♪
2013年11月29日 14:34
広報ご協力有り難うございます(違?)

でも初めのうちは「周知期間」ってことで
厳重注意で済ますケースが多いかと・・・
来年以降は、ビシバシ赤キップを切って
仕事して欲しいと思います(厳)

個人的には、免許失効者が免許再取得
する際に「取消処分者講習」の受講を
義務づけられる点が、気になります(- -)ゞ
コメントへの返答
2013年11月29日 17:00
こんばんは~(≧∇≦)/

こちらも広報しますので、そちらでもお願いします(違笑)

最初は、周知期間で厳重注意になりますが、数回繰り返したり警察官に食ってかかるような悪質な方には行政罰が下ると思います。

講習の方は、行政さんにご迷惑になりますね。
2013年11月29日 15:06
コレって、当たり前なのに

守られていなかったから

法律化しましたね~

確かに車󾟤を運転してて

いきなり前から自転車󾟫が

向かって来ると怖いもんね(´д`)

ビシビシ取り締まりして欲しいです󾆡
コメントへの返答
2013年11月30日 11:28
こんにちは~(≧∇≦)/

そう、自転車(車)は左側通行っていうのは、当たり前のことなのに全く守られていませんでしたからねぇ。
それにそのこと(左側通行)さえ知らない人が居るのは驚きです!

普通乗用車なら正面から自転車が来ても避けようはあるのですが、道幅一杯に走っているトラックなどの大型車ではそうもいきません。
迷惑なことこのうえないですよねぇ。
法律化したことで、取り締まりもしやすくなりましたからこれからはより一層注意して欲しいものです。

今日もよろしくお願いします♪
2013年11月29日 20:13
お疲れ様です!(*^^*)

自転車と人が接触して、死亡事故が発生したとNEWSで聞いた事があります!(´・ω・`)

悲惨な事故が発生しないように取り締まってもらいたいです!
コメントへの返答
2013年11月30日 11:33
こんにちは~(≧∇≦)/

自転車と人の不幸な接触事故は昔からあるのですが、最近まで死亡事故はありませんでした。
最近の高性能化した自転車でスピードが出過ぎたり大型化したタイヤで人に当たる位置が高くなったことにより倒れかたも怪我をしやすいようになってきたのもありますよね。

お互いがちゃんとルールを守って安全に通行さえしてくれていたら悲惨な状況にはならないはずなんですけどねぇ・・・

今日もよろしくお願いします♪
2013年11月29日 20:24
買い物はチャリで行きますが、自然と左を走ってますね。
小さい頃は左側通行を徹底されたので、その習慣が残ってるんでしょうね。

って事は、やはり小さい時からの教育は大事ですね。
色々な面で。
コメントへの返答
2013年11月30日 11:38
こんにちは~(≧∇≦)/

昭和生まれは、交通戦争の真っ只中でしたからイヤというほど学校で交通安全教育をやりましたよね。
今の若者は、自転車で平気で右側通行して注意してもぽかんとしていますからねぇ。

学校でも生活に必要な最低限の法律(犯罪はいけない事、交通ルールは守ること)を教える授業を設けた方が良いのではないかと思います。

今日もよろしくお願いします♪
2013年11月29日 20:44
わたしもツイッターで朝、呟きましたがどれほど効果があるのか心配です。意外と皆さんやはり知らない様でして・・・。 違法路上駐車している車両を車でパスする時、いきなり自転車が逆走してきてひやりとするケースなどありますが、下手すると正面衝突になります。交差点でも自転車もきっちり左側走行を守っていれば出会い頭の事故も当たり前ですが減ります。何故、そういうルールが存在するのか考えたら分かりそうなものですがねえ(汗)。普段自分が自転車乗る時は怖くて逆そうなんかようしないんですけどねえ・・・。
コメントへの返答
2013年11月30日 11:45
こんにちは~(≧∇≦)/

そうですよね(^_^;)
まずは周知徹底すること、それが一番だと思います。
テレビはもとより、ラジオ・インターネット・広報誌・回覧板など、あらゆる手で広報しなければ実効性は上がらないでしょうね。

ニュース番組でも言っていましたが、違法駐車車両の陰から飛び出ししてくる自転車との正面衝突や、路地から飛び出してくる自転車との衝突を、スタントマンを使って再現して」いました。
本当に、ちょっと考えれば恐くて逆走なんてできないはずなんですけどねぇ(汗)

今日もよろしくお願いします♪
2013年11月29日 22:10
自転車、今まで自由過ぎましたよね。

こちら田舎道では、ジイチャンバアチャンが道路の真ん中をマイペースに走ってること多々あり(笑)。

車と同じく、凶器になるものですから、乗るからにはマナーを守っていただきたいですね。

周りのためにも、運転手自身の安全のためにも♪
コメントへの返答
2013年11月30日 11:52
こんにちは~(≧∇≦)/

自転車は、田舎道では右側の路側帯を通っても違法にはならなかったんです。
だからその法の穴を埋めるため一部改正の法律が12月1日から施行されます。

じいちゃん、ばあちゃんが道路の真ん中を走っているのは論外としても、中高生の集団などが右側通行しなくなれば道路はより快適になると思います。

自動車も、自転車も(もちろん二輪車も)車なのですから乗るからには「凶器となることもある」と肝に銘じて今まで以上にマナーを守ってもらいたいと思います。

今日もよろしくお願いします♪
2013年11月29日 23:48
そう言えば。。。

もと部長さんのぺージのプロフ画像は境界の彼方のキャラかな?(*´∀`)
コメントへの返答
2013年11月30日 11:53
連コメあざーす(≧▽≦)

「境界の彼方」の栗山さんですね(笑)
メガネ属性なもので・・・(爆)
2013年11月30日 9:52
やっとですか!
今まで、自転車は自由気ままにでしたからね。
イヤホンとかでも、注意だけでしたので・・・
どんどんと取り締まってほしいですよ。
コメントへの返答
2013年11月30日 11:57
こんにちは~(≧∇≦)/

やっとですよ、やっと・・・( ̄▽ ̄)
法制化されたことで取り締まりもしやすくなりました。
あとは、自転車を売る時に「自転車に関する法律を抜粋したパンフレットを渡す」とか買う人は「交通安全講習を受けなければならない」とかすれば良いと思います。

最近、イヤホンより「自転車スマホ」が気になります(汗)

今日もよろしくお願いします♪

プロフィール

「@waki8 さん、おはようございます🤭
毎日暑い日が続きよね、長期予報では10月まで30℃の日が続くみたいです😅
今日もよろしくお願いしまーす♪」
何シテル?   08/21 05:12
初めまして、もと部長(みっくん)です。 あしあとはONで、よろしくお願いします。 毎日更新を信条にしていましたが、最近は休眠中です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おはようございます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 06:46:36
新兵器(カーウォッシュガン)で初洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 21:54:58
ドライブレコーダー落下からの吸盤交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 16:52:07

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 青の3号 (日産 ノート e-POWER)
ひとふみ惚れで決めました! 2年越しでようやく購入できた車です。 アクセルひとつで加減速 ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 折りたたみ4号 (その他 20インチ折り畳み外装6段)
通勤用自転車 折り畳み可能 外装6段変速(シマノ製)
マツダ フレアクロスオーバー フレアくん (マツダ フレアクロスオーバー)
プレマシーの代車
フィアット X1/9 ハイドラ用 (フィアット X1/9)
ハイドラ用アイコン
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation