• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もと部長(みっくん)のブログ一覧

2013年04月09日 イイね!

オーナーなのにずっと知りませんでした!(>◇<)

オーナーなのにずっと知りませんでした!(>◇<)おはようございます( ̄∇ ̄)/

今朝も晴れましたね。
でも、午後からまた風が強くなる予報が出ています。

さて、今日はスカノテ君の話題です。

いや、スカノテ君だけじゃ無く日産車全て(OEM除く)に共通する機能らしいのですが・・・

まず、運転席側のドアロックをします。


そうすると、今はほとんどの車は、全てのドアがロックされると思います。

ちなみに、この状態で助手席のドアを開けても開きませんよね。
まあ、普通のことだと思います。

ところがロックしたまま運転席側のインナードアハンドルを操作すると全てのドアロックが解除されるのです。


今まで青ノテ君からスカノテ君へと乗り継ぎましたが、こんな機能があることは全く知りませんでした(>Д<)

この機能があれば、事故などの緊急時に全てのドアを解除することができます。

安全性の一つですね~(≧∇≦)

教えてくれたお友達に感謝します!

ありがとうございます☆

これからは、そういう安全性の機能も試乗では試してみます!

では、今日もよろしくお願いします♪
Posted at 2013/04/09 06:29:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2013年01月04日 イイね!

初売りフェアで初売られてきました(笑)

初売りフェアで初売られてきました(笑)こんばんは~(≧▽≦)

体の方もぼちぼち良くなって、今日はディーラーの初売りフェアーへ出かけてきました。

1日で効率良くディーラー回りをするため、前もってディーラーに電話をかけておきました。
なので、午前中1番は、前のブログでもあげた日産のディーラーへ行ってオイル交換をしました。

そしておみくじを引き、福袋の替わりに大吉・特賞のコシヒカリをゲットしました。

そしてその後、今度は車を乗り換えてマツダのディーラーさんへ・・・



写真の福袋もゲットぉ~☆

ですが、ここでは別の用事もあったのです。

それは、去年のこと

ほわん、ほわん、ほわわわーん!
「去年のブログ」

現在乗ってるCPプレマシーの車検が近づいてきていたためCWプレマシーの新春特価の広告につられて商談に行ったんです・・・しかし、ものの見事に玉砕(汗)

結局、価格と装備が見合いませんでした(泣)

しかし、今回その雪辱をはらすべく、この広告に望みをかけたのでした。



CWプレマシー2.0CS、両側電動スライドドア装備!
まさにお母ちゃんが待ち望んでいた装備の車です。

これが200万円を切ってくれたら何とか買うことができます( ̄▽ ̄)

午前中から商談が始まり、まずは試乗してみようということで、発売時と日産ラ・フェスタと2回も試乗している私では無く、お母ちゃんに運転をさせることになりました。
だって、この車を買ったら一番運転するのはお母ちゃんなのですから(^ー^;)



試乗したお母ちゃんの感想としては・・・

第1に「CPプレマシーから乗り換えて、全く違和感無く運転できること」
第2に「視界が広くて見やすいこと」
第3に「CPのつもりで踏み込んだらすぐスピードが出てしまった・・・つまりパワーがあること」

以上が良い点として出てきました。

反対に「車の長さが長くなったので、バックが不安になったこと」があげられました。
それから「前は見やすいけどボンネットの端が見え無いので不安なこと」

などの悪い点が揚げられました。

この悪い点については、バックモニターやコーナーポールなどの装備を追加すれば不安を和らげることができます。

そういうことを提案しながら、セールスさんと商談をはじめました。
あれやこれやと装備に注文をつけては1つ1つ足したり削ったりしてゆきます。

どうしても時間がかかってしまうので、途中お昼ご飯休憩を挟みながら、後半戦でどうにか目標の200万円を切ることができ、しかも欲しい装備は全てつけることができました(≧▽≦)

お母ちゃんも、私も、ディーラーさんも喜んでくれました( ̄▽ ̄)
双方が喜んで幸せになれる・・・良い商談が正月早々できて良かったです(⌒ー⌒)v

ブログを読んでる皆さんが喜ぶ結果が報告できることをここに嬉しく思います。

10年間お世話になったCPプレマシーもありがとうでした☆

実は、あと118kmで「88888km」のゾロメを迎えるんだよなぁ。
納車までに何とかめでたいゾロメを撮りたいですよね。


では、明日もよろしくお願いします♪
Posted at 2013/01/04 19:23:06 | コメント(16) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2012年12月05日 イイね!

ブリヂストンの廉価版スタッドレスタイヤの感想

ブリヂストンの廉価版スタッドレスタイヤの感想おはようございます(≧∇≦)/

寒くなりました!
各地では、初雪の便りが届いています。
そこで、私もスタッドレスタイヤに履き替えを敢行しました。

とは言え、南関東は雪なんかそうそう降りません。
ましてや都内などは、ほとんど積雪しませんから雪がチラついてもみんな夏タイヤでビンビン走ってます。
(だから事故が多いんですが・汗)

むしろ怖いのは、夜間の凍結路面です。

特にナイトドライブの多い私には、スタッドレスタイヤは「安心のために」必要なのかなと思い購入に至ったわけです。

とは言え、今まで雪が降ってもチェーンで対応していたのでスタッドレスタイヤなんか必要ありませんでしたからこれだけ運転歴が長くてもスタッドレスタイヤに関する知識は、ほぼ素人(爆)

もちろん、教科書に書いてある程度の知識はありますよ。
でも、みんカラを御覧の皆さんはそんな基本的なものを求めているんじゃないことぐらい、百も承知ですからねぇ(^_^;)

問題は、使えるか?使えないか?でしょ(笑)

そこで今回私がチョイスしたのは、ブリヂストンが今期から発売した廉価版のスタッドレスタイヤ。
「アイスパートナー」です。

値段にするとブリヂストンの主力商品である「レボGZ」に比べてほぼ6~7割ぐらいの値段です。

ではインプレッションなど・・・



今回取り付けたのは、スカノテ君(ノート)です。
サイズは、純正の175/65R14というコンパクトカーとしては普通に出回っているサイズです。

早速昼間と夜間、計50kmほど走ってきました。

まず、特筆すべきは静粛性だと思います。

スタッドレスタイヤにはおよそ似つかわしくない静粛性です。
あのスタッドレスタイヤにありがちな「ゴー」という低周波の音(少しはありますが)がほとんど感じられません。

細かい微振動はありましたが、65扁平ということもあり、乗り心地はグッドでしたよ。

凍結路や、雪道でのインプレは、しばらくお待ちくださいね。

今回走った感じでは、とても良かったです。

ただ、スタッドレスであることを忘れていままでの夏タイヤと同じようにカーブを曲がったらすぐに鳴いてしまいました。

そこは、他のスタッドレスと同じに注意が必要です。

でも、決してショルダーが柔らかいとか、合成が足りないわけではありませんよ。

では今日もよろしくお願いします♪
Posted at 2012/12/05 05:50:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2012年09月18日 イイね!

オッサンがNEW NOTEに試乗!

オッサンがNEW NOTEに試乗!間違ってブログを消してしまった私がこんばんは~( ̄▽ ̄;)

書き直そうとしたら、すでに1件「イイネ」が付いていて焦りました(汗)

今日は、朝から寝坊しててんてこまいでした。
今日は実家の親父と約束していたのを忘れていて、慌てて実家へGO!
途中で大雨になるし・・・でも、実家に着くとどピーカン(@o@:)ナゼ

親父に聞いたら
「雨なんか降らなかったよ」
って、ウチってどんだけ離れてんだっけ?(滝汗)

結局昼ごはんをご馳走になって自宅へ・・・で、忘れていました!
今日は、日産のディーラーを予約していたんでした。
とりあえず都内での用事を済ませて帰路につくも、何でか道は混んでるし。
ゲリラ豪雨の影響ですか?(>◇<)

やっと夕方日産のディーラーに到着しました。

そこでスカノテ君のパーツ取り付けとエンジンオイル交換を(ついでに持ち込みでオイルフィルターも交換)しました。

念願のNEW NOTEの試乗を待ち時間を利用してこなしちゃいました。



【外観】
まず、外観ですがこれは先に上げたフォトギャラリーでご確認ください(爆)
はい手抜きです( ̄▽ ̄;)

まあ、インパクトは前の「マーチ」とか「ジューク」がデビューした時に比べたら薄いですねぇ。

それでも「インビテーション」のイメージはさほど薄くならずに出したのは立派だと思います。
車体横のプレスラインも好き嫌い分かれるところですが、フィットとの良い見分けになるかと(爆)

外観上でフォトギャラに上げ損なった点が2点ほどあります。

1つ目は、給油口です。
旧NOTEは右でしたが、NEW NOTEは左側です。



2つ目は、リヤフェンダーのところのプラスチックパーツです。



わかりますかねぇ?
タイヤの上のこのパーツ。

泥除けなのか?
空力パーツなのか?

真相は、謎です(>◇<)

外観上では、ドアミラーがだいぶ大型化されています。
でも、乗って初めてわかりましたがドアミラー全体の大きさのうち鏡の部分の割合が妙に狭いんです。

安全確認上は、まあ、問題はありませんがもう少し大きくても良いのかなと思います。
むしろ見やすいし(笑)

外観上は、こんなところでしょうか?


【内装】
内装もフォトギャラリーをご覧下さい(手抜き・・・ってか時間が無い・泣)

インパネのメーターは自光式で見やすい反面、自分の車のライトがついているのかいないのかわからず問題があります。



さらにこのメーターパネルには隠れた機能があります。

普通のモードの時はこんな感じですが・・・




ここにあるエコスイッチを押すと・・・




エコモードに切り替わりブルーのラインが入ります!


ニクイ演出ですねぇ(≧▽≦)

青い光は、人間を落ち着かせる働きがあるとどこかの国の脳科学の研究でありましたね。
落ちついてアクセルを踏みすぎなければさらに燃費も向上すると、そこまで読んでのことでしょうか?


【走り】
試乗車は、メダリストです。
エンジンは、皆さん待望の3気筒1200ccスーパーチャージャーです。

以前「マーチターボでは?」と噂されましたが、結局ダウンサイジングなNOTEに搭載されましたね。

フィーリングですが、平地では全く1500ccのNOTEと遜色ありません。
いや、むしろ下からの加速フィールはイイ感じです( ̄▽ ̄)

3気筒のバタバタ感もこの試乗では感じられませんでした。

トルクフルではないけれど、軽いエンジンが元気良く回る、そんな感じかな。

ただし、スーパーチャージャーですからこの加速感は持続しないものと思います。
高速道路での運転は、それなりなんでしょうねぇ。

アイドリングストップは、マーチとほぼ同じ感じかなぁ?

マツダのアイドリングストップの方が、ジェントルでイイ感じです。
ソコはまだまだ改良の余地がありますね。

でも、全体としては思ったより好印象でしたよ(≧▽≦)

サスペンションですが、やっぱり全体としては可も無く不可も無く的なレベルです。
残念ながら目新しい感じは無いかなぁ。

でも、タイヤ軽が一回り大きくなったので乗り心地は向上しましたよ。

それからブレーキも私のスカノテ君より全然良くなりました。
ちゃんと効くもの(爆)

まだまだ書きたいことはあるんですが、残念ながら時間です。

では明日もよろしくお願いします♪
Posted at 2012/09/18 18:47:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2012年09月02日 イイね!

新型NOTE発表会

新型NOTE発表会こんにちは~(⌒∇⌒)/

今日は、地元のNなDラーで新型NOTEの発表会があり行ってきました。



残念ながら試乗車は、ありませんでした。
1週間ぐらいかかる見込みです。




色々変わったところがありますが、試乗した時にでもあげたいと思います。
(フォトギャラリーは、こちらから)



では、午後はプチですのでよろしくお願いします♪
Posted at 2012/09/02 14:56:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ

プロフィール

「ニューヨークタイムズ(入浴時間)」
何シテル?   08/29 21:02
初めまして、もと部長(みっくん)です。 あしあとはONで、よろしくお願いします。 毎日更新を信条にしていましたが、最近は休眠中です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おはようございます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 06:46:36
新兵器(カーウォッシュガン)で初洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 21:54:58
ドライブレコーダー落下からの吸盤交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 16:52:07

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 青の3号 (日産 ノート e-POWER)
ひとふみ惚れで決めました! 2年越しでようやく購入できた車です。 アクセルひとつで加減速 ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 折りたたみ4号 (その他 20インチ折り畳み外装6段)
通勤用自転車 折り畳み可能 外装6段変速(シマノ製)
マツダ フレアクロスオーバー フレアくん (マツダ フレアクロスオーバー)
プレマシーの代車
フィアット X1/9 ハイドラ用 (フィアット X1/9)
ハイドラ用アイコン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation