• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月30日

エンジンで電気発生、日産「ノート」に新モデル

エンジンで電気発生、日産「ノート」に新モデル  先日我が家にもNなDラーから案内が送られてきましたが、ノートがモデルチェンジして電気自動車になるようです。

しかも、エンジンで発電するので充電が要らないから航続距離も気にしなくて済みますね。

以下、記事のご紹介です。

【エンジンで電気発生、日産「ノート」に新モデル 】

日産自動車のカルロス・ゴーン社長は24日、小型車「ノート」に新モデルを追加することを明らかにした。
ガソリンで発電用エンジンを動かして電気を発生させ、モーターの力で走る電気自動車(EV)に似たタイプという。年内に発売する予定で、11月に詳しい性能などを発表する。
神奈川県横須賀市の追浜工場で24日、新モデルの生産開始を祝う式典が開かれ、ゴーン氏は「革新的な新技術を搭載することで、販売に大きく寄与するだろう」と述べた。日産は小型のEV「リーフ」を販売しているが、ノートは現在ガソリン車のみで、新モデル投入でEV普及に弾みを付けたい考えだ。
日産は今月20日に傘下に収めた三菱自動車のプラグインハイブリッド車(PHV)の技術を活用する方針だ。


ということですが、現在4年落ちの(来年5年、二度目の車検)ノートE11に乗っている私ですが、他に適当な代替え車が無い場合は、多分これに乗ることが予想されます。

現段階では車両価格が発表されていませんから何とも言えませんが、現実的な候補の一つであることは間違いないでしょう。

そうなると今まで吸気や排気の効率を考えてやってきたチューンや色々なものが出来なくなる寂しさがありますね。

また、自動運転やブレーキなどの装置もふんだんに盛り込まれるでしょうから、ますます「運転する楽しさ」がスポイルされてしまうような気がしてなりません。

勿論、技術の進歩は大いに喜ぶべきことなんですけど・・・複雑な心境です。




皆さんはどうお考えですか?
ブログ一覧 | 日記 | クルマ
Posted at 2016/10/30 10:39:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

VW、ベンツ、BMWが電気自動車に舵を ... From [ おやつを食べて経済復興支援中 ] 2016年11月2日 12:21
※このブログは「エンジンで電気発生、日産「ノート」に新モデル」について書いています。 こんにちは~( ̄▽ ̄)/ 先日新型ノートがエンジンで発電して電気でモーターを動かして走行する新しいタイプのE ...
ブログ人気記事

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

御礼参り
ヒロシ改さん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2016年10月30日 12:04
こんにちはm(_ _)m
三菱に続いて出してきましたね。
レンジエクステンダーはこれから増えていく
傾向なんでしょうね。

個人的に自動運転は要らないと思ってます。
コメントへの返答
2016年10月30日 20:44
こんばんは〜( ̄▽ ̄)/

三菱との吸収合p・・・相互技術供与の中で日産には無かったEVなどの技術が使えるようになりましたからね。
もしかしたらこのノートが次期三菱ミラージュに?

今の運転サポートくらいなら良いですが、自動運転はまだ要りません(^^;;

今日もよろしくお願いします♪
2016年10月30日 12:09
フォーミュラE見てると公道を閉鎖して開催してて「すっげー!」と思います。
市販のEV車によるモータースポーツが盛んになれば「EVかっこいい!俺も欲しい!」という人も増えるのかなぁと。

数年前、筑波サーキットの走行会でプリウスだけのクラスが走行してるのを見て、未来のこうなるんだろうなぁと思ったことがあります。
コメントへの返答
2016年10月30日 20:50
こんばんは〜( ̄▽ ̄)/

ベンツやVWなどもEV化の加速が激しいですからね〜(^^;;
日本だけガソリンエンジンに拘っていると世界のマーケットから取り残されてしまうのでしょう。

EVになると、今度はレイアウトや車体の型が色々自由にできそうですね。
格好良いEVなら売れると思いますよ。

今日もよろしくお願いします♪
2016年10月30日 13:03
こんにちは(^^)

これってホンダのi-MMDなる基本EV走行、高速走行のみ直結でエンジン駆動となるアコードハイブリッド、オデッセイハイブリッドの仲間かと思われますが、エンジンが高回転にぐるんぐるん回らないと気が済まない私だとストレスが溜まります(爆)

で、運転支援技術、フェイルセーフという面では大変良いと思うのですが、この程度の制御で「自動運転」と名乗るアホさ加減が嫌いです。

ステアリングアシストは10数年前に登場したホンダのLKASから進化がない(ホンダは歩行者衝突回避とスピン回避の動作が増えています)ですし、悪天候でキャンセルされるものも・・・
コメントへの返答
2016年10月31日 0:16
こんばんは〜( ̄▽ ̄)/

えーと、記事を読む限りでは動力は100%モーターでエンジンは発電専用となるみたいですよ。
確かに私もエンジンが高回転で回ってくれないと運転している気が・・・(^^;;

運転支援技術、今は車線維持とか追突防止機能とかブレーキサポートくらいですが、そう遠くない未来には完全運転自動化もあるのでしょうね。
特に無謀運転車による死亡事故の記事を目にする度にそう思います。

悪天候でキャンセルされてしまうのはレーダー波の種類にもよりますよね。
ミリ波レーダーだったり赤外線レーザーだったりしますけど、結局は人間の目でも悪天候にはかないませんからねぇ(^^;;

今日もよろしくお願いします♪
2016年10月30日 15:42
その昔、ニポーンのディーゼル機関車は・・・。

エンジンから歯車を介して動力を伝える機械式に始まり。

やがてエンジンで発電機を回して電気を起こし、その電気でモーター駆動する電気式へと移り。

現在の主流は液体変速機(トルクコンバータ)を介して動力を伝える液体式なのです。



釈迦に説法。

\アッカリ~ン/
コメントへの返答
2016年10月31日 0:19
こんばんは〜( ̄▽ ̄)/

世界に誇るトルコン式ですね(*´▽`*)
日本の特色ですね。

エンジンで発電するより、直接動力に変換した方がエネルギーロスは少ないかと思ったのですが・・・どうなんでしょう?

謎は深まるばかりです(。´・ω・)?

今日もよろしくお願いします♪
2016年10月30日 20:02
こんばんわぁ♪

進化は喜ぶべきものでしょうけどマイノリティでもニーズがある限りは選択の余地があるようにラインナップを残してほしいです(^^)
コメントへの返答
2016年10月31日 0:22
こんばんは〜( ̄▽ ̄)/

車の技術の進化は驚くべきものがありますよね。
特にここ最近は凄いと思います。
ですが、仰る通りニーズがあるうちは選択肢を残しておいて欲しいです。

今日もよろしくお願いします♪
2016年10月30日 20:17
こんばんは。

同じノートなら、「NISMO」の方が全然魅力的ですね(^^ゞ

個人的には・・・
コメントへの返答
2016年10月31日 0:23
こんばんは〜( ̄▽ ̄)/

NISMO格好良いですよね、MTで乗りたいです。
でも、値段が・・・お小遣いで乗っているのでちょっと無理かもです(汗)

今日もよろしくお願いします♪
2016年10月30日 21:59
こんばんは!
これで燃費がどのくらいか気になりますね(^^)

NISMOは試乗したことあるけどイケイケな足回りとエキゾーストノートで最高ですが無くなっちゃうのかなぁ・・・
コメントへの返答
2016年10月31日 0:26
こんばんは〜( ̄▽ ̄)/

そうですよね、燃費・・・というか、1リットルのガソリンでどのくらい発電できるのか?ということになると思いますが(^^;;

この電気自動車モデルは「追加」みたいdすから、まだまだエンジン動力の車は無くならないみたいです。

今日もよろしくお願いします♪
2016年10月30日 22:26
こんばんわ。

「自動運転」、法規的にも各種保険等も満足に
整備されていない状況で、テクノロジーだけ
アピールするのはどうかと。
整備されるまでは、メーカーが責任を
負うべきですね。




ちなみに・・・
JR貨物のDF200形式レッドベアはアッと驚く「電気式」w
世界的に見ると、トルコン式は少数派です。
コメントへの返答
2016年10月31日 0:30
こんばんは〜( ̄▽ ̄)/

外国メーカーでも「自動運転」(現段階では完全自動ではなくあくまで運転支援技術)をうたった車が登場していますから、今後の法整備やら保険の扱いやらが注目されますね。

事故の責任に関しては、多分メーカーは逃げますけどね(^^;;

それそれ、トルコン式は世界的には少数派ですが、日本ならではの技術が光っていますからね(*´▽`*)

今日もよろしくお願いします♪
2016年10月31日 5:54
おはようございます。

私の車も今日が現行車最終日
明日からはノートE12前期ですね。
私の所には、営業からのTELが先に来ました。
でもさすがに私を良く知っているためか、このシステム搭載車の事は何も・・・
勿論快適性より楽しさ優先です(笑
コメントへの返答
2016年10月31日 6:45
おはようございます( ̄▽ ̄)∕

来月いよいよ新しいノートの発表ですね。
新しいモデルの投入で景気を刺激していかないとなかなか売れないのでしょうね。

今日もよろしくお願いします♪
2016年10月31日 10:18
まだ代換えは考えていないのですが、新型ノートは時期代替え車として有力な候補になってきましたね。
車検の時にリーフを代車でだしてもらったんですが、走行距離さえ考えなければドライビングフィールはかなり良かったです。
新型ノートのパワートレインはリーフとほぼ一緒ということなので、ドライビングフィールも期待できると思いますよ。
ただお値段の方が色々オプションをつけると乗り出しの200万円代後半になるのでちょっとお高いかなぁっと思います。
コメントへの返答
2016年10月31日 12:58
こんにちは〜( ̄▽ ̄)/

コメントありがとうございます☆

パルサーが国内販売される事を願っていましたが、どうやら無理のようなので、現実的にはノートの代替えになると思います。
パワートレインとフィールは、かなり良さそうですよね( ´ ▽ ` )ノ

問題は・・・そう、燃費とも呼べる航続距離と価格!
やはり200万を超えると、お小遣いでローンを支払っている私には無理です。
既に軽でも200万を超える時代ですから、あとは中古か、リースを考えています。

いずれにしても、来年車検なので考えなければなりません(^^;;

今日もよろしくお願いします♪
2016年10月31日 17:22
こんばんは♪

私はあえて”手動運転(5MT)”を選びました(笑)
コメントへの返答
2016年11月1日 0:18
こんばんは〜( ̄▽ ̄)/

手動運転(MT)私も好きです。
お母ちゃんもMTに乗りたいと言ってます。

次期主力戦闘機、悩みます(^^;;

今日もよろしくお願いします♪

プロフィール

「@グラグラEX さん、おはようございます😃
今日もよろしくお願いしまーす♪」
何シテル?   08/14 12:19
初めまして、もと部長(みっくん)です。 あしあとはONで、よろしくお願いします。 毎日更新を信条にしていましたが、最近は休眠中です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おはようございます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 06:46:36
新兵器(カーウォッシュガン)で初洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 21:54:58
ドライブレコーダー落下からの吸盤交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 16:52:07

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 青の3号 (日産 ノート e-POWER)
ひとふみ惚れで決めました! 2年越しでようやく購入できた車です。 アクセルひとつで加減速 ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 折りたたみ4号 (その他 20インチ折り畳み外装6段)
通勤用自転車 折り畳み可能 外装6段変速(シマノ製)
マツダ フレアクロスオーバー フレアくん (マツダ フレアクロスオーバー)
プレマシーの代車
フィアット X1/9 ハイドラ用 (フィアット X1/9)
ハイドラ用アイコン
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation