
こんにちは~( ̄▽ ̄)/
先月の話になりますが、Dラーで6ヶ月点検をした際に空気圧を見てくれたんですが、前後とも2.2だったんですね。
指定の空気圧で、点検自体は全く問題ありませんでした。
しかし・・・
これからどんどん寒くなると、気体は分子の運動能力が落ちて体積が減ります。
つまり空気圧は、下がる傾向にあるんですねぇ。
これから秋本番、そして来るべき冬に向かってどんどん気温が下がっていきます。
タイヤの空気圧もどんどんさがってゆきます(>◇<)マヂ?
そこで一昨日、ガソリン代も浮いたことなので窒素を充填してもらいに市内のタイヤショップまで行きました。
タイヤの空気圧は、高めの方が燃費は良くなる傾向なんですよね(⌒▽⌒)
なので、2.5くらいの微妙な感じに調整してもらいました。
あんまり高すぎてもタイヤの中央部ばかり減ってしまう「片減り」という状態になりますし、タイヤが反発して路面に食わずμが下がって最悪スリップ事故につながる可能性も無いわけではありませんからねぇ。
微妙な感じになるでしょう(爆)
ショップでは、窒素を充填していることの差別化を計るために「N2」(窒素の化学記号Nが2つで窒素の分子になります)と刻印されたバルブキャップと交換しました
4輪窒素充填、圧力調整とバルブキャップで1050円でした( ̄▽ ̄)
それから、途中で26666kmのプチゾロメを逃してしまいました(泣)
悔しい画像は、こちら
助手席側から携帯のカメラで撮ってもらったので、残念ながらブレブレですが・・・(>◇<)
ついでに26700のプチキリバンも逃しました(泣)
まあ、プチキリバンは来るべきプレマシーの77777kmのビッグゾロメのための練習ですからねぇ(爆)
では、午後もコソーリとよろしくお願いします♪
Posted at 2011/10/19 12:05:45 | |
トラックバック(0) |
日記 | クルマ