
こんにちは~\(≧▽≦)/
日産が出した異色のSUV、その名も
「ジューク」
2010年6月13日に試乗してきたので、気になる皆様に私なりの感想をお伝えします。
【名前の由来】
「JUKE(ジューク)」
って洒落た名前だと思いますよね。
営業さんに訪ねたところ
「テンモード燃費が19km/Lなところから付けたそうですよ」
という答え・・・なるほど、そりゃそうだ(≧▽≦)ゞ
(間違ってました、ジュークとはアメフトの用語です。敵をすり抜けて疾走する事をジュークって呼ぶそうです)
【百聞は一見に如かず】
百人にその性能を聞いたところで、百人の感性が百通り違うのだから、実際にあなたが一度乗って確かめるのが一番良いのです。
この車は、それだけ意見が分かれる車だと思うからです。
「他人の意見より自分の感覚を信じたい」あなたにお勧めの1台です。
【外観】
外観は、カタログを見る限り
「マーチの外装を生かした2ドアの小型SUVなのかな?」
と思っていましたが、実車を見てまず驚いたのは
「この車、4ドアだ!」∑( ̄□ ̄)
ということ!
それから、実車はカタログほど奇抜な感じを受けなかったこと。
むしろ
格好イイ~♪とさえ思ってしまいました。
フォトギャラリーは、
「こちら」からどうぞ。
【内装】
内装は、黒を基調としたシックな感じで女性向けではないですね。
トヨタのような高級感は演出されていませんが、スズキのような安っぽさもありません。
(オーナーさん、メーカーさんごめんなさい、あくまで主観ですよ)
椅子は、グレードによって変わります。
赤い縁取りの入ったスパルタンな椅子は、15RXの一部の車体色のみとなります。
それから特筆すべきは、まるでバイクのガソリンタンクの曲線を思わせるセンターコンソールですね。
セクシーな女性のボディラインを想像してしまいます。
私って、想像力豊か過ぎ???(爆)
【インパネ周り】
メーター類は、運転席のまん前にあり、円を基調としたアナログメーターが配置されています。
今流行りのELでもないただの透過光ですがその無骨さが日産らしくていいと思います。
インパネ中央にまるでナビかオーディオのように鎮座しているのが
「インテリジェントコントロールディスプレイ」
です。
ドライブモードコントロールや、燃費情報などをわかりやすく視覚化してくれます。
ドライブモードは、
「NOMAL(ノーマル)」「SPORT(スポーツ)」「ECO(エコ)」の3っつのモードが選択できます。
それぞれの切り替えは、ボタンを押すだけで切り替わり、その違いは燃費情報と回転計(タコメーター)で知ることが出来ます。
【新型の副変速機付きCVTについて】
外観上は
「エクストロニックCVT」とだけしか表記がありませんが、確かアイシン精機製(間違っていたらごめんなさい)の新型CVTで、スズキの新型車にもこのあと積載されることが決まっています。
乗ってみると、このCVTは動きがすごく滑らかで自然な感じでした。
モード固定して、シフトを動かして色々と走行してみましたが、エアコンをつけている割にエンジンブレーキのかかりがマイルドに感じました。
こんなところでもコンピューター制御の味付けを替えて燃費に配意しているのでしょうか?
次に走行中にモードを切り替えてみましたが、発進に一番ストレスを感じたのが皆さんのご期待通り(?)「エコモード」でした。
「ノーマルモード」でもストレスはなく、高回転まで回さなければ「スポーツモード」との違いは感じられないかも知れません。
【燃費について】
燃費は、ディスプレイの表示が「積算燃費」になっており、丁度「10.0km/L」になっていました。
つまり、実際の燃費性能はあまり期待できないと言えるのかなと思います。
その理由のひとつには、
重い車重があげられると思います。
1500ccのエンジンに総重量約1.5tは、正直「重いのかな?」って思いますよね。
せっかく積算燃費計がついているので、モードを色々試しながら運転していると面白いことに気が付きました。
私の運転では、ノーマルモードよりもスポーツモードの方が燃費が向上するのです。
試乗コースを回って、積算燃費計は「10.4km/L」に向上していました。
恐らくストレスの溜まるエコモードは、高速道路で一定速度走行をするときだけしか使わないだろうと思いました。
【足回りについて】
今回の試乗コースは、前回走行したのはなんとオッティの時でしたからカーブに対する走破性や静粛性などは比べる次元が違うのですが・・・それでも、
固めの足回りながらショートホイールベースからくる乗り心地の悪さを良くいなしていました。
外からの音は車体がよく遮音していましたから、
足元から聞こえる「ゴツ・ゴツ」言う音が余計耳障りでした。
足回りも、「ソフト」と「ハード」が選べたらいいのにと思いましたね。
大人は、いいけど、小さい子にはあまり良くないかな?
私は、インテリジェントキーに鈴が付いているのですが、その鈴が小さい音でずっと鳴りっぱなしでした。
つまり、それだけ
地面からの凹凸を拾っていたということですよね。
【ハンドリンクについて】
私は、ノートに乗っているんですが、直進安定性にいつも不満を持っています。
機構そのものの問題なのか?わかりませんが、ジュークの直進安定性については、一応大丈夫でした。
カーブへの対応も、
電動ステアリング装置の挙動は自然で、何より
切り返しが軽いですよね。
それに小回りが効くので取り回しが楽だなと感じました。
【見切りについて】
アイポイントが高い分、
街乗りでは先を見通す運転ができて非常に楽でした。
反面、
全般的に左側の見切りが悪く、左側ミラーの下に補助ミラーはついているものの申し訳程度で、ほとんど役に立っていませんでした。
この辺は、
デザインより実用的なミラーの設置をお願いしたいですね。
【まとめ】
色々好き勝手に書いてきましたが、1500ccの割には
値段も手頃でいいんじゃないかと思います。
私はこの車
「あり」だと思いますよ。
帰りに見積もりだけもらって帰りましたが、「この値段では当分無理」でありました。