• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月30日

地球の自転が遅くなっているそうだ

おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

さて皆さん、コンビニ大手のローソン各店(一部の店舗をのぞく)で、不二家とコラボレーションしたスイーツサンドの新商品「いちごミルキーサンド」が2018年1月30日に発売される今日この頃、いかがお過ごしですか?

ちなみに価格は380円だそうです(o^O^o)
(2018.1.30現在の税込価格)

ここまでが今日の「前置きっ!」





ここからが今日の「本題っ!」

今日もインターネットからのニュースの抜粋ですf^_^;)

地球の自転速度が遅くなっているそうですよ。
一日が「短い」と感じている人には良いかもしれませんが、色々弊害があるようですf^_^;)



【科学者が警鐘! 赤道の収縮で、2018年は大地震が倍増か】

地質学者たちは2018年、大きな地震が2017年の約2倍発生すると予測している。
なぜなら、地球の自転速度がやや低下し、赤道を微妙に収縮させているからだという。
赤道が収縮することで、構造プレートが押し合いになるため、地震が頻発しやすくなる。


2018年に入って、世界各地で地震が相次いでいる。
これまでで最も大きな地震は1月23日の早朝(現地時間)、アラスカ湾の沖合約174マイル(約280キロメートル)の海底で発生した。地震の規模はマグニチュード7.9だった。
そのわずか3時間前には、インドネシアのビヌアンゲウン(Binuangeun)の海岸から25マイル(約40キロメートル)と離れない場所で、マグニチュード6.0の地震が発生。この地域は「環太平洋火山帯」と呼ばれる、地震と火山噴火の多発地帯だ。
この2回だけではない。今年は大きな地震が続いている。1月23日現在、マグニチュード7.0以上の地震はアラスカを含め、すでに3回発生している。これほど大きな地震は、2017年には7回しか起きていない。
科学者たちは、地球の自転速度の低下が、近年、世界で地震が増加している一因ではないかと言う。
あなたは気づいていないかもしれないが、今、地球は少しのんびりしている。2011年以降、通常より数千分の1秒遅いペースで自転しているのだ。
地球の自転周期は絶えず変化している。海流や大気の変化だけでなく、地殻の下のマントルやさらにその内部にある核の影響を受けるためだ。地質学者のロジャー・ビルハム(Roger Bilham)氏とレベッカ・ベンディック(Rebecca Bendick)氏によると、自転速度の低下により、2018年は少なくともマグニチュード7.0以上の地震が2017年の2倍以上発生する可能性がある。

構造プレートの押し合い

コロラド大学で地震の研究をしているビルハム氏はBusiness Insiderに対し、自転速度が数年にわたって遅れると、その間に地球の内部が収縮すると語った。それに合わせて赤道も縮むのだが、構造プレートはそうはいかない。
収縮した赤道に合わせてスリムになるのではなく、互いに押し合うのだ。

わたしたちがこれを地上で感じるまでには、時間がかかる。だが、高周波地震の発生が少ない状態で5年が経つと、このプレートの押し合いの影響が、世界中で感じられるようになると、ビルハム氏は言う。同氏は、2018年から2021年の今後4年にわたって、毎年平均20回の大地震が発生すると見ている。
自転速度が低下するこの現象は、活動中でない地震を誘発するものではないが、一部でさらなる張力と圧力を加え、特に地震多発地帯で、地震を頻発させるとビルハム氏は言う。

より多くの地震に備える

モンタナ大学で地質災害を研究するベンディック氏は2017年、ビルハム氏とともに、地震が頻発する可能性が高いことを警告するレポートを書いた。だが、彼らの最新の研究結果は審査中だ。
同氏は、地球の自転が常にあらゆる理由で変化することを覚えておくことが重要だと言う —— 嵐や積雪、海流のパターン、全てが影響を及ぼす可能性がある。
だが、過去117年の地震の記録は、我々が現在経験しているような特殊な10年単位での自転速度の低下に、プレートの動きが左右されやすいことを示唆していると、ベンディック氏は言う。これは恐らく、「リソスフェア(地表から上部マントルの低速度層のはじまる深さまでの比較的硬い層。岩石圏やプレートと呼ばれることも)やマントル、核の相互作用」のためだろう、と同氏はBusiness Insiderにメールで語った。
自転の減速がもたらす影響を最も強く感じられるのは、インドネシアのような赤道付近の場所だろうと、研究者たちは考えている。インドネシアでは少なくとも4つの異なる構造プレートが交差しており、23日に発生した地震の震源地も、赤道から500マイル(約800キロメートル)以内にある。
アメリカでは、マグニチュード5.0以上の地震のうち、75%がアラスカで発生している。
研究者らは、地震多発地帯の都市計画の担当者や政治家が彼らの警告を聞き入れ、早急に建物の耐震補強や緊急対策の改訂を行ってもらいたいと話している。また、家族や友人など愛する人たちと災害の備えについて話すよう、人々にアドバイスしている。
ベンディック氏は言う。「簡単にできる備えをしない理由はない」
[原文:We could see twice as many big earthquakes this year, scientists warn — because the equator has shrunk]
(翻訳:Ito Yasuko/編集:山口佳美)



毎年平均20回の巨大地震ですってΣ(゚д゚lll)

それだけあると、確率の問題でそう遠くない未来、日本、或いは日本近郊でマグニチュード7.0以上の巨大地震が起きる可能性がかなり現実的な数値になりそうですよね。


皆さん、巨大地震に対しては危機感を持ちましょうね(^^;;
備えあれば憂い無しです。

では、今日もよろしくお願いします♪
ブログ一覧 | 日記 | パソコン/インターネット
Posted at 2018/01/30 06:39:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

自己満足〜撮影会〜しました‼️
PHEV好きさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2018年1月30日 7:31
そーねー💧
地震かー
最近地震グッズの確認してなかったわ
今日ないの買ってくるか
コメントへの返答
2018年1月30日 8:11
おはようございます( ̄▽ ̄)/

地震グッズの確認もお願いします。

特に水と食料は言うに及ばず、着替えやティッシュ、タオル、紙皿なども考慮してくださいね。

今日もよろしくお願いします♪
2018年1月30日 7:42
うーん??
久しぶりにグッズ見たら
変なのばっか入ってた
シャンプーとか(笑)

こりゃいかん
コメントへの返答
2018年1月30日 8:16
うーむf^_^;)

でも、避難生活が長引けばそういう品物も必要になりますからね〜。
シャンプーも流さなくていい拭き取りだけのものもあるので、探してみてください( ´ ▽ ` )ノ
2018年1月30日 14:41
地震もそうだけど。
わずか4年前の大雪から何も学んでないあたり、ダメダメだと思いますの。

コメントへの返答
2018年1月31日 0:20
こんばんは〜( ̄▽ ̄)/

おっしゃる通りです(^◇^;)
自分の家の前の道路ぐらい雪かきしなくては民度の低さを露呈しているようなものです。

雪かきとスタッドレスタイヤをちゃんとするだけで、みんな安全に通行できると思いますけどね、なかなか学びませんね(^^;;

今日もよろしくお願いします♪
2018年1月30日 16:19
毎度~♪

いつ来るか判らない地震に備える物には悩みますが、集めた物が無駄になって欲しいものです(^_^)

コメントへの返答
2018年1月31日 0:22
毎度〜( ̄▽ ̄)/

本当なら準備したものが役に立つ日が来ない事が望ましいのですがね(^^;;

無駄になって欲しいものです(^◇^;)

今日もよろしくお願いします♪
2018年1月31日 1:02
こんばんは~(^^)/

こちらは青森県の東方沖~北海道十勝沖に地震の空白域があると以前から指摘があり、少し前にその東側に更にマズイ空白域があると国の調査委員会が発表しましたね。

北海道は十勝沖、北海道南西沖以外で経験していないし、青森県もこの十勝沖地震以外で揺れによる直接被害を広範囲で経験していないんです。

応援より受援はもの凄く難しい、と受援経験がある仙台市○○局の方(こちらで何かあった場合回転翼でやってくる方)が昨年仰っていたのですが、まともな(全県的)被災経験が無い地域だとどうなることやら・・・(汗)
コメントへの返答
2018年1月31日 7:35
おはようございます( ̄▽ ̄)/

空白域は、恐いですよね(^^;;
歪みが蓄積しにくい空白域なら良いですが、たっぷり歪みを貯め込んでいる場所だと、いつ解放されるか不安で仕方ありません((((;゚Д゚)))))))

津波も恐いですが、揺れによる直接被害の方が広範囲ですからね〜(^^;;

受援は、東京の場合部隊集結の場所やベースキャンプの場所が足りません。
大抵の場合、そういう広い場所は広域避難場所に指定されていますからね(^^;;
仮設住宅の建設地さえ苦労すると思います。

訓練やシミュレーションを行って、ノウハウを学びマニュアル化しておかないと絶対に混乱してしまいますよねf^_^;)

今日もよろしくお願いします♪
2018年1月31日 8:39
おはようございます。

巨大地震とその後の避難生活
私は台湾で棄権しましたが、その際にロス・神戸・台湾と、大地震はこれで3回目と仰ってる方が居ました。
食料初め一般的な準備の他に、我が家ではトイレットペーパーを備蓄しています。
日本ではトイレットペーパーの生産のほとんどが、危険度の高い東海エリアに集中していて、万一の際には長期に亘って欠品が見込まれます。
コメントへの返答
2018年2月1日 0:10
こんばんは〜( ̄▽ ̄)/

凄い方がいらっしゃいましたねΣ(・ω・ノ)ノ!
ロス・神戸・台湾・・・もしかしたらその後の東日本大震災にも遭われていたかも知れませんね。

トイレットペーパーは、確かに必要なものの一つです。
関西圏が被害を受ければ、直接工場が被災しなくても流通の遮断などで一時的に品薄になり誰かが買い占めに走ることも考えられますからね。

やはり色々な見地の方から広く意見を聞くことはとても参考になりますね(*´▽`*)

今日もよろしくお願いします♪

プロフィール

「@waki8 さんおはようございます😃
暑いですよねー🥵
今日もよろしくお願いしまーす♪」
何シテル?   08/15 09:55
初めまして、もと部長(みっくん)です。 あしあとはONで、よろしくお願いします。 毎日更新を信条にしていましたが、最近は休眠中です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おはようございます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 06:46:36
新兵器(カーウォッシュガン)で初洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 21:54:58
ドライブレコーダー落下からの吸盤交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 16:52:07

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 青の3号 (日産 ノート e-POWER)
ひとふみ惚れで決めました! 2年越しでようやく購入できた車です。 アクセルひとつで加減速 ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 折りたたみ4号 (その他 20インチ折り畳み外装6段)
通勤用自転車 折り畳み可能 外装6段変速(シマノ製)
マツダ フレアクロスオーバー フレアくん (マツダ フレアクロスオーバー)
プレマシーの代車
フィアット X1/9 ハイドラ用 (フィアット X1/9)
ハイドラ用アイコン
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation