
こんばんは~(≧▽≦)/
今日は、私とお母ちゃんが一緒にお休みだったのでスカノテ君で九十九里から鴨川まで南下して房総半島の外房の部分だけを走ってきました☆
ところでそのスカノテ君なんですが、先日12ヶ月点検を終えてからどうも調子が悪い・・・(>◇<)
どんな風に悪いかというと、エンジン回転だけ上がってスピードが乗ってこない。
カラ回りしている感じというか、車がサイドブレーキを引きながら走ってるような重い感じというか・・・とにかく調子が悪いのです。
昨夜のナイトドライブの際には出なかったので、安心していたんですが、今朝、再びその症状が出ました。
通常だったら1500rpmも回せば、普通に流れに乗れるくらい加速するのですが、2000~3000rpm回してやらないと加速して行かないような、そんな感じなんです。
お母ちゃんも気がついていたようで「アクセル開けすぎなんじゃない?」って言われちゃったほどですから(汗)
「車が重くて加速して行かないんだよなぁ~、何だか調子悪い!
「一度ディーラーで見てもらった方がイイんじゃない?」
ということで、本日房総から帰ってすぐに日産に行きました。
コンピューターをつなげてもらい、助手席に整備士さんを乗せていざ出発しましたが、こういう時に限って症状が出ないんですよねぇ・・・( ̄▽ ̄;)タラ
仕方ないので「様子を見る」ということになりましたけれども・・・
このブログをご覧のNOTE 乗りの方で同じような症状と対策法をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
ということで、ディーラーへ行ったついでに、先日ドアパンチの当て逃げされた助手席側のドアハンドルの修理見積もりをしてもらいました。
約12000円の修理見積もりとなりました。
大雑把ですが、内訳は「部品代6000円」+「工賃6000円」となります。
痛い出費です( ̄_ ̄)ハァ
でも、ドアの板金だったらもっとかかっていましたからね、これで善しとしておきます。
さて、その後スタンドで給油をしてきました。
だいたいこのぐらいの遠出をしたらリッター18くらいは走ってくれるはずなんですが、残念ながら給油直前の燃費計の平均燃費は17.4km/Lでした。
【走行記録】
前回給油時からの使用回数は10回、今回は前走行距離590kmのうち下道を約560km、高速道路を約30kmの割合で走っています(高速使用率約5.08%)
乗車人員は2名以下の場合だけでした、灯油の買出し、砂利の運搬など重い荷物も載せませんでした。
雨天時走行が10回中6回(60%)もあり、エアコン使用率は約85.42%(走行距離にして約504km)にも上りました。
その他燃費の悪化の原因となる片道10km以内のご近所走行が4回、エンジン回転上げて(3000rpm以上)の走行が3回ありました。
前回給油からの走行距離は、
590km
今回の給油量は、
34.59L=レギュラーガソリン34.49L+ガソリン添加剤0.1L
(前回同様のガソリン添加剤を100cc添加しています)
きになる燃費・・・
17.06km/Lでした(≧▽≦)
(※ なお燃料のタイプはレギュラーガソリンで、1リットルあたりの単価は141円でした)
先ほども書きましたが、直前の
燃費計の数値は「17.4km/L」、
実燃費は「17.06km/L」と、その差は0.34km/Lでした。
極めて優秀でしたね(⌒ー⌒)v
この次も差が無いことを祈ります。
では、明日もよろしくお願いします♪
Posted at 2013/06/24 18:56:45 | |
トラックバック(0) |
燃費 | クルマ